goo blog サービス終了のお知らせ 

プロマシアミッションクリア・後編

2007-11-13 10:29:15 | FF11

 昨日のがあまりにも長文になってしまったので今日後編を書きます。昔のSSとかあんまり残ってなかったのが残念…あの当時まさか日記にSS載せるとは思ってなかったからなぁ…。今は撮影しまくりですが昔のSSはあまり残ってません。探したら結構懐かしいのはあったけど。そんなわけでプロマシアミッション後編を再びダイジェストで。

 第八章「選ばれし死」…このミッション最大の難関はNPCを護衛しつつ奥まで進まないといけないことでした。奥進むにもマップないっちゅーねんw アルタユの内部はありえないくらい迷路なうえに敵が全て知覚遮断見破りなため一人で進むのはかなり困難です。このミッションもクリア済なLSの方々に手伝ってもらい無事クリア。ホントすいません…

 第八章「天使達の抗い・前半」…難易度もさることながら非常に長いミッションでした。前半部分は輝きを取り戻すための塔登りと印の取得、後半部分は壷BC戦です。前半部分は一人でもいけるようなのでここは一人で頑張ろうと思い突撃、白魔道士を75にしているためリレイズをかけて行ってきました。敵は主に玉のゴラホと壷のゼデー、玉のゴラホは玉に変形してる間は絡んでこないのでその間に逃げ、壷はぐるぐる回っていて模様が派手な方が正面のため後ろをうまくとれば見つからないのでうまく奥まで進め…るわけもなく4回か5回見つかって憤死しながら輝きはゲット、次の印取りも4つ壷いる部屋をうまくすりぬけ…ることに失敗して死にながら行ってきました。しかし実際に行って見ると分かりましたが所々に通り抜けできない通路がたくさん…こんなの本やサイトに載ってなかったため苦労しました。実際行って見ないと分からないもんですね。

 第八章「天使達の抗い・後半」…後半の壷BCはすでに印所持ですぐ行ける状態にしていたためLSの方々に再び手伝ってもらいました。敵の壷は黒魔道士×2に白、赤が1つずつ、最初に印スリプガで全部眠らせ黒魔道士を撃破する作戦でした。

Vs_zdei 昔は黒魔道士を倒したらMPがほとんど無くなるため一度全滅して立て直して残りを撃破するのがセオリーでしたが、今はバージョンアップで両手武器が強化+グリップ実装のため強い強い…MP尽きる以前に戦闘勝利してしまいました。敵が弱くなったのではなくPC側が強くなってるみたいですね。

 第八章「暁」…ラストバトルです。世界の終わりに来るものを倒すのが目的の最後の戦い、壷BCが終わった勢いでそのまま攻略することに。いないとは思いますがネタバレが嫌な人はSSは見ないほうがいいと思います。

Vs_promathia1 さすがに最後の戦いだけあって専用ステージです。音楽も良かったし今までの重要人物も戦いに参加してきました。ちなみに下に映っているのは地上の世界です。こういう場所が最後の戦いの舞台ってあたりがFFらしいと思いますねー。第一形態はそれほど強くは無くたまに強めの範囲攻撃してくるくらいで特に問題なく勝利。戦闘に参加してくるプリッシュとセルテウスも強いしカッコイイ。問題Vs_promathia2は…

第二形態、ここからが本番です。無知の呪縛とか憎悪の呪縛とか訳分からない名前の範囲攻撃、アビリティ使用不可・治療不可能な静寂・悪疫に加えメテオまで使ってきました。しかも物理攻撃無効・魔法攻撃無効も有り。ううんこれは強い…まさに当時としては文句なしに強いラストバトルだと思いました。

Vs_promathia3

  Vs_promathia4←メ…メテオ超痛いッスヨー。

しかしさすがリーダー赤盾、へヴィでも食らわない限り耐え続けて戦士と侍、黒の方々の削りにNPCの補助で見事勝利!これで長かったプロマシアミッションの戦闘は全て終わりました。

 あとはリアル0時経過で後日談、テンゼンにルーヴランス、罪狩りミスラに樽3人組みにあと【ガルカ】のその後を見てジュノで指輪もらいました。後衛ばかりやっている自分はINTとMNDが上がるタマスリングをゲット…することなく次に控える真のメインジョブ踊り子に備えラジャスリングもらいました。そして最後にタブナジア行って完結。歌つきのエンディングはイイ歌でしたね…あとでニコニコでまた見てみよう。

 2日にわたり超長文で書いてしまいすみませんでしたが、読んでくれた方々、そして手伝ってもらった全ての方々には本当に感謝してます。皆さんありがとうございました!

Fin プロマシアミッション~完~


プロマシアミッションクリア・前編

2007-11-12 05:04:32 | FF11

 ついにFF11の「プロマシアの呪縛」ミッションを全てクリアしました。初めて実装されたの3年以上前ですね…長かった。前作の「ジラートの幻影」に続き2作目の追加ディスク、水晶大戦で壊滅したタブナジアが舞台のため今まで謎だった部分が解明されそうで当時の期待度は高かったです。新しくレベル制限エリアが実装されて最も行きたくない場所ウルガラン山脈が登場したのもここでしたか…当時のあまりの難易度の高さにこの追加ディスク出てFF11辞めた人も少なくないと聞きました。懐かしいのでせっかくだからダイジェストで書いてみようと思います。

 第二章三国プロミヴォン…最初の難関プロミヴォン、最初のうちはあまりの難易度の高さに最初からくじけてた人も少なくなかったと聞きます。自分は噂を聞いていたのでバージョンアップで難易度が下がったときにやりました。レベル30制限なうえに12人以上いないとボスまで行けない手ごわさ。ボスも下手すれば負けるほど強いので弱体アイテムを取らないといけないなど最初からシャレになってませんでした。自分は当時フレの企画したイベントに便乗してクリアしてました。寄生ですいませんw

 第二章「隔たれし信仰」・「誓いの雄叫び」…前者はフォミュナ水道でのミノタウロス戦、後者はマメットBCです。フォミュナ水道は40制限なうえ中に視覚見破りで死の宣告持ちのタウロスがいるため事故る確率は高めです。途中で奥のランプつけますが弱点属性同士で同時に押さないと空かないとこれまた意地悪な…。これもリアフレに手伝ってもらい野良込みでクリアしました。ありがたやー。マメットBCもリアフレに手伝ってもらい特攻。転生の輪廻による物理攻撃吸収や杖持ちのファイガが強力で一度敗退…2度目で勝利でした。このときは自分赤でマラソンしてました。

 第三章「神を名乗りて」…ディアボロス戦です。これまた遠いボスディン氷河のさらに40制限のソジヤの奥でBC戦、底が抜ける床にビクビクしながらナイトメアをスタンで止めることにドキドキしまくってました。このときもリアフレに助太刀頼んでクリアしてましたね…フレには頭が上がりません。

 第四章「猛き者たちよ」…オウリュウ戦です。ここからレベル50制限、リヴェーヌ岩塊群サイトB01で今のLSの方々に手伝ってもらい特攻してきました。構成が黒黒黒黒黒白←自分で作戦は黒魔道士古代魔法一斉射撃による速攻でした。開幕古代魔法フリーズ一斉射撃で直撃した瞬間オウリュウが空を飛ぶため自分が雲消霧散石を使い地上に叩き落して再び一斉射撃…終了でした。ううん見ていて爽快。

 第四章「礼拝の意味」…礼拝堂50制限で奥を調べるミッションです。難関は珊瑚の紋章のカギと海獅子の紋章のカギの確保でした。カギをフォモルが落とすためフォモルを倒しまくって手に入れると今度はフォモルの恨みがたまっているためいざ進むと襲われるハメに…リアフレに手伝ってもらいカギの確保しつつ恨みを消してから攻略しました。ここからは自分が主催し始めましたね…さすがにここからは人数が必要で月曜に募集~週末攻略とかしてました。

 第五章「願わくば闇よ」…第五章からえげつなくなってきます。まずはプロミヴォン=ヴァズから。ここも自分が主催してメンバー集めました。リアフレにも手伝ってもらい12人確保、これでいけるはずー。そして締め切り5分前に…ギリギリ滑り込みで樽白が入ってきて13人に。しかもこの樽装備がレベル30台並で頭は眼鏡かけてました。さすがに頭が痛くなりましたが弱体アイテムも完備していたため結果は無事クリア。野良は怖いね…。

 第五章「みっつの道・モブリンBC」…ここから60制限のため装備が整ってきてある程度楽に…ホントある程度ですが。このBCもLSの方々に手伝ってもらいました。敵全部寝ないためからまれマラソン…1匹ずつ抜いて撃破して勝利。このBCに行くためにスノーリリーを買わないといけなかったのでそれを参加者分用意するのがなかなか手間かかりました。でも十分お釣りがくるくらいの安定感…やっぱ身内はいいなぁ。野良だったら負けてたかも。

 第五章「みっつの道・螺旋」…ソジヤ50制限でゴーレムを延々と倒すミッションでした。ボスとかはいないんですが微妙な強さで1PT必要な難易度、LSリーダーの力を借りてクリアしました。難易度はそれほど高くないけど50制限の装備を用意しなければならないこの面倒さが最大の敵だと思います。

 第五章「みっつの道・向かい風」…罪狩りミスラ三姉妹スカリーX・Y・ZとのBC戦です。まともに戦うとデルタアタックとか使ってくるため相当手ごわい…ですが攻略法がある現在は話は別、LSの方々による召喚士4人のガルーダ召喚→アストラルフロウで瞬殺でした。関係者各位ありがとうございました。

 第五章「みっつの道・迎え火」…最も行きたくない場所の一つウルガラン山脈でのボムBCです。制限時間2分の間に9000近くのダメージを与えないといけない模様。しかもボム自体が攻撃してくるし、攻撃力高いジョブを揃えないと全然勝てません。制限時間のばすアイテムを持ってきましたがそのアイテム取るのに1週間近くかかりました。LSの皆様に手伝ってもらいましたが一度敗退、二度目で勝利しました。やはりジョブ選ぶのがなんとも…難易度は高めだと思います。

 第六章「畏れよ、我を」…プロマシアミッション最難関、マメット・オメガ・アルテマ三連戦BCです。さすがに今までLSの方々やリアフレの力を借りすぎていたため今回は野良で主催しメンバーを集めました。必要な回復アイテムを揃え、オメガとアルテマの動きを止めるために必須なCCBポリマー剤を購入(当時1個10万…!)し突撃してきました。三連戦の初戦はマメット5体、基本は回避高い忍者がからまれマラソンして1匹ずつ抜いて撃破…のはずでしたが見てしまいました。忍者が挑発で開始したところを。そのため忍者にケアルするとケアルした人に敵がいってしまい初戦で全滅しました。気を取り直して2戦目はマメット撃破してなんとか勝利、モンクが百烈拳使ってしまいましたが…。そしてオメガ登場、もう案の定強すぎます。状態異常も麻痺、石化あるし前方範囲ガイデッドミサイルで後衛壊滅するし、オメガで再び全滅…リレイズあったので立て直して再戦、しかしギリギリで時間切れで敗北しました。まぁ仮に倒しても次アルテマいるんですが…w その日は5戦全敗で自分はメンバーにはひたすら謝ってました。次の週見るに見かねたLSの方々が手伝ってくれて初戦でいきなり勝利。も…もうLSメン以外愛せない。

 第七章「武士道とは」…アルタユへの最後の関門、テンゼンBCです。後ろの樽三人組が死ぬほどウザイのは置いといて、テンゼン自体はまさに侍…カッコイイですねぇ。おにぎり食って戦うあたりがまたなんとも。必殺技も雪嵐・花車・花鳥風月・明鏡止水とカッコイイのばかり、実際強いですが。花鳥風月食らったら強制敗北のため時間との勝負でもあります。もうこの際だから一気にアルタユまで行っちゃおうということでLSの方々に手伝ってもらいました。一戦目は惜しくも時間ギリギリで花鳥風月発動してしまい敗北、2戦目で勝利しました。最強の必殺技の負征矢(おいそや)食らったらほぼ即死だったからなぁ…怖い怖い。

 なんか書いてたらすさまじく長文になってしまいました(汗)。続きは明日の日記に書かせていただきます。


FF11近況をつらつらと

2007-11-11 03:27:34 | FF11

 次回のFF11追加ディスクの発売まであと2週間を切ったわけですが、関係者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 追加ジョブは今回踊り子と学者の2つで決定みたいですね。盾ジョブの実装は今回見送った模様です。とりあえず踊り子盾ジョブ説は今のところ否定?されたみたいで一安心、これで心置きなく真のメインジョブ踊り子に乗り換えられる…と言いたいところですがどうせ実装当初は世界中に学者と踊り子があふれかえるのは容易に予想できるので自分は最初のうちは様子見。踊りにTPを使うのが判明しているためサポ用に侍上げようかと考えております。「踊り子さん敵のTPたまっちゃうから殴らないで^^;;;;」なーんて状況絶対あるに違いない…!

 学者のほうはグリモアとかいうアビリティ使って白魔法が得意な状態と黒魔法が得意な状態を切り替えて戦うジョブみたいですねー。学者専用魔法あるしサポとしても優秀なそうなので白魔道士のサポは黒一択という状況を打開してくれそうです。メイン後衛な人は間違いなく上げるんじゃないでしょうか。あとAFが珍しく眼鏡とミニスカート(女性専用)です。

 ジョブの妄想は上げたらキリがないですが、踊り子の支援能力は期待してます。どんだけ支援できるのか謎ですが…個人的には戦闘能力皆無でいいから超支援ジョブにしてほしい。

 今回のディスクは過去の世界にいけるということで、初期からプレイしているユーザーの期待も結構大きいみたいです。5年以上続いてるゲームなだけあって設定がえらいことになってますからね…しかも過去の物語なんて3国共通ミッションやってもほんの少ししか判明せず一体水晶大戦のときにどんなことがあったのか興味津々です。

 未来の妄想はさておき、現代のFF11では相変わらずイベントをこなしてます。今週は仕事が早朝勤務なためイベントは基本的に全て出られます。イベントが無い日はメリポ稼ぎなどしてました。メリポ稼ぎは基本的に自分は詩人で参加していますので、モテジョブなゆえに速攻で誘われます。しかし忙しさもトップレベルなうえ、立ち回りが詩人のいつもの立ち回りと全く違うため、詩人でやりたくない人も少なくないと思いますが自分はこういうのも詩人のやり方の一つかなと思いますんでそのまま詩人でゴー。【パーティ】? とお約束のtellが…今週は日本人PTは組んでませんでしたね。全て日米混合PTでリーダーは外人でした。メリポ稼ぎならつよ連戦なためそう簡単に全滅とかしないし、PTも多少偏った構成でも気にしない…と思ってましたが、ちょwww シ侍侍侍白詩ってどうなの。ヒャッホイ全開でセミもちさえ半々な上に寝かせ役自分だけっすか…こりゃリンクしたら

Meripo ←こうなります。

後日また外人に誘われてPT行きましたが今度の構成は戦戦シ侍召詩…7000も稼げなかったので今度からはJPonlyとか言おうかしら。

 今週のイベントはリンバスと再びアルタユNM。前回のLove戦に続き今回はJailer of Fortitudeです。前回のLoveほど極悪ではありませんかこれまた強い…護衛の2匹のゴラホはマラソンしながら個別で沈めて、いよいよこの本体…硬いなぁ、アタッカーが2桁のダメージしか出せてない模様。黒魔道士の精霊が頼りです。しかしこのNM、WSでボーパルブレード使ってきましたが、こいつ素手なんですけど…w どう見ても殴ってるように見えるのにボーパルとは何事~。Vs_fortitude

ドロップはハズレでした…先は長い。

 あとLSイベントで久々にクエスト「神威」をやってきました。アークエンジェル5人と同時戦闘するこのクエスト、もらえるアイテムも高性能ですが難易度、音楽もいいし個人的に5本の指に入る面白い戦闘だと思います。今回も吟遊詩人で出席、自分の役目はAAミスラの足止め補助でした。開幕黒魔道士一斉射撃でAAタルタル沈めてガルカ、ミスラ、エルヴァーンと戦闘、見事勝利でした。しっかしアークエンジェルの装備かっこいいなぁ…。

Vs_aa ←AAミスラ。一番カッコイイAAエルヴァーンは命がけで撮影に行きましたが必殺ドミニオンスラッシュを食らいまくりまともなSSとれず逃走するハメに…(泣)。


VS love戦

2007-11-05 00:17:45 | FF11

 FF11でアルタユのNM戦に行ってきました。アルタユのNMは空のトゥーリアと違ってタチが悪いのが多いなぁ…と毎回思います。トリガーもあれだけど強さもなんか異常。アイテムの性能もいいとは思うんですがあんまり流行してないようなイメージがあります。

 そんなこんなで行ってきたのはアルタユのNMでJailer of LoveとかいうクラゲNM、なんか異様にデカイらしく一定時間で雑魚も召喚してくるぽい…もともとクラゲ自体が強いから半端じゃないらしいです。一度も戦ったことないので緊張しまくりですが今回は吟遊詩人で参加、がんばります。

 作戦としては赤魔道士がメイン盾で黒魔道士が削り。範囲魅了を持っているため前衛は近づかないようにしてました。召喚してくる雑魚は前衛3人が個別にターゲット取り救援、救援確認したあと黒魔道士がガ3を撃って即沈めるという戦法でした。一定時間でNMの属性が変わり同じ属性の攻撃は吸収してしまうため随時属性を確認しなければならないという面倒くささ、さらに使ってくる魔法はサイレガ、スリプガ、バインガ、スロウガとストンガ3~サンダガ3と凶悪な範囲魔法ばっかり…こりゃたまらん。立ち位置調整して相手を壁に引っ掛け通常攻撃は食らっていないように見えましたが、それでも一時やばい状況は何度もありました。

Love2 ←とにかくデカイ。遠くから見上げてこれ。

Love1 ←ガルカがこの大きさとは…まさにモビルアーマー。

 結果として初戦なので1時間を軽く越える激闘でしたが、なんとか勝利。戦利品は片手剣と短剣スキル+8のレア装備ラヴトルクと、魔法攻撃力アップ+7のノーヴィオピアスの材料でした。当たりのようです。

Lovelog


美しく散る

2007-10-31 07:57:46 | FF11

 今週は深夜に帰宅する日がほとんどのため、帰宅してもメンバーもあまりいなくPT組みづらいのでおとなしく一人で火山でメリットポイント稼ぎ…1時間ちょいほどやってさて録画したカイジとネウロ見ようかなと思ったときに

「こんばんはー、もしよかったら神印章BCやりませんか?^^」

 とフレからtellが来て、まぁ今日はあがる予定だったから付き合ってもいいかと思い軽く行くことに。慣れてる詩人が良かったけどリクエストはなんと黒魔道士。やばいぜ…?と心で言いつつも現地に向かいました。BC名は「龍円輪舞」、ドラゴン2匹のようです。5人で向かっているから1人は現地にいるのかな?と思ったらどうやら5人でやる模様、自分は今回完全手伝いのため印章は使いませんでした。構成は忍/戦・暗/戦・モ/忍・赤/白・黒/白(自分)です。

 戦術は最初の1匹に赤がスリプルかけて眠らせて、そのすきに1匹沈めて次に2匹目を沈める作戦でした。1戦目は眠らせるのは問題なく1匹沈めて、2匹目に行くぞーと思った瞬間2匹目が起きて赤に向かい、そのまま赤からタゲとれず赤が死亡、自分が印スリ2使って寝かせたらモが殴ってそのまま(ry で後衛全滅で敗北。

 2戦目は気を取り直して寝かせは自分が最初担当しました。印スリプル2で問題なく寝かせまたしても問題なく1匹目沈めてさて2匹目…に行く前に睡眠が解けて、赤が寝かせー…ってどうやら1匹目を寝かせるときにスリプル使ったらしく再詠唱待ち、そうこうしてるうちに4発殴られ自分が死に、リレイズで起きて隅でヒーリングしてたら前方範囲のカオスブレードが盾役貫通して自分まで食らって2度死。その後は3割まで削って後衛MP切れで公開処刑でした。

 結果としては2戦2敗で経験値5000減らして終了でした。自分の感想としては赤が最初からマラソンしたほうがよかったかもですね…あと5人はやっぱ無理がw

Vs_dragon_2 明日は保険稼ぎします。


黙々と

2007-10-29 05:56:11 | FF11

 虫を狩り続け、黒魔道士の保険がカンストしてしまったのでこれから11月22日のアルタナの神兵に備えてメリットポイント稼ぎでもしようと思います。

 メリットポイント、実際それなりにやっているように見えますが実は表面上だけで全然上げてないんですよね…orz 詩人だと上げてもあまり効果が目に見えないのが多いせいでもありますが。黒魔道士のメリポ魔法の古代2とか実用的すぎる予感なのでとりあえずそれ覚えようと思います。そんなわけでメリポ稼ぎモテモテジョブの詩人で早速ゴー。

Img_0233 絶望した!今も昔も前衛マンセーな時代に絶望した!

おとなしく2度寝します。


黒黒

2007-10-25 21:26:47 | FF11

 FF11の黒魔道士、毎日毎日ちまちまと一人で経験値稼いでます。一昔前のレベル上げは結構強い敵を時間かけて倒すのが主流だったため、普通にパーティ誘われてレベル上げできましたが今はちょっと強い敵を連続して倒すのが主流になっているため、MPの燃費が悪い黒魔道士は自然と誘われなくなりいつのまにか黒魔道士が一人でレベル上げする方法が編み出されてました。

 レベル72からは黒魔道士の聖地、ゼオルム火山の虫をひたすら倒してました。さすがアトルガンエリア、レベル74でも経験値300とかがほとんどです。

Vs_prince1 虫を倒して

Vs_prince2 さらに虫を倒してついに…!

Img_0231 長かった。


SAIの厚塗り

2007-10-20 23:05:32 | FF11

Dtp2 SAIの厚塗り、面白いね。photoshopのエアブラシ塗りでは味わえない感覚がまたなんとも。水彩筆で何度も同じとこに塗って塗って塗って塗って…。まともに色塗ったのすごい久々な気がします。

 FF11、先日今巷で話題のプークBC行ってきました。目的は今旬の素材クロマ鉄鉱。確率は大体20%くらいらしいから6人で1回ずつ行けば1人は出るはず…!

 相手はプーク1匹、ですがWSで5匹に分身するみたいです。分身したのは黒魔道士がガ系で沈める模様。そして寝かせられるのは詩人のララバイのみ…詩人で出席した自分は緊張しまくりであります。一応メインだから大量寝かせは慣れてるけどw

 どうやらWSのログ出た瞬間にララバイ歌うと2匹範囲から外れることがあるみたいです。2戦目はそれで負けたので次からは通路にひっぱってララバイを少し遅らせてみることに。そうしたら安定してきて最後まで全勝でした。

 結果は5勝1敗で自分の番のとき当たりのクロマ鉄鉱出ました。キタワー。戦績を3000消費して行うBCなので、レベル上げさえ定期的にやってる人なら毎回行けそうですね。戦闘時間が短いのもgood

Rida リーーダーーないす微塵ww

Img_0229 当たりドロップ降臨


エインヘリヤル

2007-10-14 23:28:53 | FF11

 行ってきましたエインヘリヤル。最近は土曜日の夜中に定期的に行われています。今のところ土日休みの三交代勤務をやっているため土曜に行われているこのイベントはほぼ毎回参加することができます。良かった良かった。

 このエインヘリヤル、クリアできれば免罪符とかレアなNM倒さないと出ないアイテムが出るらしいですが…ぶっちゃけ全然実感わきません。というか終わりあるの?といったかんじです。リーダーすいませんw 

 今回はノミのチゴーと3匹コウモリの編隊でした。コウモリは吟遊詩人のララバイじゃないと寝ないから吟遊詩人に限りなく脚光が集まります。さっそく詩人でまっすぐゴー。

Einheriyaru 死んだ。寝かせるとき下手に動き回ると敵がバラけてしまうため基本的にあまり動かず寝かせてたんですが…ずいぶん敵がバラけたなというのが個人的な感想です。あとはまぁノミがきたことですか。今回は残念な結果に終わってしまいましたが次回はクリアしたいところです。


ひたすらに黒魔道士

2007-09-10 15:49:37 | FF11

 最近FF11のほうは黒魔道士を上げております。

 吟遊詩人、赤魔道士、白魔道士、忍者がレベル最高の75になったため次なにやろうかなーと思ったらとりあえず残った後衛上げようかなと。青魔道士とかでもよかったんですが純粋にアタッカーとして強そうで需要もある黒魔道士やろう…。てなわけでレベル上げをしてますがさすがに今のご時勢パーティには誘われづらいですねやっぱり。

 いまどきのレベル上げは昔のように強い敵を倒すのではなく少し強いくらいの敵を休まず連戦して数を稼ぐので燃費が悪く瞬間的な火力は高いけど持久力は無い黒魔道士はあんまり誘われません。てなわけで黒魔道士で流行1人でレベル上げに行ってきます。

 現在黒魔道士はレベル57、最も適正な敵はムバルポロス新市街の獣使いゴブリンが連れているコウモリみたいなので早速突撃。

 8回死にました。

 …し、しかしがんばって8000くらい経験値を稼いできました。死にまくった原因は魔法攻撃力が足りなさすぎたからでした。や…やはりめんどくさがらずに魔法攻撃力アップのモルダバイトピアスを取っておくべきだったかーとカイジなみに猛省…。

Blm_solo 敵に見つからない範囲外から古代魔法バーストでどーん。