goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年春アニメ「金色のコルダ Blue♪Sky」第1話の感想文

2014-06-16 22:37:07 | 2014年春アニメ関連

今回はもう片方の日テレ深夜アニメの新作「金色のコルダ Blue♪Sky」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Koruda Koruda1 Koruda2 Koruda3 「金色のコルダ Blue♪Sky」…コーエーテクモゲームズから発売されたPS2用ゲームソフト「金色のコルダ3」のアニメ化作品で、アニメ制作はTYOアニメーションズです。

Koruda4 Koruda5 Koruda6 Koruda7 1作目のときは主人公は完全シロウトでしたが今回の主人公はかつて天才だったようです。それと1作目と違い今回はファンタジー要素が見受けられませんでした。そのため普通に音楽ものとして話が展開していくんでしょうか。演奏曲は現存する有名なクラシック曲ばかりを扱っていたため取っつきやすかったです。

Koruda8 Koruda9 Koruda10 Koruda11 そしてキャラもかなり多かったです。女性向けゲームが原作なので男性キャラがもちろんメインでしたが、その男性キャラ達が各高校に分かれていて、しかも1つの高校に複数の男性キャラがいるため10人は軽く越えています。そのためキャラの特徴はおろか名前すらも把握しきれませんでした。キャラものの宿命ではありますが、これをどう印象づけてくるのかで評価が変わってきそうです。

Koruda12 Koruda13 Koruda14 Koruda15 序盤や後半で回想シーンを入れてきたりしていたので過去に何があったのかある程度説明されていたのは良かったですが、後半の展開がかなり強引だったのはイマイチでした。ただ2話以降はどうなるのかといったちょっと気になるところで終わったのでもうしばらく様子を見てみようとは思いました。

作画は普通です。特に良いとは感じませんでしたが、過去の金色のコルダシリーズの絵に合わせてきていたのでそこは良かったです。BGMはイマイチでしたがコンサート会場に向かうシーンの曲はやや良く、演奏シーンのクラシック曲も知名度が高いものばかり使っていたため分かりやすかったです。

総評

Koruda16 1話の全体的な感想としては、キャラ見せがメインだったためあまり面白くはありませんでしたが展開はちょっと期待できそうでした。とりあえず1話ラストからどのような流れになるのかは気になったのでまだ見切りをつけるには早いと思われます。

1話の個人的評価としては、後半まであまり面白く無かったですが最後の展開でちょっと期待できそうだったので視聴継続のBランクです。

しかし1期と比べキャラがかなり多いので把握しきれないまま終わってしまうキャラがいそうです。


2014年春アニメ「それでも世界は美しい」第1話の感想文

2014-06-15 00:44:56 | 2014年春アニメ関連

いつも個性的な作品をアニメ化してきている日本テレビ、今回も意表を突いて新作2作品は両方とも少女漫画原作です。今回は「それでも世界は美しい」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Soredemo Soredemo1 Soredemo2 Soredemo3 「それでも世界は美しい」…花とゆめで連載されている、椎名橙の漫画「それでも世界は美しい」のアニメ化作品で、アニメ制作はstudioぴえろです。

Soredemo4 Soredemo5 Soredemo6 Soredemo7 雨の公国や晴れの大国など完全に異世界が舞台のようで、主人公のニケ王女は何かしらの特殊能力を持っているみたいだしファンタジーもののようでした。ある程度その説明も入っていたため原作を知らなくてもある程度理解できたのは良かったです。

Soredemo8 Soredemo9 Soredemo10 Soredemo11 キャラクターは1話の時点ではあまり個性を感じませんでしたが、主人公のニケ王女はハッキリした性格で表情も良く変わるのでなかなか魅力的でした。主人公キャラには珍しくおっぱいもあったためこの辺りも素晴らしい。他にも第1から3公女もいるしこの辺には期待できそうでした。逆にそれ以外は魅力的なキャラはいませんでした。

Soredemo12 Soredemo13 Soredemo14 Soredemo15 晴れの大国の王のところに嫁に行くという流れもさることながら、王が予想以上に若くこれからどのような展開になるのか、次回予告でも気になることを言っていたしまだ面白くなる可能性はありそうでした。

作画は普通です。安定していましたが特に良いとは感じませんでした。しかしおっぱいラインの描き方は良かったです。BGMは予想以上に良く、初めて晴れの大国に到着したときと、朝のBGMが特に良かったです。主題歌も悪くありませんでした。エンディングに声優とキャラクターを同時に表示する演出はありそうでなかったのでなかなか良かったです。

総評

Soredemo16 1話の全体的な感想としては、話はイマイチつまらなかったですが主人公や演出にBGMなど細かいところは良かったです。少女漫画原作特有の雰囲気を持っているため少々好みが分かれるかもしれません。

1話の個人的評価としては、王女の能力や世界設定など気になるところがいくつかあったし良いところもあったので視聴継続のBランクです。


2014年春アニメ「ミュータント タートルズ」第1話の感想文

2014-06-13 23:45:29 | 2014年春アニメ関連

今回は昔の作品のリメイク作品「ミュータント タートルズ」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Mutant Mutant1 Mutant2 Mutant3 「ミュータント タートルズ」…ケヴィン・イーストマンとピーター・レアードによるアメコミ作品「ミュータント タートルズ」の新作アニメ作品で、アニメ制作はニコロデオンです。

原作はかなり古いので今風にリメイクしたといったところでしょうか。ミュータントタートルズがなぜ生まれたのか、そして師匠が存在していたことなどあまり触れられていなかった誕生の話が語られたのは良かったです。

1話から早速謎の組織らしきものが登場してきましたが、インパクトが薄くイマイチでした。そしてなによりフルCGなためバトルの動きがキビキビしすぎていて重量感が全くありません。ときおりスローモーションになる演出は良かったですがバトルシーンはあまり良くなかったです。

作画はイマイチです。CGで描かれたミュータントタートルズはそこそこ良かったですが女の子は壊滅的です。あとご飯が超絶にまずそうで、冒頭のコケのミミズあえは強烈でした。BGMは全く印象に残りませんでしたが、主題歌は作品に合っていて予想以上に良かったです。

総評

1話の全体的な感想としては、今時のアニメらしく作画はフルCGながら綺麗でした。が、海外向けの作風だったためつまらなかったです。日本人の好みには合いそうにありませんでした。

1話の個人的評価としては、悪くはないと思いますが萌えとは無縁だしつまらなかったので視聴打ち切り予定のCランクです。


2014年春アニメ「GO-GO たまごっち!」第1話の感想文

2014-06-11 22:34:10 | 2014年春アニメ関連

今回は子供向けアニメ「GO-GO たまごっち!」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Gogo Gogo1 Gogo2 Gogo3 「GO-GO たまごっち!」…バンダイの子供向け玩具「たまごっち!」のアニメ化第4期作品で、アニメ制作はOLM TEAM WASAKIです。

地球とはまた別の惑星たまごっち星の大陸移動というずいぶんスケールの大きい話でしたが、大陸移動により過去のたまごっち達の学校が合体して、昔のレギュラーキャラがみんな一緒になるという展開は過去作品を見ている人なら楽しめたかもしれません。ただ何も知らない新規だと面白いと感じられませんでした。

今のたまごっちキャラは昔とはずいぶん変わって可愛らしいキャラも増えていますが、特筆すべきは声優達でしょう。釘宮理恵や能登麻美子などの過去の深夜アニメで主役の常連だった人たちは現在深夜では全く見ませんが、この作品にはレギュラーで出演し、しかも抜群の演技力で素晴らしかったです。息が長い作品だけにスタッフは豪華でした。

作画は良好です。OLMらしい安定した作画でした。BGMは全く印象に残りませんでしたが、主題歌は意外と良く特にオープニングのたまごっちのテーマが良かったです。

総評

1話の全体的な感想としては、安定しているとは思うけど盛り上がりもなくつまらなかったです。しかし過去のレギュラーが集結した模様なので歴代を見ている人なら楽しめるのかもしれません。

1話の個人的評価としては、全体的にまとまっていると思いますがいかんせん面白いと思えなかったので視聴打ち切り予定のCランクです。


2014年春アニメ「レディ ジュエルペット」第1話の感想文

2014-06-10 02:09:54 | 2014年春アニメ関連

春は1年続く作品も次々と入れ替わります。今回は「レディ ジュエルペット」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Lady Lady1 Lady2 Lady3 「レディ ジュエルペット」…サンリオとセガトイズのキャラクター商品「ジュエルペット」のアニメ化第6作品目で、アニメ制作はスタジオコメットとZEXCSです。

Lady4 Lady5 Lady6 Lady7 いきなり舞台がジュエルランドになってしまう強引な展開は歴代でも良くありましたが、気になるのはやはり今期のジュエルペット達の性格はどうなっているのかでした。ルビーは相変わらずの落ちこぼれ設定でしたが、一番衝撃だったのは見下した発言をしていたオパールでした。ジュエルペットの声優が人間キャラの声優も兼ねるのは相変わらずで、今期も沢城みゆきや豊崎愛生が何役もがんばっていました。

Lady8 Lady9 Lady10 Lady11 そしてキャラクターデザインは歴代でも上位に入るほど良かったです。かつて上位だったてぃんくるやサンシャインに勝るとも劣らない可愛いデザインは素晴らしく、しかも何人かはおっぱいまでパワーアップしていたため文句無しでした。あえて言うならかろんが猛烈に棒だったので、どこのタレント引っ張ってきたのかと思うレベルです。

Lady12 Lady13 Lady14 Lady15 魔法のアイテムマジカルレターペンの前の所持者の声が聞こえる展開は良かったですが全体的な話としてはあまり面白いとは感じず、しかも監督が微妙なアニメ作品ばかりで有名な川崎逸朗なので正直面白くなるとは思えないのが実に惜しい。もしかしたら化けるかもしれないけれど1話の時点ではそうは感じませんでした。

作画は良好ですが所々気になる部分はありました。ジュエルペット作品はときおり作画が非常に危うい回があるのでこれから先どうなるのかは不安です。BGMは非常に良く、結婚式や無人島でのBGMが特に良かったです。主題歌はエンディングがサンリオ作品らしい狂気に満ちていて、2Dと実写のダンスが融合した衝撃的な作りでした。

総評

Lady16 1話の全体的な感想としては、サンリオ作品特有の狂気をあまり感じないマイルドな子供向け作品で無難な出来でした。歴代ジュエルペット作品でも上位に入るほどキャラクターは可愛かったですがあまりにも無難すぎるところと、監督が川崎逸朗なので期待できなさそうなど不安要素もありました。

1話の個人的評価としては、子供向けとしては悪くはなかったですが面白いとは感じなかったので残念ながら視聴打ち切り予定のCランクです。


2014年春アニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」第1話の感想文

2014-06-09 04:32:22 | 2014年春アニメ関連

今回はフジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」の新作「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Ryugajou Ryugajou1 Ryugajou2 Ryugajou3 「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」…ファミ通文庫より刊行されている鳳乃一真のライトノベル「龍ヶ嬢七々々」のアニメ化作品で、アニメ制作はA-1 Picturesです。

Ryugajou4 Ryugajou5 Ryugajou6 Ryugajou7 物語の舞台となる七重島が学生だけの学園島というのがなんともラノベぽい設定ですが、ヒロインの龍ヶ嬢七々々が地縛霊というのはなかなかインパクトがあったと感じます。女の子は全体的に可愛く、おっぱいも絶妙なバランスで描かれていたため女の子達に関しては素晴らしかったです。代わりに男性陣はあまり特徴が無かったですが、おっぱいのために左腕を犠牲にした主人公はイケメンでも無く思ったよりは面白いキャラでした。

Ryugajou8 Ryugajou9 Ryugajou10 Ryugajou11 話の流れとしては、七々々を殺した犯人と七々々コレクションを探すというのが目的になりそうでしたが、七々々コレクションが果たしてどのようなものなのか1話では全く明かされなかったため気にはなりました。他にも快盗の祭や探偵の壱級天災など新キャラも後半次々出てきたので、単なるハーレムものではなく探索ものとして展開しそうで、そういう話なら珍しいので面白い作品になるのかもしれません。ちょっと期待できそうでした。

Ryugajou12 Ryugajou13 Ryugajou14 Ryugajou15 作画は良好です。キャラクターに関しては原作のちょっとクセのある絵をアニメにうまく調整して見やすくかつ可愛く描かれていて文句無しでした。BGMはイマイチ印象に残りませんでしたが、序盤の七重島に着いたときのBGMは素晴らしく、主題歌もエンディングのスフィアの曲が良かったです。オープニングは逆に動きも無くややイマイチでした。

総評

Ryugajou16 1話の全体的な感想としては、キャラクターはありきたりで魅力は薄いですが埋蔵金や秘宝探しというのがテーマなので珍しく意外と面白そうでした。展開次第では化けるのかもしれません。

1話の個人的評価としては、これからの展開に期待できそうな出来だったので視聴継続のBランクです。


2014年春アニメ「暴れん坊力士!!松太郎」第1話の感想文

2014-06-05 04:14:47 | 2014年春アニメ関連

今回は「暴れん坊力士!!松太郎」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Abare Abare1 Abare2 Abare3 「暴れん坊力士!!松太郎」…ビッグコミックで連載されていた、ちばてつやの漫画「のたり松太郎」のアニメ化作品で、アニメ制作は東映アニメーションです。

Abare4 Abare5 Abare6 Abare7 元不良が力士として頑張るという作品でしょうか。こういう不良がスポーツをする作品は今はあまり見られませんが昔は結構あったように感じます。実際この原作はずいぶん昔の作品だったようですがなぜ今頃になってアニメ化?とは言われていました。昭和が舞台みたいですが、町並みが相当古いので戦後に近いみたいです。バブル期ならまだしも古すぎて共感が全くできませんでした。

Abare8 Abare9 Abare10 Abare11 そして一番の見所?は主人公の松太郎の声が俳優の松平健ということです。仮に実写なら様になったのかもしれませんが、残念ながら松平健の声優としての演技力は理想とは程遠かったです。普段しゃべっている分はまだ気になりませんがとにかく気が抜けているような声で、どんなシーンでも同じ口調だったので緊張感がまるでありませんでした。

Abare12 Abare13 Abare14 Abare15 キャラクターもイマイチで、松太郎は不良だけど愛嬌があるわけでもなく単なる脳筋で周りの迷惑を全く考えないタイプだったので単なる嫌な奴でした。1話ラストで先生をさらって銭湯に突撃する展開も昔の漫画では有りだったかもしれませんが現代では単なる悪質犯罪にしか見えませんでした。でも南先生の包容力は良かったです。

作画は良好です。効果音を作画で描いたり、昔の絵柄を現代風にアレンジしていたところは良かったです。BGMは全く印象に残りませんでしたが、オープニングの歌はカラオケ風になっていて演出も含め良かったです。

総評

Abare16 1話の全体的な感想としては、非常にぎこちなくてつまらなかったです。萌えとは無縁のアニメを放映するのは評価できますが、昔の作品を今風に無理矢理アレンジしたことに加え、松平健の声優としての演技に迫力がなさ過ぎて雰囲気がぶち壊しでした。棒ではありませんが合わなさすぎです。

1話の個人的評価としては、話自体は悪くないと思いますがアニメだと相当合ってなかったので視聴打ち切り予定のCランクです。


2014年春アニメ「オレカバトル&ドラゴンコレクション」第1話の感想文

2014-06-04 03:18:51 | 2014年春アニメ関連

今回はソーシャルゲーム原作アニメ「オレカバトル&ドラゴンコレクション」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Oreka Oreka1 Oreka2 Oreka3 「オレカバトル&ドラゴンコレクション」…コナミのトレーディングアーケードカードゲーム「モンスター烈伝 オレカバトル」とコナミのソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」のアニメ化作品で、アニメ制作はOLMとXEBECです。

Oreka4 Oreka5 Oreka6 Oreka7 どちらもコナミが制作していて、中でもドラゴンコレクションはかなり昔から人気があるゲームなためか、ゲームとして見ると面白そうでした。一応どちらもアーケードゲーム扱いでしたが、オレカバトルの自分のカードに名前が入れられるシステムは斬新だったと思います。

Oreka8 Oreka9 Oreka10 Oreka11 ちなみにタイトル通り30分アニメに2作品が収録されているため事実上15分アニメですが、どちらも短いせいか展開は相当強引です。オレカバトルの方はいきなりモンスターが現実に現れてもあまり驚いていないどころか一般人には見えてないみたいだし、ドラゴンコレクションはいきなりゲーム機に吸い込まれてドラゴンアースに飛ばされて、なぜか本を持っていたのでファイアドレイクをいきなり召喚したりと展開が早すぎてついていけませんでした。あとどちらの作品もバトルのルールやシステムを全く説明していないため意味が分かりません。

Oreka12 Oreka13 Oreka14 Oreka15 キャラクターとしてはオレカバトルのデー太は豊崎愛生が演じているためそこだけは良く、ドラゴンコレクションは全体的に頭身が高めのため女性キャラは栄えそうでした。が主役が全員男なので分かってないと思われます。モンスターはドラゴンコレクションのほうがやや迫力があって良かったです。

作画は普通です。典型的なキャラは通常、モンスターはCGという作画でしたが特に崩れてはいませんでした。ドラゴンコレクションの召喚シーンは格好良かったです。BGMは全く印象に残りませんでしたが、主題歌は串田アキラが歌っていたりして力は入っていました。

総評

Oreka16 1話の全体的な感想としては、15分アニメの2本立てのせいか展開が強引すぎてつまらなかったです。ドラゴンコレクションは頭身が高めのため萌えアニメとしてなら若干いけそうですがオレカバトルのほうは散々でした。

1話の個人的評価としては、バトルシーンなどはそこそこ良かったですが話の展開はつまらなく面白くなりそうな予感を全く感じなかったので視聴打ち切り予定のCランクです。ゲームとしてなら少しは面白そうでした。


2014年春アニメ「ヒーローバンク」第1話の感想文

2014-06-03 02:36:35 | 2014年春アニメ関連

今回は子供向けアニメ「ヒーローバンク」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Hero_2 Hero1_2 Hero2 Hero3 「ヒーローバンク」…セガから発売されているニンテンドー3DS用ゲーム「ヒーローバンク」のアニメ化作品で、アニメ制作はトムス・エンタテインメントです。

Hero4 Hero5 Hero6 Hero7 いきなりバトルシーンから始まりましたが、どう見てもセガハードのヒーローが出ていてしかも妙にカッコ良かったので第一印象は良好でした。セガのゲームが原作のようだし「龍が如く」シリーズの名越稔洋が原案のようですが、ヒーローバンクシステムによるバトルが良く出来ていて面白そうでした。これはレベルファイブが作っていたとしてもおかしくない出来です。

Hero8 Hero9 Hero10 Hero11 それでいてヒーローバンクチャンネルによる動画配信や字幕、応援によるマネーポイントの増加、攻撃されて金が減ったりとちょっとバトルの雰囲気は「C」に似ているかもしれません。現代の流行ぽいものを取り入れながら金が豪勢に動くバトルは今までありそうで無く新鮮で面白かったです。

Hero12 Hero13 Hero14 Hero15 キャラクターは序盤だけに少なめでしたが早くも悪の親玉みたいなマネーゴーストが登場したり、主人公は典型的熱血主人公で分かりやすいながら抜けていて面白く、しかも美形でないところも好印象です。ただ発音が悪くバトル前は何を言っているのかよくわかりませんでした。

作画は普通です。バトルはフルCGでしたが良く出来ていました。エンディングを見る限り女性キャラも多そうなので期待できそうです。BGMはゲーム原作なだけに良好で、主題歌もエンディングが作品専用歌で良かったです。

総評

Hero16 1話の全体的な感想としては、予想以上に面白かったです。金が舞い散るという世代関係無しに憧れるシチュエーションやマネーポイントなどのシステム、分かりやすい展開など子供向けと思われますが大人が見ても面白いと感じるかもしれません。

1話の個人的評価としては、いきなりの借金生活でこれからどうなるのかという期待感やこれからどういうヒーロー達が出てくるのかなど面白そうな予感が十分に感じられるため永久保存版のAランクです。


2014年春アニメ「金田一少年の事件簿R」第1話の感想文

2014-06-02 03:09:58 | 2014年春アニメ関連

今回は久々となる新作「金田一少年の事件簿R」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Kindaiti Kindaiti1 Kindaiti2 Kindaiti3 「金田一少年の事件簿R」…週刊少年マガジンで連載されている、原作天樹征丸、作画さとうふみやの漫画「金田一少年の事件簿」のアニメ化作品で、アニメ制作は東映アニメーションです。

Kindaiti4 Kindaiti5 Kindaiti6 Kindaiti7 前作からずいぶん久しぶりだったため、キャストが変わったり作画が変わったりするのかと不安ではありましたが、実際のところは全く変わっていなくて以前のシリーズと同じかんじで視聴できました。しかし1話から早速事件に巻き込まれるので、以前のシリーズを知らないと展開の早さに驚くかもしれません。

Kindaiti8 Kindaiti9 Kindaiti10 Kindaiti11 九龍城を舞台にした殺人事件は過去に原作でもやっていたため、オリジナルの話ではなく原作の話を使っているようでした。現に非常に安定して堅実な作りで面白かったです。逆にアニメならではの演出というのは少なく、原作を知っていると淡々と話が進む感触でした。それゆえに話のテンポは良かったです。

Kindaiti12 Kindaiti13 Kindaiti14 Kindaiti15 作画は普通です。原作に忠実でありつつもたまに不安定ではありました。多分長い間放映しそうだしこのぐらいは気にならない程度です。BGMは全く印象に残らず、主題歌もどこぞのタイアップだったのでそこは残念でした。

総評

Kindaiti16 1話の全体的な感想としては、過去のテレビシリーズと同じキャストだったためあまり違和感も無く原作に忠実だしまぁまぁ面白かったです。ただし映像作品なので作中で重要な部分をさらりと流してしまって確認できないところは仕方ないかもしれません。

1話の個人的評価としては、堅実な作りで原作の面白さを崩すことなく無難な出来なので視聴継続のBランクです。