会社の先輩のお付き合いで先日岐阜県北アルプスの槍ヶ岳に行ってきました。
栃木県からはさすがに距離が遠く、しかも人気のあるらしい場所とのことで出発は午後7時すぎで、登山口がある深山荘無料駐車場に到着したのは24時すぎでした。その時点ですでに9割近く駐車場が埋まっていたので人気の高さがうかがえます。
登山を開始したのは午前5時30分で、複数の山小屋を経由して槍ヶ岳山頂に到着したのは15時30分でした。片道の登りだけで10時間という長丁場にもうフラフラです。しかも自分は高山病持ちなので息を整えるだけで一苦労で、常に深呼吸をしながら登っていました。
槍ヶ岳山荘で一夜を明かし続いて2日目。山荘に泊まったのは初めてでしたが、この時期はシーズンなのもあり宿泊客は多かったです。しかし予想外の展開が…天気がかなり荒れていて強風に加え濃霧がひどく視界がかなり悪かったです。おかげで朝日もほとんど拝めず予定だった大キレットも視界不良で見られず、そのあたりは残念でしたが天然記念物のライチョウや万年雪は拝めました。8月中旬だというのに気温は1桁、さらに強風だったため体感温度はかなり低かったので雪が残っているのも納得です。
8時間ほどで下山し翌日14時30分に深山荘駐車場に到着し帰路につきましたが、さすが北アルプスだけあって半端ないところでした。一歩間違えたら即落下のような場所も多かったしお付き合いで軽いノリで行ける場所ではなかったです。次回は9月に富士山が控えているのでトレーニングの日々が続いています。