~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

一日添乗員・・・!? Part 2

2012年08月30日 | おでかけ
さぁ~まず添乗員最初の仕事は・・
以前オジサンと行った「高森殿の杉」への案内です
車を止めて5分ほど歩きます

放牧場の中にあるので牛さんの落し物を避け
汗をかきなが緩やかな丘を登ると・・・・
 
人と比べると大きさが解ると思いますが
少し暗いヒンヤリとした空気の中に2本の杉
ビックリする皆の様子に案内した私もホッとしました

次は・・・
7月の豪雨被害の爪痕残る道を通り・・「ツリーハウス」へ

前回オジサンと来た時から又少し進化しているみたいです

皆さん段差に気を付けて下さいヨ~

ハシゴも軽々クリアー皆さん若~い

おやおや・・・近道する人は誰

ビジターのKさん  そこは通路じゃないですヨ~
お猿さんみたいに軽々とお見事

側にはツリフネソウが沢山咲いてました

Aさんが行方不明と思ったら・・・近くにいた牛さんとお話し中
別れが淋しいのか牛さんがずっと見つめていました

童心に帰り十分遊んだ可愛いオバサン達
ここも喜んでくれたみたいで良かった良かった

せっかくこんな山奥まで来たのでチョッと寄り道

九州のマディソン群の橋 「阿蘇望橋」
山の中の道はほとんど車がいませんので堂々と真ん中を・・・
たまに車の音が聞こえると「一日添乗員」の私は
「車通りま~す」と大声を出して、お仕事します

心配したお天気も晴れ女ばかりなのかが・・・美しい橋の姿
途中Kさんののトラブルがあり心配したけど大事に至らず良かった
こんな山奥まで連れてきて遭難したらシャレになりませんもんネ

トイレ休憩に寄った「阿蘇望の里」何故だかモンゴルの革製品が・・・
 
干支のストラップに食いついたオバサン達で大繁盛
なんとモンゴルの干支「亥」は豚なのだそうです

太めの亥年の私にピッタリと言うことで即購入

トイレ休憩を済ませると雨が降りだし俵山トンネルを抜けると
ワイパーをフルにしても前も見えないほどの
今日の天気予報は午後から所により雷雨だったのに
途中全く雨に遭わなかったオバサン達は
余程の強運の持ち主ばかりだったのでしょうネ 
いつもの体育館で解散し、私の一日添乗員の任務も無事終了

さて、今度は全員集合で楽しいお出掛け・・・
ねえ~みんな何処にする

一日添乗員・・・!?  Part 1

2012年08月30日 | おでかけ
今日はバドミントン仲間達とラケットを日傘に持ち替え??
南阿蘇へお出掛けの一日となりました
7名の部員のうち残念ながら2名は欠席となりましたが
いつもお世話になるビジターさん3名が加わり計8名で出発です

車中は賑やかにオバサン達の会話は笑いが絶えません
まずはお約束の「萌の里」で新鮮野菜のお土産を調達し
急遽、通り道と言うことで宝くじ当選祈願で有名(?)な神社へ


目の前に見えてきたのは・・・
「宝来宝来神社」(ホギホギと読みます)

まぁ~眩しいくらいの真っ赤な神社 

これはほんの一部で周囲にはまだまだ真っ赤な鳥居が幾つもあり
何だか意味のわからないもの(失礼~)も沢山・・凄い風景
話には聞いていたけど・・・いやぁ~驚きです。

宝くじだけでなく縁結び・縁切り・家内安全・安産などなど
沢山の神様がいるみたいですヨ~

こんなものまで・・・
 
「ホギホギ」とこのポーズ超恥ずかしい

私には理解不能な不思議な神社でしたが
帰る時に大きな観光バスとすれ違ったから・・・
ホントに人気のパワースポットなのネ~

ロト6を時々買うというYさんがご利益があったら
「皆でお礼参りして、ランチおごるからネ~」
「一千万当たったら韓国ツアーかなぁ~」
なんて大いに盛り上がりながら・・・
今日のランチ ギャラリー珈琲「風の音」へ

落ち着いた店内

カップルなら窓辺のカウンターが良い雰囲気です・・・

焼き物・トンボ玉のアクセサリー・刺し子なども展示販売

さて・・食事は「風の盆」1300円

しょうがご飯と具だくさんの熊本名物だんご汁
メインのおかずは豚肉の大葉巻フライ
デザートはコーヒーゼリー
サラダとコーヒーもついてます

今年還暦のNさんのお祝いを兼ねて・・・

記念品贈呈、Nさんの挨拶も終え・・「いただきま~す
食事中も笑いの絶えない会話で大盛り上がり

帰りは穏やかな感じの良いオーナーにお騒がせしたお詫びを告げ
さぁ~次の目的地へ
これからが私の1日添乗員の本領発揮なのですが
あまりにも盛り沢山なので・・つづく・・・

ジャボチカバ見~つけた!!

2012年08月29日 | ジャボチカバ
先週芝刈り機の価格偵察にオジサンと訪れた
いつものホームセンター

「まさかここにはジャボチカバ無いよネ~」と眺めていると・・・
な・ん・と・・・ありました
 愛しのジャボチカバちゃん
  
10号鉢で結構な高さがあり、良~く見ると
キャ~~実がいくつかなってます


閉店間際でもあり、あたりには誰もいませんのでパチリ
なんとオジサンは素早く完熟した実を1個採り私のバッグに~
「えぇ~ダメでしょ~」と言ってもすでに遅い
※良い子は決して真似しないでネ

あぁ~欲しい~~
しかし、お値段が・・
後ろ髪を引かれながらお店を後にしました

ジャボチカバの実は直ぐ傷むらしく
夏場は摘み取って15分で痛んでくるそうです。
と言うことで・・・
早速、車中でさっきの実をオジサンと仲良く半分こで食べてみると・・・
甘い~ライチの様な葡萄の様な濃い味でした

その日からすっかり「ジャボチカバ」に恋したオジサンと私
とうとう昨日夜、会社から帰ったオジサンと再びホームセンターへ
(また実を食べるんじゃないですヨ~

いたいた・・「愛しのジャボチカバちゃん」
思い切って側に居た店員さんに話を聞くと・・・
他にも3~4鉢あるそうで見せてもらいました。
さすが「あなたのハン○マン」何でも揃ってる~
実は3~4年前から取り扱ってるらしいですヨ
この店員のおじさんはなかなかジャボチカバにも詳しそうで・・・
一応、ジャボチカバの勉強を少々していた私は質問攻め

そして・・・
悩んだ挙句・・・買っちゃいました
私は少しお安い60cmほどの木で良かったのですが・・・
一目惚れした樹が(味が?)忘れられないオジサンは
結局、最初出会ったあの大きなジャボチカバちゃんに決定
さすがにこの前残っていた実は萎んでいましたけれど・・・
帰って皮をむいて食べられそうなのをパクリ
やっぱり甘~い
食べれなかった残りの種もキレイに洗って
後日ポットに植えてみましょう~
いっぱい増えると良いけどなぁ~
実がなるには随分かかるだろうけれど・・・
観葉植物としても十分楽しめますものネ


さて昨夜、我が家にやって来たジャボチカバ
 
今朝、オジサンがデッキにの特等席に移動
昨日は夜だったので気付かなかったけれど・・・

花が・・・


もちろん、kattiiママさんから里子に来たジャボチカバも
デッキの特等席ですくすく育っています
枯らさないよう愛情いっぱいに育て上げるつもりです

我が家にはもう一つ南国のフルーツ「パパイヤの木」があります
数年前別の園芸店で「すぐ実がなりますヨ~」という言葉にのせられ
オジサンが小さな苗を購入し南向きのロフトで育てていましたが・・・
一度だけ花が咲いたけれど、枝は細いしクネクネと曲がった状態

思い切って昨夜店員さんに聞くと日照不足だって~
早速、ジャボチカバの隣に並べましたが・・・
 
今から出して幹が太くなるのかなぁ~

我が家のオジサンは実のなる樹は大好きでよく衝動買いするのですが
何しろ勉強嫌いなオジサン(本嫌い・文字読むと眠くなる人)
もう少し植物に対して研究熱心だったら
葡萄もブルーベリーもイチジクも美味しい実がなるんだけどなぁ~

貴重なジャボチカバはオジサン一人に任せていたら
どんなことになるか・・・心配です
私がしっかりサポートしなくっちゃ

そして・・・
私達に「ジャボチカバ」を教えてくれたkattiiママさん
心から感謝・感謝です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

心境の変化・・・・?

2012年08月28日 | 家族
最近オジサンの行動に変化が・・・・?

5時過ぎに起き、早朝ウォーキングの日課は相変わらずですが
日の出がだんだん遅くなって、明るくなるまでの時間を利用し
の前に座って私のブログを覗いているようです

ある日の朝は・・・
いつもと玄関の景色が違うなぁ~と思ったら
  
ドングリがお地蔵さんの置物の前にディスプレイ

「どうしたの?」と聞くと

台風接近の強い風で庭のクヌギの枝が折れ
青いままのドングリが落ちていたらしく・・・
「良いだろ~」とドヤ顔で答えるオジサン

「なかなかやるじゃん~」と褒めると
それから度々拾ってくるように・・・

またある日・・・デジカメをチェックしていると見慣れない写真
オジサンに尋ねると台風最接近の朝、朝焼けがキレイだったから
を持って早朝ウォーキングへ

 東の空の朝焼け


普賢岳が見える西の空も赤く後光の様な光の筋

オジサンにしては珍しく感動したみたいで
「凄いだろ~」とこれまたドヤ顔

もしや・・・私のブログ効果
以前より小さなことに目を向け感動するようになったオジサン
どんな心境の変化があったのでしょうか

やっとオジサンも感動する心の大切さに
少し気づき始めたのでしょうか



しかし、このブログ毎朝チェックしてもらったら
こっそりオジサンの悪口も書かれない
そうか
直接言えない事はブログで伝えれば良いかも~

「いやいや、あんたは十分言いたいこと言ってるヨ」って
鋭いツッコミがあちこちから聞こえてきてますけどネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


三代目の芝刈り機

2012年08月27日 | 
我が家の庭の芝生は家族総出で整地・芝貼りをしてもう13年・・・

この夏、チョッとした訳があり(義父の記念碑工事のため)
重機を入れる為に芝生に鉄板を敷くことになりました
そして1ヶ月後、工事終了し鉄板を外すと・・・・

(これは2週間前の8月15日の様子です)
見るも無残な姿・・・鉄板の下の芝生は全滅
周りの芝生も1ヶ月以上芝刈りをしなかったので
遠目では綺麗に見えますが青々とした雑草に覆われています

最近、調子の悪い二代目芝刈りで騙し騙し刈ってみましたが・・・

今にも壊れそうなくらい凄い音をたて・・・
ハンドルの付け根が外れてガムテープで応急処置したかと思うと
他のネジが何度も外れたりと大変~
とうとう途中で修理も出来ないところが壊れ強制終了

頑張って草取りしながら2時間ほど作業したのに・・・
芝を刈った後は可哀そうなはげ山状態

一気に短く切り過ぎたのか? 芝に元気がなく張替え時期なのか?
無残に枯れた部分は工事した会社が張り替えてくれるらしいので
一緒に他の部分も思いきって張り替えるか・・・思案中です。

しかし、やり残した芝は毎日どんどん伸びるので
結局、三代目の芝刈り機を購入しました

ホームセンターよりネットが2000円ほど安かった~
注文した次の日には届きました。

そして今日、私がピカピカの芝刈り機の試運転です。
二代目と同じメーカーの新型(?)なので色んな所が改良され
音も静かで使いやすそうです

実は我が家のオジサンは工具類などあまり説明書も読まず
手荒に扱うのでいつもハラハラして口出しすると・・・
「な~ん、よかよか大丈夫」と自信たっぷりに逆ギレ
石や小枝があるところも用心せずガンガン刈るので
時々機械が苦しそうな音をたてていました

今まで機械類のメンテナンスはノータッチの私でしたが
色々とネットで調べるとリール式の芝刈り機は
3~4年位で刃を取り換えメンテをすれば永く使える事を知りました。
この新しい芝刈り機は私専用にし永く大切に使いたいと思います

オジサンには障害物があるところを
ナイロン刈払機でガンガン作業してもらいましょう~

そうそう・・・今日作業前に見つけたのは・・・
10cm以上あったバッタ

こんな種類なの?それともお年寄りのバッタ?

あれぇ~
この写真見ても芝より雑草の方が成長してるの
よ~く解りますよネ~

来年生まれる初孫が遊べるようにこの芝生
「早くどがんかせんといかんヨ

  そこのオ・ジ・イ・サ・ン

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

ヒゴタイに会いに・・・・

2012年08月26日 | おでかけ
お休みでお天気が良いと家にジッとしていられない私達夫婦
手作りのお弁当持参して阿蘇・産山へドライブ

台風接近中の影響かミルクロードのかぶと岩展望台では
私でさえ飛ばされそうな(?)強風

緑の田んぼを雲の影がすごい速さで動いていきます
展望台で見つけた花

エビネランの仲間??

久しぶりに大観峰・やまなみハイウェーを通り産山村へ
まずは「池山水源」で水汲みを済ませ
今日の一番の目的地「ヒゴタイ公園」へ
夏休み最後の日曜なのにお客さんは少ない・・・
やはり7月の土砂災害の影響でしょうか?

「ヒゴタイ」はお盆の頃から9月中旬まで咲くキク科の野草で
葉はアザミの様で花は瑠璃色をしています。

公園を散策始めると青空が・・・
   
   

直径1~4cmの花がたくさん・・・




花言葉は「実らぬ恋」
名前の通り清楚などこか淋しげな花が私は大好きです

公園のには色んな花が・・・


オミナエシ


マツムシソウ


名前忘れました??

足元にはゲンノショウコや久しぶりに見るツユクサ

なんだか顔に見えませんか

カワラナデシコは風が強くてなかなか上手く撮れません
気温は24℃ほどで気持ち良く美しい花に癒され
ずっとここに居た~いと思いながら
管理棟に着くころには急な

その後、お弁当を食べる為に平野台高原展望所へ移動
ここは私達のお気に入りすずめ地獄・清流の森などの側にあり
とても眺めの良い所でお天気が良い時は
阿蘇五岳の涅槃像が見れます。
移動中降っていた
晴れ男&晴れ女の私達が展望台に着くころには・・・

なんといううことでしょう~
残念ながら阿蘇五岳は雲で見えませんでしたけどネ~

ここは何時の頃からか「恋人たちの丘」と呼ばれるようになり
東屋には恋人たちの鐘(?)まで出来ました
しかし、訪れる人は何故か昔恋人同士だった人達ばかり・・・
皆、私達と変わらぬオジサン&オバサンばかりでした

最近、同じ年頃の熟年夫婦を見ると何だか嬉しくなります
夫婦で仲良く出掛けるって・・・
幸せなことなんだなぁ~ってネ

さて、ドライブの締めはやはり
今回は展望台から5分ほどの「耕吉の湯」

硫黄の匂いがする湯の花がたくさんの貸切露天風呂1400円
小さな川沿いので心地良い風にオジサンは・・・

すっかりリラックス

ここは大浴場も良い雰囲気です

入り口から良い感じでしょう?

2年前平日に行った時の写真ですが貸切状態でした。

レトロな感じが落ち着きます
土日は人気でこんな風に写真は撮れませんけどネ
また、敷地内の古民家でだご汁などの田舎料理も楽しめますが
それは次回のお楽しみにとっておきましょう~

今回も150キロほどドライブでしたが・・・
使ったお金は温泉代と帰りに買った地元の新鮮野菜
合計2000円ほど・・
そうそう、美味しい湧水のお土産付きですしネ

さて、来週は何処へ行こうかなぁ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

新メニュー挑戦!?

2012年08月25日 | 料理
朝焼けが美しかった昨日の朝です。

雲の形がいつもと違って不思議な感じ・・・

の夕焼けモードで撮るとこんなに紅くなりました

同じアングルで普通に撮ってたのがこちら・・・

早朝ウォーキングに出掛けたオジサンも思わず携帯で撮ったみたいで
久しぶりの美しい朝焼けでした


息子が大阪に帰って、いつもの日常が始まりゆっくり・・・
・・・とはいかず
今日は一日キッチンで息子への援助物資のおかず作りです
あまり変わり映えしないメニューの中で・・・

今回「チャーハン」と「オムライス」に挑戦
薄焼き卵で包んでラップに包んで冷凍すれば
レンジで温めて直ぐ食べれそう


息子の夕食は仕事が終わった深夜
コンビニの牛丼などの丼物が多いそうで・・・
本当は野菜沢山の健康食が良いのでしょうが
冷凍保存するのは難しくせめて付け合せ野菜を添えるぐらいです。

ハンバーグソースもハヤシライスのソースを少し分け
マスタードやソースを足して簡単手抜きです

しっかり冷まして一食分づつにラップに包み百均のシールを張り
冷凍室はすし詰め状態です

沢山作って余ったモノはオジサンのお弁当にも活用し
寝坊した朝や疲れた日のお助けメニューになります

何事もまとめてやって、楽をするのは私の得意技です

夕方には夕飯の用意もしながら・・ずっとキッチンに立ちっぱなし
さすがに腰も足も限界でした

でも・・・
今回の援助物資は我ながらなかなかの出来栄えに(自画自賛
仕事から帰ったオジサンに冷凍庫を開けて見せ
ドヤ顔の私なのでした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


嬉しいことは続きます♪♪♪

2012年08月24日 | 友人・仲間
嬉しいことは連鎖するのか・・・
同じ日に素敵な事がまだまだありました

ブログに手作りお雛様をUPしたことで・・・
今年4月海を渡って遠くニューヨークのMasaさんの所へ
お嫁入りしたお雛様
そのお雛様のお礼が思いがけず届いたのです
ワクワクしながら包みを開けると・・・

MADE IN USAのバッグとキッチンクロス
一時帰国中のMasaさんが実家からわざわざ送って頂きました
早速、食器乾燥機にかけてみるとピッタリ
キッチンが明るくなりました

西のキッチンに黄色は風水的にもバッチリ
リビングから丸見えのキッチンもこれでスッキリ~
ビタミンカラーの小物は元気が出ます
Masaさん、本当にありがとうございました
大切に使わせて頂きますネ~

そしてもう一つ・・・
先日、ジャボチカバと「食べるほうずき」を頂いたkattiiママさんから
またまた届きました~

沢山の食べるほうずきと苗
とても甘い実でkattiiママさんは自家製ジャムを作られてました。
他の植物を侵略するくらい生命力が強いそうで
来年の今頃は沢山のホウズキでジャムが作れるかなぁ~
今からワクワクします

そして・・・夜にはメグママさんからの
初めてお話しするのに・・・嬉しくて嬉しくて
昔からの知り合いの様に喋り過ぎてしまって
チョッとはしゃぎ過ぎを後で反省した私でした

Y君の便りから始まった一日・・・
いろんな人との「素敵な出会い」と「不思議な縁」に
心から幸せを感じる日でした

いつも嬉しい事ばかりある訳じゃないし
時々何となく落ち込む時もあるけれど・・・
小さな喜びを見つけた時、心から嬉しいとニコニコしていると
自然と幸せの連鎖が起こるのかもしれませんネ

覚めた時の朝日が美しかったり・・・
庭に小さな花が咲いているのを見つけたり・・・
人の優しさを見つけて嬉しかったり・・・
そのチョッとした小さな事に感動する心を持って
日々過ごしていると平凡な暮らしもなかなか楽しいものです

さぁ~明日もニコニコ頑張るゾ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

嬉しい便り♪

2012年08月24日 | 友人・仲間
息子が帰省中で前日の新聞も郵便物も確認する暇も無く
忙しくしていた昨日の朝・・・
思いがけない人から嬉しい便りが届きました


結婚25年の記念に出掛けた2008年の北海道旅行
然別湖ネイチャーセンタのカヌー体験でお世話になった
好青年Y君から・・・

その後、年賀状のやり取りをしていたのですが
2010年の年賀状を最後に海外に行ったらしく音信不通となり
オジサンと少し淋しく思っていました

そんな彼が今年結婚して、山梨に住んでいると・・・
我が息子の様に嬉しくて、嬉しくてオジサンと大喜びしました
あんな素敵なY君と結婚したお嫁さんも
きっと素敵な女性なのでしょうと
これまた新郎の母の気分になった私なのでした


北海道旅行の中で一番の思い出となった然別湖


山の天気は変わりやすく晴れたかと思うと急に雨が降りだし・・・


忘れられないカナディアンカヌー初体験となりました


この体験でオジサンが手作りカヌーを作ることになったのですから
然別湖は私達夫婦にとって忘れる事の出来ない場所です

  
笑顔の素敵な好青年の彼は・・・息子達と変わらぬ年頃で
出身は同じ九州・長崎
彼の弟さんと我が家の長男が同じ名前(字も同じ)
不思議な「縁」を勝手に感じ一人興奮気味の私でした

その後の葉書のやり取りで
彼の誕生日とオジサンの誕生日が同じことを知り
これまたビックリ

こんな偶然があるなんてと益々「縁」感じた私達でした

今回も葉書の住所を見て
私のブロ友のkattiiママさんと同じ地名を見つけ
ますます興奮した私
定年後、いつの日かキャンピングカーで
kattii家とY君に会いに・・・
そして、西川農園のジャボチカバを食べに行こうと
オジサンとふたりで夢を語り合いました

そして、この嬉しいお便りは・・・
その日、次々に起こる幸せの連鎖の始まりなのでした

・・・次回へつづく・・・


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




二日目は釣り三昧!!

2012年08月22日 | おでかけ
帰省二日目は4時半起きで江津湖へ男三人早朝バス釣り
そして昼間は私も一緒に天草へキス釣りへ

オジサンにとっては日常と変わらぬペースだが
頑張って起きた美容師の次男にとってはまだ夢の中 
二人でカナディアンカヌーを積み
約束の時間になっても現れない長男にすると・・・
まだ布団の中
昨夜「5時には行けるように用意しとけヨ」と言ってたのは誰~
せっかく弟の為に休みを取った兄貴の面目丸つぶれ~


5時半、まだ薄暗い中を出発

我が家のカヌーは大人2人子供1人乗りのため
あぶれるオジサンなのに一緒に行きたい気持ちなんとなく解るなぁ~
(私は洗濯をしながらお昼のお弁当作り

さて・・・釣れたのは・・・


次男の1匹だけ満面の笑み
頑張って普段しない早起きした甲斐がありました。

9時には帰宅したオジサン達に私も加わり
そのまま今度は天草へキス釣りへと出発
お昼にと作ったお弁当も我慢できず車の中で食べ
いつもの「七つ割」の堤防へ到着~もちろん貸切


帰省中は大阪でできない事をやりたいと言っていた次男
リフレッシュできたのでしょうか?

男三人何だか楽しそうですネ~

そんな後姿を見てるだけで幸せな気持ちになります

タコ狙いの長男は・・・
イカの群れを見つけ急遽イカ釣りを初めたり
イワシを釣ったり・・あちこちウロウロ・・・
ホントに忙しい釣り好き少年のようです

マイペース次男は・・・置き竿にして読書の時間


ボラが飛び跳ねたり、エイが現われたり・・・

直径30cm以上の大きなクラゲまで

どうにか本命のキスも釣れました
  
今日一番の大きなキスに満足げな顔

すねるといけないので・・・

オジサンも大きいキス釣りましたヨ~
恥ずかしがり屋の長男は出演拒否

約5時間、4人でこれだけの釣果は大漁とは言えませんが・・・

長男はイカも1匹ゲット
半月前にオジサンと来た時より随分大きくなっていたキスでした

釣りの後はもちろん・・・
潮風とお日様にあたり疲れた体をでさっぱり

帰りの車では後部座席の息子達は爆睡
身体はデカくなったけれど、遠い昔キャンプ帰りの車中と変わらぬ姿

思えばこうやって4人そろって出掛けたのは何年振りなのだろう~



さて釣り三昧で帰省2日目は終わるかと思ったら・・・


男湯の中でしっかり夜の部が決定されていて
帰宅後オジサンは蚊に刺されながら外の流しで魚を捌き
私は4人分の汗臭い大量の洗濯を終え
今日は仕事だった長男のお嫁ちゃんも一緒に
近所の焼き鳥屋でファミリー宴会です

さすがに妊婦さんのお嫁ちゃんは8時過ぎに家に送り
今度はカラオケ
なんとカラオケを終え家に帰りついたのは11時過ぎ

朝4時半に起き11時半まで19時間
まぁ~良く遊んだ一日でした

息子達と一日中遊んで・飲んで・歌って・・・
オジサンはご機嫌 いい笑顔です

ハードスケジュールに少々疲れたけれど・・・
それを眺める私もオジサンに負けないくらい
きっと幸せそうな顔してたんでしょうネ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

帰省初日は・・・

2012年08月22日 | 家族
20日月曜日朝・・・次男の帰省のお迎えに「阿蘇くまもと空港」へ


綺麗になった空港はあちこち木を使ってなかなかオシャレ


展望デッキも無料になり初めてオジサンと登ってみると・・


思ったより沢山の送迎客でした。
見送る人、出迎える人のひとつひとつにドラマがあって
見ているだけでウルウル・・・ワクワク・・・

でも、オジサンはこっちの方が興味あるみたい~

自衛隊のヘリに夢中

「阿蘇」と名前が付くだけあって阿蘇方面の景色もキレイに見えます


西の方には普段見る金峰山と普賢岳が重なって見えます


お天気が良いので望遠で見ると溶岩ドームもくっきりと


何十年振りの展望デッキにテンション上がりぱなしの私でした

自宅へ帰り墓参りを済ませ・・・
いつもコンビニ食ばかりの栄養失調ぎみの次男を
近所のお寿司屋さんへ連れて行きお昼


奮発して好物のいくらと馬刺しの握り寿司

しっかり腹ごしらえした後は・・・
 
オジサンの髪をカット

その後私もお願いし夕食後には長男まで・・・
だんだんハサミを持つ姿も様になり
上手になっている息子にオジサンは感心し嬉しそう

私は仕事やプライベートや将来設計まで色々質問攻めに
普段はほとんどもしないので
半年分の会話をこの数日間でしないといけない私なのです

父親として・・兄として・・母として・・
みんな其々にゆっくり話すことが出来て
充実の時間だったことでしょう


珍しく地元の友人達との飲み会もなく家に居る次男
(友人達も社会人其々仕事が忙しいようで・・・)
帰省初日はあっという間に終わりました


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

今日は私の休養日・・・

2012年08月19日 | 日記
金曜の夜から釣りに出掛けたオジサンは昨日の夕方帰宅し
今朝はゴルフにご機嫌で出掛けました
息子とお嫁ちゃんのお父さんと私の父と
初めての親戚(?)ゴルフにオジサンは4時半から起きて・・
「まるで遠足に行く子供かい」と突っ込みたくなります

オジサンが海の上で遊んでいる昨日・・・
私は久しぶりに長男の嫁として忙しい一日でした

義父の家の敷地には無縁仏があり、
先祖供養と一緒に年に二回供養をします。
お坊さんが来てお経をあげるだけですが・・・
昔は近くの親戚も呼び、仕出し屋から鉢盛をとっていました。
最近は両親と私だけになったのですが
優しい義母の性格・・・
お坊さんの為にその習慣はやめられず続けています。

今回は何故か私に手料理を作ってほしいと2日前にお願いされ
大好きなお義母さんの頼みは断るわけにもいかず
久しぶり「仕出し屋さん」に変身です

昔、盆のお客の鉢盛作りは若かったので手際よくできましたが
久しぶりだし、歳をとると何事も一気には出来ませんし疲れます
前日に少し下準備をし
当日も5時半に起きバタバタとキッチンで動き回り
8時半にはやっと完成
お向かいの義父宅へお届け~
9時のお経にどうにか間に合いました


大したご馳走は出来ませんが、全て手作りした満足感

久しぶりにフライを沢山揚げたり
義母の好きなスペアリブを煮たり
牛肉のごぼう巻をしたりと大忙しでしたが
義母の喜ぶ顔と労いの言葉に嬉しくて
「これからは毎回私が作りますヨ~」と思わず口に

実際にかかった材料代以上のお金を渡され申し訳ないけれど
義母の優しい心遣いがとても嬉しく思いました
後片付け後、義母と昔話や他人には言えない義父の悪口(?)を聞き
一人っ子のオジサンの代わりにチョッとだけ親孝行です

夕方オジサンの釣って来たを捌く助っ人に私の母を頼み
久しぶりに母とキッチンで魚の捌き方講習会そして賑やかな夕食
私の両親も新鮮な刺身と揚げ物や肉料理に食べ過ぎたと満足
これまた、チョッとだけの親孝行になりました


と言うことで・・・
忙しかった昨日のご褒美に今日はひとり休養日
明日には大阪から次男も帰省し忙しくなりそう・・・
エネルギー充電し明日からの4日間に備えないと

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



遥々富士山の麓から・・・・

2012年08月17日 | 日記
昨夜、とっても嬉しい事がありました

ブロ友のkattiiママさんよりジャボチカバが里子にやって来ました
ワクワクしながら包みを開けると・・・

黄色い植木鉢の「ジャボチカバ」

「ジャボチカバ」ってみなさん知ってますか???
実は私もkattiiママさんのブログで初めて知りましたが・・・

ブラジル南部原産のフトモモ科の果物で
大きくなると樹高3~10mになり
幹や枝から直接白い花を咲かせ
直接2cm大のライチに似た熱帯性の芳香と
少しの酸味と強い甘味がある実がなるそうです。
実がなるまでは数年かかるみたいですが
樹姿も美しく観葉植物としても人気らしいです。


ジャボチカバの花

そして巨峰のような実
(写真は静岡の西川農園さんのブログから勝手にお借りしました
西川農園さんはkattiiママさんとお知り合いで
私のブログにも先日コメントして頂いたAYAさんです。
「西川農園通信」ブックマークに登録しましたので覗いてみて下さいネ

涼しい(寒い?)kattii家でなかなか大きくならなかった
南国九州の私の所へ里子に出されましたが・・・
はたして上手に育てられるのか少々不安です

早速、日当たりの良いデッキへ出したのですが
35℃を越える熊本の夏の直射日光は大丈夫なのでしょうか
雨にあてても良いのか・・軒下が良いのか・・・
すでに過保護な母親になっている私です

そして・・もう一つ・・・

kattii家の庭にできた「食べれるほうずき」
直径1~1.5cmの実でこの黄色い状態が完熟と言うことで
早速食べると・・・とても甘~い
トマトよりリコピンが豊富だそうです。
庭に落しておけば呆れるくらい増えるとの事
こんなに甘くて美味しい「食べれるほうずき」
早速、「どこに落そうか~」場所を決めなくちゃ

kattiiママさんホントにありがとうございました


昨年9月、ブログを始めてからもうすぐ1年
色んな方と知り合い・・・
色んな事を教えていただきました。
北海道の友人Sさんから教えてもらった手作りお雛様は
海を越えモンゴルやアメリカに渡ったことも・・・
本当に日々、発見と感動の連続です

ブログを始めてなかったら一生知ることも無かった事が
私の日常に沢山の幸せの花を咲かせてくれています

改めて・・・感謝・感謝です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



忙しくも・・・充実の一日

2012年08月16日 | 日記
昨日は暑い中3時間ほど芝刈り・草取りを頑張った私
今日は木工でも頑張ろうかと思っていると・・・
親友Gちゃんから仕事が休みなのでと急なランチのお誘い
昨日頑張った自分にご褒美と即答して出掛けました

今春オープンして気になっていた我が家から歩いても5分ほどの
アクアドーム前の「じゃが屋 ブランチ」
料理には新鮮野菜のサラダバー&食後のコーヒー付き

食前にはフレッシュジュース(今日はオレンジ)も付いていて
20種類ほどの新鮮野菜&果物&スープは食べ放題
私は豆腐ハンバーグ和風キノコソース


Gちゃんは生ハムと野菜のピザ

お昼のメニューはほとんどが1280円で
ピザも4種類、他にもメイン料理が数種類
ハンバーグもピザもなかなかの大きさでお腹一杯
とてもサラダのおかわりなどできません
男の人でも大満足だと思いますのでオジサンを連れてこなくちゃ~
でも、和風ハンバーグは少々味が濃いのでオジサンには

満腹になり支払をしようとすると・・・
先日Gちゃんの息子の結婚祝いをした私へのお返しと言うことで
遠慮なくご馳走になりました
帰りにはジュースに使ったオレンジ1個のお土産まで



遅めのランチを済ませた後、
一度Gちゃんを連れて行きたかった
共通の友人T君のお見舞いへ市内北部の

昨年4月二度目の脳出血で倒れた同級生の彼は
一度目はリハビリを頑張り社会復帰したものの
今回は前回よりひどく、麻痺と記憶障害
目もほとんど見えないらしい。

病室に入るとベッドに横たわる彼と寄り添う優しい奥さん
初めて見舞いに来たGちゃんのことを覚えていて
喜ぶ彼の笑い声にホッとした・・・
1年前、オジサンと私が倒れた後の彼に初めて会った時
時々大泣きする彼に私もオジサンも一緒に泣いたことも・・・
今、Gちゃんと冗談言いながら大声で笑う彼は
奥さんの話では精神的にも落ち着いてるらしい。

高校時代キャンプ場で知り合いそれから30年以上の付き合い
彼と中学の同級生だったオジサンと知り合い
結婚できたのも彼のお蔭・・・
彼と会わなかったら今の私は違った人生を送っていたでしょう

病室の外で暫く奥さんと女3人で話し病院を後にしながら
「奥さんはホントに偉いネ・・私達には出来ないよネ」と
ひとつ年下の強く優しい奥さんの思いや
いろんな気持ちを胸に抱きながら
オジサン抜きの女二人でお見舞いして良かったと思う私でした

夕方、奥さんからお礼の電話で
「お二人が帰られた後、自主的に歩く練習頑張りましたヨ」と・・・
冗談交じりの私達のお喋りが少しは役に立てたのかと
嬉しく思いました


いつが彼と昔の仲間達で
キャンプに行ける日が来ることを願っています


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



今年のお盆は・・・

2012年08月15日 | 日記
今日は川尻の精霊流しと花火大会

以前なら我が家の2階から見えていた花火
もっと昔・・30年前、私が嫁いだ頃は義父宅の縁側から
お盆の宴会後に皆で眺めていたこともありました。
10年ほど前から親戚も歳をとり、病人ばかりでお盆の宴会も無くなり
今は墓参りをするだけの淋しいお盆となりました

嫁いでから20年間、正月の3日と盆の15日は20人分の料理を手作りし
私はまるで仕出し屋さんの様に忙しく動き回っていました
お酒好きの親戚は昼から夜まで飲み続け
片付けが終わるのは夜の10時過ぎなんてことも・・・
大変だったけど懐かしい思い出です

そして・・・今年のお盆は・・・
仕事から帰ったオジサンと夕飯後買い物に出掛けたついでに
川尻の花火を車の中から見物することに・・

車を路肩に止め久しぶりの間近で見る花火
持ってきたでオジサンと撮影勝負です





上の3枚はキャノンPowerShotSX1ISを使ってオジサンが撮りました。
知り合った頃は一眼レフカメラで写真を撮っていたオジサンは
私の方がカメラを撮るのが好きになると・・・
あまのじゃくなのかほとんど撮らなくなりました

下の4枚はキャノンIXY920ISを使って
私が打ち上げ花火モードで撮りました。









私は絞りなどの専門的な事は全く理解できず
最近の賢いカメラの力を借りて撮りたいものを
ただ好きなように撮っています。
そう言えば・・・
写真も木工も最初はオジサンが始めた趣味でしたが
何故か気付くといつも私の方がハマってしまっています
「俺の趣味を取りやがって~」と心の中で思っているのかも

私は好奇心が旺盛で何にでも興味を示すのですが
なかなか極める事が出来ない、広く浅く、気の多いタイプの様です
でも、その性格のお蔭で毎日がワクワク
楽しい日々を過ごせているのですから良しとしましょう


お盆最終日の今日・・・
友人達はお盆で帰省した子供達や孫に囲まれ
きっと忙しくも楽しい数日だったことでしょう
いつの日か私も友人達の様に孫や息子夫婦を迎え・・・
そんなお盆がやって来るのだろうかと思いながら
オジサンとふたりだけの
のんびりとした今年のお盆が終わろうとしています

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村