~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

庭のフェンスDIY

2023年10月26日 | DIY
最近には珍しく連日のブログUPとなります。
このところブログネタになることが多く
早くUPしないと賞味期限切れになりそうなので頑張りました(笑)

先週から晴れの天気が続いていますが・・・
今年はシュウメイギクの開花が遅いようで数日前にやっと咲きました。

一気に秋らしく涼しくなると外仕事も苦にならず先週末から庭仕事などに取りかかりました。
先ずは・・・
ずっと気になっていた南側の駐車場横から開始!!
作業はオジサンで私は監督&写真記録係(笑)

25年前にログハウスの完成後に自分達でラティスをフェンスにして
ヘデラを植えたのですが蔓延り過ぎ・・・ずっと見てみぬふりだった場所

ヘデラや蔓延る笹を刈り・・・・
義父宅の樹木の剪定くずや雑草、収穫が終わったカボチャの蔓など一緒に
市のゴミ焼却場に持って行く予定です。

朝夕は年寄りの世話があるので初日はここまでで終了!!
ヘデラや雑草に隠れていた石が見えるようになりました。
この石も25年ほど前に義父宅の庭にあったモノを再利用し自分達で並べました。

ついでに玄関前のカツラの枯れた枝や伸びすぎて邪魔になるコナラの剪定をして・・・

混み合っていた枝も剪定してスッキリとしました。

そして、週明け月曜日は・・・
スッキリした南側駐車場横にフェンスを作ることにしました。
塗装は私の担当

その間にオジサンは杭をたてて
塗装が乾いた板を杭に打ち付けますがこの時だけ私が助手をします。

組み立てた後にもう一度塗装をして(私の担当)1時間ほどで完成!!

小屋の古いデッキ材やいただき物などで形も材質もバラバラの材
だからフェンスと言うほどのモノではありませんけどネ(笑)
昨年に作った畑のフェンスと雰囲気を合わせたので違和感はなさそうです。
2022年6月制作時

こちらも撤去したデッキ材でこの時も今回も製作費は0円です。

スッキリしたおかげでほったらかしのブルーベリーも姿を現し・・・
日当たりも良くなったので収穫量も増えるだろうと期待してます。

最後はこの数日間の作業で出た雑草や剪定した枝を軽トラに積み焼却場へ・・・

この量で1800円の処理料金でした。

気になっていた場所もスッキリして・・・
次はフェンスの左手にあるコナラの切り株の上に何かのせたいですが
バードフィーダー? 表札? 照明?
う~ん・・・何にしようか考えるのがこれからの楽しみでもあります。


梅雨入り前の外作業  ~作業小屋デッキリフォーム編~

2022年06月19日 | DIY
二週間前にブログを再開したものの、やはり日々の色々に追われ・・・
合間を見て息抜きもしていると時間が足りずブログUPがつい後回しになってしまいます

ここ熊本は6月11日に梅雨入りをしたのですが本格的な雨は明日からのようで
この数日は湿度が高くムシムシとして体がだるく疲れる毎日です
そんな中、気になっていた芝刈りやムスカリの球根の掘り上げなど済ませ
梅雨入り前の外仕事も何とかひと段落したので・・・
ボチボチですが薪作業やデッキリフォームの様子などをUPしたいと思います。

先ずは自分達で建てたログ作業小屋のデッキのリフォーム

13年前にホンカのキットを購入しDIYした作業小屋
付属のデッキと別に製作したデッキを頂き物の木材など使い作り替えることにしました。

数年おきに塗装はしていましたが、そろそろ限界です。

6月1日㈬
先ずは付属のデッキ部分の解体
木ネジをインパクトドライバーで外します(私担当)

数ヶ所、ネジ山が潰れていたり腐食したりしてましたが順調に解体終了

午後から基礎部分も作り直し・・・

今回、高さを上げ広くすることにし孫4号Y君の鯉のぼり用の角材など塗装して再利用

デッキ材を貼る作業は2人でやったのであっという間に終了
材は頂き物を使ったので製作費は0円

コナラなど木々も大きくなり蚊対策だけ万全にすれば木陰で涼しく作業も捗りました。
以前より倍ほど広くなり畑作業の良い休憩場所になりそうです。

15時から追加で自作したデッキの解体にかかりましたが・・・

こちらはネジ山が潰れたり腐食してなかなか思うように解体が進まず
この日はここで時間切れ・・・作業終了となりました

6月2日㈭
7時過ぎ早朝より開店しているホームセンターに行きデッキ材を購入
防腐剤が注入されている材は高価で予算オーバーで諦め・・・
前回使用していたSPF材も値上がりしていたので一番安価なスギ材にしました。
塗装を定期的にやれば15年は大丈夫でしょうか?(笑)
帰宅後、私が家事や義父母達の夕食の下準備など済ませている間にオジサンは解体

10時から私も加わり、既存の基礎に自宅にあったブロックなどを使い改良し
2人でデッキ材貼りを開始しました

塗装作業もそうですが板貼りも成果が目に見え達成感があり大好きです。

昼前にはデッキが完成しました

今回、二つのデッキを高さを揃え繋げる案も考えましたが
手前デッキの基礎がモルタルで固めていてしっかりしているのでそのまま利用
前回同様に段差をつけましたが以前より使いやすくなったので良しとしましょう~

午後、私はオジサンがバドミントンに出掛けている間に1回目の塗装し2時間ほどで終了

その日は疲れて写真を撮るのを忘れたので翌朝に撮影しました。

6月3日㈮
9時より私は2回目の塗装開始
撤去したデッキ材は殆どは軽トラで処理場に持ち込みで処分したのですが
まだ使えそうな材はもったいないので畑前の塀の作り直し使用しました。
以前はホームセンターのラティスでしたが・・・・

材の良い部分だけを切断し適当にその場で合わせながらランダムに隙間をあけ
あえて野菜の緑が見えるようにしたと言えば聞こえは良いですが・・・(笑)
これまた製作費0円ですから良しとしましょう
こちらも定期的に塗装をすれば10年は大丈夫でしょうか?

6月4日㈯
朝から作業小屋デッキの3回目塗装を開始
終了すると余った塗料で玄関ドアやベンチなど気になる場所を塗装しました。

囲炉裏デッキも3年振りに塗装・・・

囲炉裏デッキとして制作したものの今では孫の砂場やアスレチック場に・・・(笑)

手作り門柱も塗り直し・・・

こちらも10年ほど前、母屋デッキ材の再利用しDIY

3回目の塗装を終えたデッキ


今回、サクランボの木陰になり日当たりが悪く朽ちた北側デッキを1mほど狭くし
少し弱って来たサクランボの根元に土を入れ空いた部分に砂利を敷きました。
デッキの上にあった畑や園芸用資材等の棚もブロックを敷き下へ・・・

ハンキングの花植えや木工作業に利用していたテーブルもデッキからおろし・・・
コナラと小屋の間に昼寝用ハンモックを吊るすのもアリかな?なんて妄想していますが
我が家は蚊が多いので利用できるのはほんのわずか数ヶ月の期間限定になりそうです(笑)

その日の夜には雨が降り出し・・・

何とかギリギリ梅雨入り前に間に合いました
デッキが綺麗になると作業小屋の色が気になりますネ~
来年は思い切って小屋本体の色を変えようかな?

この4日間のデッキ作業中、丁度お隣では家のメンテナンス中でして
業者の方が「今日はなんば、さすとかな?」(何をされるのかな?)と毎日あいさつ(笑)
会話の中で私が「塗装は私担当で夫婦分業ですタイ」と言うと・・・
「うちのカーチャンなら絶対せんばい(絶対しない)」とおじちゃん
「仕事じゃなく素人だから楽しく出来るとですとョ~」と私
そう言いながら・・おじちゃんに褒められた(?)のがとても嬉しくて
「こんな仕事を一緒にできるのは、他の誰でもない私だからこそ」と
この一ヶ月半ほど自信を無くしていた心も少し晴れた気がした私でした

玄関アプローチDIY完成!?

2021年06月01日 | DIY
玄関アプローチDIYの続きです。

5月29日(土)
毎日5時起きの我が家は朝8時から作業開始
前日一番大変だったレンガを埋めるための溝堀り作業ですが・・・
オジサンのアイデアで芝カッターを使ってみました。
レンガの外と内に沿って切り込みを入れ・・・

私が小さなスコップで掘るのですが楽に作業が進み大正解
おかげで予定より早く3時間ほどで砂利敷きまで終了しました。

北側の玄関前から・・・


デッキの上から・・・

飛び石も使用していたモノと追加で購入したのは色も形も違い少々違和感がありますけどネ(笑)

南側の入り口から・・・


昼食後、私はカツラの木の下の草取りを頑張りました
カツラの周りに埋め込んだレンガが見えないほどの
ツル性の雑草やドクダミ、そしてどんどん増えたオリヅルランで覆われ
数年前、ハンズマンのガラクタ市で購入した花形のソーラーライトも
殆どが壊れてしまったので全て撤去しスッキリとなりました。

樹木が大きくなり日陰で芝生が育たなくなった場所には雑草が生えないように
日陰でも育つグランドカバーを植える予定でネットで色々調べたのですが・・・
タイムなども良いようですが何が良いのかなぁ~?

さて、オジサンはと言うと・・・
階段下の枕木から飛び石風に余った耐火レンガを敷き・・・

使用済みのレンガですからしっくりと馴染んでいますネ~


そして、水栓の手前も泥跳ね防止にレンガを敷き・・・

新しいレンガが目立ちますが隣のガーデンシンクの足元は同じレンガで
ブロ友のkattiiママさんが言う通り時間が経つと馴染んでくるでしょうネ~
水栓周りの手作りレンガの洗い場も黒く汚れてきたので
高圧洗浄機で綺麗にしないと・・・また仕事が出来ました(笑)

カツラやコナラの木陰のアプローチ

全長が約11m
両サイドの赤レンガ×110個(うち68個購入)
カラー砂利10㎏×19袋
飛び石はベージュの薄いレンガ20枚購入
かかった費用は14000円ほど・・・
素人のDIYなのでレンガは少々デコボコよがんでいますが(笑)
業者に頼めば費用もこんなものでは済まないですからネ~
作る過程も楽しみながら作業後のビールが美味しく飲めて
何よりも完成した達成感が一番です

次はガーデンシンク横に畑や庭仕事用の小さな収納庫をオジサンに発注(笑)
これからもまだまだ庭リフォームDIYを楽しめそうです



玄関アプローチDIY ~1日目~

2021年05月29日 | DIY
今年は例年より早い梅雨入りでしたが昨日から数日間は中休みとなり
お天気が良い日が続くようなので・・・・
気になっていた玄関アプローチのリフォームに取りかかりました。
5月17日の大雨で水浸しの玄関アプローチ

自分達で作ったので水はけが悪く雨が降るたびに大変でした。

5月28日(金)
朝から材料の下見のつもりで行ったホームセンター「ハンズマン」
お買い得品のカラー砂利を見つけたので購入、急きょ作業することに・・・

オシャレな玉砂利など一袋900円以上ですがこれは10㎏で326円(20袋購入)
飛び石用のレンガも不足分だけ20個(98円)購入しました。

なるべくお金をかけないDIYなので(笑)
帰宅後、自宅にある赤いレンガを集めて40個弱を並べてみます。

本当ならもっとシックな茶色のレンガがオシャレで良かったけど・・・
100個以上必要だし、自宅の赤色レンガもったいないので
結局、不足分68個の格安レンガ(95円)を追加で購入しました。

昼食後、本格的に作業開始
先に作業を始めたオジサンより少し遅れて外に出ると・・・
「おや?並べ方が何か変?」

「砂利を少なくするためにレンガを横向きにして飛び石とくっつけた」とオジサン
しかし、ただでさえ安っぽい赤いレンガは目立ちすぎるので
ここは縦に使う私の案を採用させてもらいました(笑)

オジサンはアプローチに埋めていた枕木を掘り出し玄関デッキ階段下の作業

最初はDIYした薪ストーブ炉壁が熊本地震で崩れ低く積みなおし残った耐火煉瓦を
利用するつもりでしたが不要となる枕木がもったいないので使うことにしました。
間にレンガを置き・・・

朽ちた枕木と使用感たっぷりの耐火煉瓦
ありあわせの割には良い感じに出来たかな?(笑)

私はアプローチのレンガを並べ埋める担当

溝を掘りレンガを埋める作業は土の中に砂利や木の根があり結構大変

2時間ほどかけレンガを埋めて並べたアプローチに砂を敷き・・・

さすがに腰も膝も悲鳴をあげ始めたので4分の1ほどで
雰囲気を見るためにカラー砂利を敷きつめてみました。

白っぽい色の砂利は少し目立ち過ぎな感じもしますが
まぁ~素人のDIYですからこんなものでしょう~(笑)
残りは明日に残し1日目の作業終了しました

梅雨の晴れ間ですが湿度も低くカラリとして季節が逆戻りしたよう・・・
午後から風も吹き外作業には最適な天気で本当に助かりました。
作業の成果を眺め自画自賛(笑)ご褒美のビールも超美味しかった

この調子だと明日には完成となりそう~


バージョンアップした滑り台

2020年12月15日 | DIY
ここ九州、熊本も昨日から一気に冬らしくなり
薪ストーブをほぼ一日中稼働するほどの寒さです。
ただ暖をとるだけではもったいないので
今日はストーブトップにおでん鍋をのせコトコトと・・・
これからは薪ストーブでの煮込み料理が増えそうです(笑)

ここ数日で庭の紅葉も進み・・・

今年はヒメシャラが一番きれいです。

先週までは日中も暖かい日が多く外作業には快適だったので
オジサンは気がかりだった滑り台のバージョンアップに取りかかりました。
2017年5月 孫1号Yちゃんのために制作した滑り台
3年半が経ちあちこちガタがきていました。


横板を一旦外し・・・

在庫のパイン材(300mm)を追加し・・・

倍の幅の滑り台に生まれ変わりました。
60㎝幅なので大人でも大丈夫

試しにオジサンが滑ってみましたがビクともしませんでした(笑)

いつもなら塗装は私の担当ですが・・・

今回はオジサンが2日間かけ4度塗りしました。
前回はデッキと同じ塗料(ステンプルーフ)を使用しましたが
今回は残っていた他の塗料で塗装し完成

これで4人の孫達も安全に遊ぶことが出来そうですネ~

年末年始は毎年帰省していた次男家族ですが
残念ながら今年はコロナで中止となりました。
孫2号Kちゃんを喜ばせようと頑張ったオジサンですが
こればっかりは仕方がありませんネ~
次に帰省した時には、この滑り台で
遊ぶKちゃんの可愛い姿を楽しみにしています


孫の遊び場製作 ~アスレチック編~

2020年11月20日 | DIY
昨日も夏のように暑い一日でしたが
夜からは激しい雷を伴い久しぶりに雨が降りました
朝には止んでいましたが今日は一日曇り空でした。
来週になると少しづつ気温が下がる予報なので
薪ストーブの出番も増え冬らしくなることでしょう。

ここ1週間ほどブログUPをほぼ毎日頑張っていますが
ブログネタが多くまだまだ追いつかない状態です(笑)
さて、今日は孫の遊び場製作の続き・・・
今年9月、長男家族と行った阿蘇小国のファミリーキャンプ場「いもんころ」
雰囲気の良い手作り遊具の中で一番気になったのがコレ・・・

オジサンの頭の中には設計図は既に出来ていたようですが・・・
やっと11月14日㈯に制作を開始しました
場所は・・・
2013年5月に制作した囲炉裏デッキ

新築時に作ったパーゴラがこの時15年目 ボロボロでも何とか立っていますネ~
2019年6月にはパーゴラを撤去し目隠し用の塀を作りました。

今回、その塀の一部を利用するようです。

一番上の板を一枚外し両方に斜めの支え?

設計図はオジサンの頭の中なので私にはまだ理解が出来ていません(笑)

外側には知り合いから薪用に貰った枝(多分サルスベリかな?)を・・・

バランスを考えながら一人で作業していたオジサンでしたが
私が枝を選び仮置き、オジサンのOKが出ると支え、オジサンが留める
2人で作業した方が断然に効率が良く短時間で出来ました。

昼食をはさみ1時間半ほどで完成

もちろん一本づつチェックし、ぐらつく枝をさらに固定し・・・
最後はオジサンと私がのってみましたが大丈夫でした

次は・・・反対側の製作です。

頂き物の壁板は少々厚みが薄いですが子供がのる分には大丈夫そう
あえて裏の凸凹した面を使い・・・

コチラも二人で左右同時にねじ止めしながらの作業

そして、塗装担当はもちろん私

久しぶりの塗装作業は楽しくて楽しくて
斜めの壁はデッキに座ると背もたれになり楽ちん
おしりと背中にクッションを置けば読書しながら昼寝も出来そうかも?(笑)

もちろん板の裏側も塗装しましたが・・・
風もあたらず意外と暖かくテントみたいでシュラフ持ち込み寝れそうかも?(笑)
こりゃ~秘密基地みたいで子供は大喜び間違いなし

その間オジサンは反対側の枝をサンダーで孫達が怪我をしないよう処理をし・・・

夕方にはほぼ完成しました

デッキの左端に残った枝をたててみましたが・・・
作業中脱いだ上着を掛けたりカメラをぶら下げたり何かと便利で
夜はオイルランタンをかけると雰囲気があって良さそうですネ~

翌日の日曜日、朝早くからやって来た孫1号Yちゃんが早速チェック

軽々と登っていますネ~

そして、次に取りかかったのは囲炉裏部分
BBQするつもりで製作したのに一度しか使わず現在は薪ストーブの灰置き場に・・(笑)
Yちゃんも手伝って灰を取り除き・・・

大きなスコップも慣れたもの(笑)

灰を少し残し取り除き平らにし、灰だらけになった囲炉裏周りを水で流し・・・

次の作業は砂入れですが・・・ここでもYちゃん大活躍

20㎏の砂袋をのせ一輪車も手慣れたもので逞しい小学2年生です

午前中、私がアスレチックの2度塗りをしているのをやりたそうに眺めていたので
囲炉裏の塗装をYちゃんにやってもらいました。

最初はぎこちない刷毛の動きも少しコツを教えると直ぐに覚え
ネコが入らないようにオジサンが作った蓋も塗装してくれました。

こうして我が家の孫達専用の砂場が完成しました

自分も協力し完成した砂場で夢中になって泥団子作るYちゃん(笑)

囲炉裏の縁が腰掛け代わりに丁度いい感じです。

塗装も乾き試し上り・・・

どうやら強度も大丈夫そうですネ~

全体を眺め、デッキの壁が少し寂しそうなので花を飾ろうと私が提案すると
Yちゃんが自分でやりたいと言うので一緒にいつもの園芸店に出掛け
自分で選んだビオラ&パンジーをハンキングに植え付けをしました。

私がやれば15分もかからず植え付け完了するのですが
「子供には何でもやらせることが大事 」となるべく手を出しません。
自分の子育ての時は忙しさで何事にも余裕が無く怒ってばかりでしたが
孫育てでは気長に付き合えるようになりまして・・・
「私も成長したなぁ~」自画自賛しているバアバです(笑)

完成した手作りアスレチックの全景

手前の樹木はサクランボ
種が落ち生えたものを移植したのですがあと数年し実が生るのが楽しみですネ~
完成時点でデッキは灰で真っ白でしたが昨夜の雨で今朝は綺麗になっていました。

今回は頂き物の材など利用したので材料費はロープと木ネジだけです。
おかげで薪棚を占領していた材料も片付きスッキリ一石二鳥です

次は母屋のデッキにブランコ製作の構想を始めたオジサン
5~6年前デッキの階段に作った滑り台も広くするみたいだし
まだまだ孫の遊び場づくりは続きそうですネ~

孫1号Yちゃん(小2) 大阪に住む2号Kちゃん(2歳)と3号Yちゃん(2ヶ月)
そして、来月生まれる我が家で初の男の子の孫4号Yくん
全員揃って仲良く遊ぶ日を楽しみにしているジジババなのです

孫の遊び場製作 ~屋外ボルタリング壁編~

2020年11月18日 | DIY
ここ熊本は11月だと言うのに2日連続で夏日
熊本市内は26.4℃、八代では27.3℃外作業は半袖でいいほど
天気予報ではこの異常気温は明日まで続くそうです。
そんな中、今日午後には枯れ始めたフジバカマにアサギマダラの姿を発見しビックリ
来週には気温も下がるそうですが年々気候がおかしくなってようですネ~

さて、先日ブロ友のkattiiママさんから頂いたボルダリングのホールド

いよいよ出番がやって来ました
11月6日、先ずは壁作り開始ですが場所はデッキの西側
ホームセンターから買ってきたコンパネ4枚を貼る作業から・・・



12mmの厚さ、一枚では不安なので二枚重ねにして・・・


一番重要なホールドの取り付けですが・・・
頂いたホールドに一つだけついていた金具

コンパネ購入の際、ホームセンターで探すも六角穴付きボルトはあったのですが
受け側の金具がなく(後日探したらありましたが高価で数が揃いませんでした)
ネットで注文し数日後に届いた爪付きTナットM10

念のため10個入りを購入、価格もホームセンターより格安でした。

早速、作業再開です。
手すりの筋交いなどを避け10mmの穴をランダムにあけ・・・

何しろ初めての製作は手探り状態で色々ハプニングも・・・
オジサンが助手をしていた私の指に電動ドライバーで穴をあけ流血騒ぎやら
裏から爪付きナットが上手くはめられない場所があったりと悪戦苦闘(笑)
何とか2人で協力し・・・頂いたホールドの取り付け完了

デッキの筋交いを避けバランスを考えたつもりでもホールドが足りませんネ~

と言うことで・・・子供用のホールド32個入りをネットで購入

プラスチック製の子供用で価格が安いし・・・これで十分でしょう~
ホールドには同数の金具付きでしたが・・・

これは全く使い物にならず、ホームセンタでボルトを追加で買いに行きましたが
受け側の爪付きTナットを持参しなかったオジサンはピッチが違うボルトを購入し
返品交換するアクシデントなどもありました(笑)

11月12日 ついに完成しました

ホールドが多すぎですが(笑)見た目カラフルなので良しとしましょう~

裏はこんな感じ

コンパネ2枚重ねの厚みが24mmなので・・・
一番長いボルト(確か65mmだったかな?)を使いました

爪ががっちりボードに食い込みこれなら安心です
裏から爪付きナットをつけられない箇所もしっかり木ネジでとめましたが
2人でホールドを一つづつチェックしました。

試しにオジサンが乗っても大・丈・夫~


早速、日曜日にやって来た孫1号Yちゃんが大喜びでトライ

下には念のためマットを敷きましたが・・・

Yちゃんは慣れたもので軽々とクリア
デッキの手すりを乗り越え階段を降りて上るを繰り返しながら・・・
「バアバ、本物だけ選ぶとチョッと難しいョ~」
「同じ色を選んだり、斜めに登ってみたら?」
「番号をつけコースを決めるのも楽しそうだネ~」
バアバの私とYちゃんでアイデアを出し合い楽しい会話
すでに彼女の頭の中でも色んな楽しみ方を考えているようです。

今回の制作費用はコンパネ4枚や穴付き六角ボルトなど
ホームセンター購入分が約7000円
子供用ホールド32個 2999円 
爪付きナット50個  1340円
ネット購入分は2000円のクーポン利用したので
結局のところ合計で1万円内で完成しました。
これでオジサンの株も上昇し孫達も喜んでくれたら安いモノかな?

まだまだ孫の遊び場製作は続きますが・・今日はこの辺で・・・
次は何が出来たか?お楽しみに~


久々のDIYは脱衣場扉の快適化!?

2019年11月14日 | DIY
最近、我が家では引き出しの閉め忘れや電気の消し忘れなどが増え
お互い注意しあうことが多くなって歳を感じている2人
特にお風呂場の脱衣場の電気の消し忘れが多く
一晩中つけっぱなしのことが何度もありました。
何か対策はないかと考え・・・・
トイレや洗面所ドアのように灯り窓を作ることにしました。
21年前の新築時に手作りされた引き戸

取っ手はその後オジサンが拾った流木を取付けました。

11月11日(月) 雨上がりのデッキに扉を持ち出し・・・
躊躇することなく大胆にジグソーを持ち切り始めるオジサン

本人は頭の中でイメージした設計図はあると言いますが
失敗したら元も子もないとハラハラしながら助言する私です


先ずは表から枠を作り・・・
我が家にあった材料なので材料費は0円

ここまではオジサンのイメージ通りに進んでるようです(笑)
枠を釘だけとめるのは心もとなく「木工用ボンドでつけた方が良いんじゃ?」と
助言すると「ボンドは使わない」と冷たくオジサンに却下されました(笑)

間に挟むのはサンドブラストのガラス板

オジサンの会社の先輩だった方が作られた作品を数年前にいただき
いつか何かに使おうと大切にとっておいた思い出のガラスです。

表が終わったら扉をひっくり返しガラスをはめ込みます。
ガラスは長方形ですが開口部はほぼ真四角なのは・・・
扉の内部の桟(赤い部分)にガラスをのせるようにしたからなのです。

ジグソーの切り口は真っすぐではないけれど枠で隠れるから
行き当たりばったりの作業は次から次に難題が・・・
ガラスを挟むと枠板の厚みが扉板より厚くなり鉋で削ったり
スライドソーで斜めに切る方向を間違えたりとやり直しも度々
その度、悩みながらクリアーは素人のDIYですから仕方ありませんネ~(笑)

念のためにガラスが左右に動かないように木ネジをストッパー代わりにしましたが
枠で押さえたら全く動かなくなりましたけどネ(笑)
裏側は色々難題があり見た目がイマイチでしたが良しとしました。
もちろん作業はほぼオジサン一人、時々私が助手兼記録係
オジサンのご機嫌を損ねぬよう助言するのも大変です(笑)
(ここだけの話、私の助言がなかったら大失敗したかも

試行錯誤しながらも2時間ほどで完成
外での写真撮影を終え・・・

意気揚々と扉をはめるオジサンでしたが・・・・
エェ~

枠の出っ張りが柱(赤い部分)に当たり開けられません

どうするのかと思ったら・・・ノミで柱を削り始めたオジサン

この大胆さには驚くやら呆れるやら
まぁ~今更、扉を作り直す気力はないようで・・・
作業する姿はヤケクソのようにも感じ不機嫌そう
こういう時には近寄らない方が良いのです(笑)

そして・・・・無事設置完了
ちゃんと引き戸も全開出来ます(笑)

良く見ると・・・チョッと右下がり
これもまたご愛嬌

一番気になる灯窓の機能は・・・バッチリ

灯りをつけるとブドウの柄が映え、丸太の壁が見え良い雰囲気
ガラスの高さも着替え中の姿も見えない位置でバッチリでした。
早速、その日の夜に消し忘れた照明に気がつき快適化は大成功です

オジサンはネットなどを参考にするタイプではないので
調べればもっとキレイで良い方法があったかもしれません。
良く見ると粗は沢山あり、やっぱり素人作品
でも、失敗の跡も良い思い出のひとつとなり
やはり自分で作るDIYはとても楽しいものですネ

「さて、次は私が何処を快適化しようかなぁ~」



囲炉裏デッキ塗装&バージョンアップ!?

2019年06月04日 | DIY
5月末からコツコツと始めたデッキ塗装作業
先週は作業小屋デッキと囲炉裏デッキに取り掛かりました。

高圧洗浄を済ませた作業小屋デッキ

ほとんど塗料は剥げてしまってる感じ

一度塗りした時点で塗料(ステンプルーフ)が無くなり作業は一時中断
ネット注文した塗料が届いたのが夕方で翌朝8時過ぎから2度塗り
その日は昼過ぎから雨の予報だったのですが・・・
9時過ぎ塗りえた直後にポツポツギリギリセーフでした

夕方からの本格的な雨をはじく様子にホッとしました。

そして、オジサンは囲炉裏デッキの高圧洗浄と修理

2013年4月に撤去した母屋デッキを再利用し作った囲炉裏デッキ
当時の様子はコチラ
2016年4月熊本地震直前に再塗装して以来、3年振りの塗装です。

古いデッキ材2本を裏返して使用した修理は完了
もう、古いデッキ材は残っていないようなので
これからはまめに塗装をしないといけませんネ~

その後、オジサンは頂き物の材で何やら作業を始めるようです。

相変わらず設計図は頭の中(笑)行き当たりばったりのオジサン
組み立ては私も手伝い、完成したのは・・・・
デッキの目隠し

案の定、途中で材が足らなくなったりと相変わらずのオジサンでしたが
2人で知恵を出しながらなんとか完成しました

塗装が終わると修理したデッキ材の色の差も気にならず良い感じ

もちろん塗装は半分以上が私の担当でした。

目の前の道路、フェンスの隙間からパチリ

歩く人の視線も遮り囲炉裏デッキでのBBQも回数が増えるかも?
実は完成から6年間で利用したのは1度だけ(笑)
目隠しがあればコナラの木陰で昼寝タイムも出来そうですが
そろそろ蚊が飛び始めているので秋にならないと無理そうですネ~

予報では3日後には九州北部も梅雨入りとのことで
何とかギリギリ間に合いました。

気になる作業も全て終わり心置きなく
明日から念願の「ジャカランダの花」を見るため
宮崎へキャンカー出動の計画でしたが・・・・
なんと
今朝、突然鈍い音とともに膝に激痛が走り直後は歩けない状態に
どうやら筋か何かを痛めたようです。
椅子に座ったり横になったり、立っているだけでは全く痛みもないけれど
どう考えても外出は無理そうです
今年も「ジャカランダの花」には縁がなかった私

「気になる塗装作業が終わった後で良かった~」
「月末に予定している次男家族との沖縄旅行直前でなくて良かった」
「椅子には座っていられるから溜まったブログネタがUPできる」
そう前向きに考えるしかない私なのでした

木工作業準備は整いました!?

2019年05月17日 | DIY
約一週間ぶりのブログUPです。
オジサンのリタイア後は一人の時間が少なくなったせいか
PCの前に座る時間より他の作業の時間が多くなり
ブログUPも今までのようなペースでは出来なくなりました。
しかし、それが「やらなきゃ感」や「あれもこれも」という
焦ったような気持ちが無くなりマイペースで良い感じです。
そのせいか、最近では写真の撮り忘れも多くなりました(笑)
これからは少し肩の力を抜いて自然体でボチボチと・・・かな?

さて、先週からの口唇ヘルペスや体調不良もほぼ良くなり
(円形脱毛症は相変わらずですが・・・
義父宅の先祖供養や義母のおつかい、そして来客などの合間
好天に恵まれたおかげで外作業も少しづつ片付けました。

先ずは20年前に手作りしたパーゴラの解体

数年前からパーゴラの下にオジサンが焚付け用にと選定した枝を置くと・・・
これ幸いと(?)義父が自分の庭の選定した常緑樹を置き始め
最近では畑の雑草や除草シートなどまで捨て始め・・・
今では義父のためのゴミ捨て場となり見苦しい状態でした。

この機会に廃材と一緒にパーゴラ下の枝など軽トラ一杯に積み
市のごみ処理場へ持って行きました。
3000円支払いましたが数年ぶりにスッキリしたので良しとしましょう。
(もちろんケチな義父が出すはずもなく

そして、次の日はゴーヤの棚作りを頼まれキレイに完成させたオジサンでしたが
「ありがとう」の一言どころか制作したゴーヤ棚にあれこれ注文をつけ
勝手に手直しする義父(それは私が見ても美的感覚が全く無く)
「見た目が悪い」とまた手直しするオジサン
まるでイタチごっこで(笑)3日間に渡り義父に振り回されたのです。
まぁ~ この様な義父の行動は予想通りではありますが
相変わらずの我儘やり放題には腹が立つやら呆れるやらで
私としては文句が言えないオジサンが可哀そうに思えてきます。

そして、今日は木工作業小屋の片づけ
ここ数年、休止していた手作り木工ですが・・・
今日で8ヶ月の孫Kちゃん用「ままごとキッチン」制作で
ボチボチ再開するつもりです
しかし・・・
現在の木工作業小屋は物置状態でとても作業出来ませんでした。
ゴチャゴチャ物で埋め尽くされた作業台や不用品に囲まれた小屋内もスッキリ

これなら木工作業をヤル気もどんどん湧いてきます

そして・・・
15年以上前に購入したガーデンテーブルセットの足だけ利用し
手作りした屋外作業台兼テーブルの天板

不要の廃材(無垢板)は年月が経ち、板が反り・・・
この天板では木工作業はとても無理

貰い物の材(杉集成材)を利用し作り直します。

組み立て前の塗装は私担当ですが久しぶりの塗装作業は楽しい

3度塗りをし・・・完成

残りでベンチも少し塗装・・・近いうちにデッキも塗るつもりです。
幅は少し狭くしたが頑丈になった作業台テーブル
天板面も高くなり腰に負担がかからず作業効率も上がりそう~
準備万端整い直ぐに作業を始めたい気持ちですが
明日から暫く雨予報
梅雨入り前には母屋デッキや囲炉裏デッキ塗装もやらないといけません。
何やらオジサンは囲炉裏デッキの目隠しも思案中のようですし
やりたいことはまだまだ尽きませんが・・・
天気予報を見ながら上手く計画を練らないといけませんネ


男のロマンの陰には・・・

2019年01月10日 | DIY
男の人は「自分の城」というものに憧れるようで・・・・
ブロ友&キャン友のisさんもバンコンオーナーですが
自家用車のNバンを極寒ソロキャンプ車中泊用に改良し楽しんでらっしょるようですが
それは我が家のオジサンも長男も男の人は誰も同じようです。

先週の土曜日、釣具屋に一緒に出掛けた後に我が家で何やら始めた二人
実は義父⇒オジサン⇒息子と三代にわたり乗ったダイハツムーブ
最近、調子が悪く2月には車検も迫ってきたので昨年末に中古車をgetした息子

寝ても醒めても釣りが好きな息子が選んだ車は・・・軽バン
これで毎日通勤するんですヨ~(笑)

すでに前の車からロッドホルダーなど移動させ設置済みの様ですが
なにやらオジサンと二人、木工作業小屋でやってますネ~

荷台に物入れが出来上がったようです

セカンドシートを倒すと仮眠用ベットになるようです。
80kg位あるらしい息子の体重を支えるため補強をして・・・
「頭をどっちにしたほうが良いか?」と試しに横になってみました。
何とかどちら向きでも寝れるようですが・・・
 
「運転席側を頭にすると気分が悪く後を頭にするほうが良い」と息子
あとで考えてみたら我が家のガレージの傾斜のせいかもしれませんけどネ~(笑)

せっせと荷物を積むと・・・

使っていたカゴも我が家の20年前の筒型シュラフも
まるで計算したかのよう全てピッタリと収まりました
息子の計画では安いスノコを敷くつもりだったようですが
廃材やマットも我が家にあったもので材料費0円で男の城の完成にご機嫌
その様子をニタニタお嫁さんと2人で眺めていたのでした(笑)
そうそう~最近この車の助手席は孫ちゃん専用らしく
ママが用事がある時は父&娘でお出掛けしてるみたいですヨ~
たまには子守りもしないとネ

お嫁さんは結婚当初はきっと釣り好き息子に不満もたくさんあったことでしょうが
結婚10年ともなると半端ない釣りバカ振りに文句を言うのも面倒になったのでしょう
いつからか「お腹いっぱい食べさせ、釣りに行かせればご機嫌ですから・・」と
家族サービスを疎かにした釣行はさすがに怒ることもあるそうですが
(そりゃ~当たり前)
息子のストレス発散のため大目にみてくれ母として大変感謝してます

「旦那が自由に遊べるのは良くできた奥さんのおかげ」
だよね~オジサン?聞こえてる?

男の人には適度に好きなことを自由にさせ(家計を脅かす趣味は困ります)
子育てが一段落ついてから女性も自由に羽ばたけば良いんだものネ~
(今の私はまさにそうですから・・・
365日ベタベタ旦那に付きまとわれるのも逆に困りものですから(笑)

「男の人を気分良く手のひらの上で遊ばせる」
男のロマンの陰には寛大な妻がいるものなのです。
だから・・・
世の男性の皆様、たまには奥様に感謝の言葉でもかけて下さいネ

ブログ効果?ヤル気になったオジサン

2018年07月22日 | DIY
先日ブログで「あとでやる課」のオジサンをネタにしましたところ・・・
ヤル気に火がついたのかこの3日間で急に動き出したのです(笑)

金曜日、調子の悪いエンジンチェンソーを修理するため近所の店に持ち込むと
ナント、エアクリーナーのつまりだったみたいで即解決
「ちゃんと掃除したつもりだけど・・・」と言いながら直ぐに帰宅したオジサン(笑)

次は一番の難題(?)孫ちゃんのためのボルタリングウォール製作
土曜の朝、本人は「構想はバッチリ」とロフトの壁を眺め・・・

どうやら場所はここのようですネ~

作業小屋に入り何やらやり始め1時間半
ドライバーと完成したモノを抱えロフトに上がり作業開始


箱の中に入っていたのは適当な大きさに切られた流木

海や川に出掛けた時にコツコツと拾ったもののようです。

孫ちゃんの体格を考え適当な間隔で壁に固定

「ちゃんと面取りしたの?」
「外れないようにしっかり固定してヨ!」
「女の子にケガさせたら大変だからネ!」
バアバのチェックはとても厳しいんです

でも、こんなに上の壁まで必要かしらネェ~

孫ちゃん専用・幼児用のボルタリングウォールの完成に満足げなオジサンは
早速、孫ちゃんのママに完成報告とお誘いのLINE
「ホントにジイジ作ったんだ~」孫ちゃんの第一声だったそうです(笑)
やっぱり完成まで時間がかかったから信用されてなかったのネ~
お披露目&初体験した孫ちゃんと製作者オジサンのやり取りが
完全に上下関係が逆で面白いその様子はまた次回ということで・・・

結局、構想から3ヶ月以上かかって難題のボルタリングウォールを完成させると
日曜日朝には薪ストーブの煙突掃除も済ませてしまうオジサンなのでした。
これでブログにUPした私が気になることは一先ず解決となりました

「ヤル気があれば3日間で出来るのにネェ~」
これからやって欲しいことはそれとなくブログUPしようかと
そんな作戦を考えた私なのでした


ロケットストーブ実演会!?

2016年01月30日 | DIY
大雪で大変だった一週間前から一転、昨日から気温も上昇
今日の土曜日は雨上がりの曇でしたが・・・
義父母宅の大掃除や我が家の外作業で動き回ると
額に薄っすら汗ばむほどの暖かさでした

夕方4時半過ぎ、ほぼ外作業終了する頃に突然owlさんが来訪
急遽、ロケットストーブの実演会となりました。

ネットや本で昔から名前は知っていたロケットストーブ
ほんの少しの枝などで調理や暖房が出来るので
東日本震災の時には大活躍したと聞きました。

さて、owlさん自作の2台のロケットストーブ
手前が暖房、後方が調理用だそうです。

気になる煙も着火後のわずかな時間だけで
これなら住宅街の我が家でも気にせず使用できます。

枝や端材を入れ火をつけると・・・

ほんの少しの枝でも直ぐに激しく燃え始めました。
私は薪ストーブで使用している放射温度計を持ち出しあちこち計測(笑)

ストーブの温度もグングン上昇、五徳からは赤い炎が勢いよく上がり
放射温度計で計測すると計測不能のエラーが出るほどでした
少量の小枝や端材だけで簡単にお湯も沸かせました。
    
owlさんは五徳の上におかきの缶をのせその中でピザも焼いたそうですヨ~
ナント3分ほどで焼けたそうです

薪ストーブでは焚けない塗料の付いた材や小枝を使い
薪割りや外作業中に暖を取り、ついでにコーヒーやピザ等も焼き
ランチやおやつを楽しめるなんて楽しいでしょうネ

約1時間半ほどのロケットストーブ講習会
おかげでロケットストーブの原理も何となくですが理解でき
また一つ勉強させてもらい感謝です

突然、自作のロケットストーブを軽トラに積み
やって来たowlさんは颯爽と帰って行かれました



にほんブログ村



ガーデンシンク完成!!

2015年10月04日 | DIY
我が家のガーデン改造作戦part2「ガーデンシンク」
先週ブロック積みが終わり、完成を目指し土日は作業に励みました

昨日の土曜日は初めての白セメント塗り・・・
先ずはタイルのシンクの剥げた部分の補修
似たような約1cm角の小さなタイルをホームセンタで購入
良く見ると微妙に色合いと艶が違いますが・・・
   
遠目で見るとほとんど気にならない感じになりました
この作業は私の担当で同時進行でオジサンは白セメントを塗り始めました。
初めて使う白セメントですが砂は混ぜず水だけで・・・
水の分量なども相変わらず適当なオジサンでしたがどうにか上手くいきそうです。
最初の計画ではレンガ等の装飾をするつもりでしたが
シンクのブルーと白いセメントの色を見た私はアイデアがひらめきました
       
20年程前沖縄の海で拾った貝殻やガラスの欠片を貼ったら良いはず

以前、ガラスの欠片で照明スタンドを製作したのですが引っ越しの際に壊れて
そのままになっていましたが、捨てずに取っておいて良かった~
プロのように上手に美しくは出来ませんが・・・
楽しみながらの作業と思い出が形になるのは嬉しいことです

土曜の夕方にはここまで出来上がりました

シンク横の作業台の天板は古いデッキ材を利用し
裏に下駄をはかせブロックの穴にはめ込むやり方で
製作者のオジサン曰く・・・
「木の天板は腐ったら取り替えることも考慮してる」
「ブロックの凹みや段差はこれもデザイン」ということです(笑)
天板にたくさんのダボ穴が見えるでしょうか?
実はこれ・・・適当オジサンの失敗の跡なのです
    
天板の端に付けたアイアン風の飾りは・・・
先日の台風で破壊されたラティスのアーチの飾りを再利用
(これは私のアイデアです

これで完成でも良いのですが・・・
デザイン性重視の私としては足元が丸見えなのが気になりますネ~
ということで・・・ここからは私の出番

「やっぱり扉をつけよう
あれこれ悩み、日曜日の夕方にやっと完成しましたヨ~

シンク側はリールホースを入れるのであえて扉は付けず・・・

なにしろ、あり合わせのブロックと適当に塗った白セメント
天板は緩やかに右に傾斜しているのですが(笑)
「魚を捌く時など水が流れるから良いのだ」とオジサン
扉の取り付け部分を測ると上下の寸法が2cm以上の差があり悩む私
試行錯誤の結果、こんな形になりました。
     
作業台の高さが少々高かったのでオジサンは足場をレンガで嵩上げ
写真撮影後、排水用ホースをつけこれでいつでも使用できます
シンクに水栓はありませんが水は必要な時だけリールホースを利用すれば

今までレンガの水栓の周りに散乱していたバケツなども収納し
すっかりスッキリと片付きました


ガーデン改造作戦part2はこうして大成功に終わりましたが
今回も新しく購入したのは白セメントと蝶番2個ぐらいで
ほとんど我が家にあるもので出来上がったことにも大満足
これで気をよくしたオジサンと私
今後もpart3・4とマイペースで続けていければと思っています

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

ガーデン改造作戦 ~part2~

2015年09月28日 | DIY
ここ数日、昼間は夏が戻ってきたかのような日差しと蒸し暑さ
夕方になっても涼しくならず思わずエアコンのスイッチを入れるほど・・・

さて、そんな暑い中汗をかきながら
土日は我が家のガーデン改造作戦part2に取り掛かり始めました

南側の入り口をオープンにしたので見せたくないモノまで丸見え状態

15年ほど前にレンガでリフォームした立水栓は良い感じなのですが
その横がバケツやホースなどでゴチャゴチャとして整理整頓ができません。
さて、どうしたものかとオジサンに相談すると
「俺は釣った魚を捌く台が欲しい」と・・・
「そう言えば義父の古いタイルのシンクがあったよなぁ~」
お金をかけずそれを利用しDIYすることにしました

雨ざらしだった昭和レトロなタイルのシンク

高圧洗浄機、カビ取りハイターなどを使い
私が二日間かけきれいにしましたが・・・

ここまでが限界でした
ネットで調べると新しく作ると3万円ほどの値段だそうで驚き
義父の話では親戚の手作りで思い出のある品が復活するのを喜んでいました。
我が家の雰囲気にはチョッとあわないかもしれませんが
使えるモノは大切に再利用しましょう~
何ヶ所かタイルが剥げ落ちていましたがホームセンターで
似たようなタイルが見つかったので補修したいと思います。

さて、大体の構想はできたので、いつもの様に設計図無しの作業開始
行き当たりばったりなオジサンに横からご機嫌を損ねないように
色々アイデアを出す助手兼総監督の私

薪ストーブの炉壁に使い残ったアンティークレンガを手前に敷き・・・
これも私のアイデアです(センスは私の方がありますからネ

ブロックももちろん貰いモノなどの寄せ集めです。

形も幅もバラバラですが・・・どうにかなりそうです。

土日の作業でしたがオジサンが所用で外出中に
私は高圧洗浄機でレンガの立水栓をキレイに掃除しました
  

日曜日夕方にはここまで完成しました

ブロック4段で80cmほどの高さ(念のため鉄筋も入れました)
少々高い気もしますがオジサンが魚を捌くには腰を曲げずに良いかもですネ~
さて、続きは来週の土日
白セメントで漆喰風に仕上げるつもりですが(少し色も付けたいし・・・)
適当オジサンはまたまた行き当たりばったりで作業するつもりの様で
ここまで来てイメージ通りにいかず、失敗するのも嫌だしなぁ~
と言うことで、私がネットで砂の配合など調べ勉強中です(笑)
調べるとシーラー(吸水調整剤)など下地が必要だとか・・・
何が何だかチンプンカンプン
何か良いアイデアご存知ないですか?

オジサンも私も二人ともモノづくり好きのA型なのに
DIY作業に関してはワイルド派とコツコツ派で全く真逆
目に見える大きな作業が好きなオジサンと塗装などのが好きな私
まぁ~お互いのアイデアで何とか良い感じに仕上がると良いなぁ~

同じA型と言えば・・・義父もお金をかけず何でも手作りする人でして
現在、せっせと自分の庭を改造中です

一週間前の日曜日、親戚の庭にあったたくさんの側溝の蓋を
オジサンに頼んで車で運んで来たのですが・・・
どうやら庭のアプローチにするようです。

ざ~っとオジサンが並べてあげて後は自分ですると言う事で
その日から毎日コツコツと作業をした義父
一昨日の土曜日に覗いてみると・・・
なんということでしょ~う(ビフォーアフター風に)
   
築山(我が家では富士山と呼んでます)に向かってアプローチ階段
86歳の高齢者の作業とは思えない出来上りに
い~っぱい褒めてあげたらドヤ顔の義父でした

そして、義父のDNAは間違いなくオジサンに受け継がれ
「この親にしてこの子あり」なのです

さて、もうすぐ10月
お出掛けにも良い季節になりますが
今はお出掛けよりもDIY作業が一番の楽しみな
違う意味で土日が待ち遠しい私なのです



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村