前回のブログUPから約1ヶ月と時間が空きましたが・・・・
突然のgooブログ終了のお知らせでブログ卒業を少しづつ考え始めた頃
そのタイミングで義父母の介護などを含め色々とあり
ブログを書けない(書く気がしない)そんな日々が続き
それが益々ブログを続ける意味を考える時間となりました。
ブログ卒業を決め「今さら記事をUPするのもなぁ~」と思いましたが
今回の記事はその前に9割ほど書き上げていたのUPすることにしました。
天草・牛深の旅の続きです。
4月14日㈪
小雨が降り出した崎津集落を後にし西海岸を北上
途中、大江教会やアコウの木がある西平椿公園、白鶴ヶ浜など立ち寄りたい場所はありましたが
生憎の雨模様の中、運転手のオジサンの許可が下りた十三仏公園へ寄り道
2週間ほど前なら桜が満開だったことでしょうが既に葉桜状態でした。

妙見浦(象さん岩)を眺めるならここが一番


2012年11月、象さんの尻尾部分にある浜から見たダルマ夕陽は今でも忘れられない思い出
介護真っただ中の今は無理でも、またいつの日か来たいと願ってます。
雨風が強く荒れた西海岸を眺めながら国道389号線を北上し・・・
向かったのは初めての「富岡城跡」

手前に見えるのは海ではなく袋池
雨の月曜日、人もいないので一番上の駐車場まで上がりました。

オジサンをキャンカーに残し小雨振る中、ひとりで本丸まで上がりました。
こちらの桜もほぼ散っていましたが・・・幹に少しだけ残っていました。

二の丸石垣




本丸へ

本丸には富岡ビジターセンターがありますが時間が早すぎて開いていません。

この時、雨は止んでましたが強風で・・・私でさえ飛ばされそうでした(笑)
本丸から天草下島方面を・・・

袋池・富岡港や九電苓北火力発電所が遠くに見えます。
天橋立のように股のぞき台がありました。



生憎の天気でゆっくり景色を眺められなかったので再訪したいと思いました。
お土産購入に立ち寄った「道の駅 天草イルカセンター」

以前来た時には無かった?(10年ほど前ですからネ~)
ここでイルカウォッチングの受付が出来るそうです。

そして、この旅最後の目的地・・・ガラス工房「カリヒロ」

10年以上前に県北の工房で出逢った作家さんが天草に移住され7年
約4年振りの訪問でした。
オジサンが一目ぼれした十字架のブルーのグラス

ガラスの小物類は箸置きに使うつもりです。
こうして久しぶりのキャンカー車中泊は盛りだくさんで終了しました。
約15年間前に初めて挑戦したブログも一先ず卒業を決めましたが・・・
最近はブログをUPするために写真を撮ってる自分に疑問を感じていたこと
(写真を上手く撮ることが優先し景色などを純粋に感動できてない感じ?)
過去の記事が消えてなくなるのはもったいないと周りから言われましたが
過去の思い出は記憶の中に残っていることで十分な気がしてきたこと
「老後の楽しみのブログ」と言ってたのに今では過去のブログ記事に対する未練(?)も全く無く
潔い気持ちの変化にビックリしています😮
実は今まで楽しく頑張ってこれたブログUPも歳を重ねたせいか?
昼間の空いた時間や一日の終わりに書く余力(気力)が残っていないと感じ始め
「何が自分にとって大切なのか?」を考えてたところに突然のgooブログ終了!
引っ越すほどのパワーは湧かず「15年もう十分楽しんだ」と・・・・
ブログ卒業を「終活のひとつ」として考えると急に肩の荷が軽くなった感じで
その気になったら、また新しいことに挑戦すればいい!
(好奇心さえあれば幾つからでも始められるはずですから・・・)
もちろん大好きな神社&巨樹巡り、ドライブ、鉄旅などは今でも出掛けてますし
サイボーグになった膝のためにも(笑)マイペースでこれからも続けるつもりです。
そして・・・
ブログで出逢い、私の人生を大きく変えてもらった10年以上の長い付き合いの大切な方々
今ではブログを超え個人的にお付き合いしていただいて心から感謝し
ブログを卒業しても大切な絆は繋がっていたいと願っています🍀
介護や家族のことなど背負った荷物もまだまだ多く悩み事も尽きない日々
自分の事だけ考えられる環境は当分来そうにないけれど・・・・
「自分で自分を喜ばせながら」一日一日を笑って過ごしていきたいものですネ😊
ブログで出逢った皆さま
本当にありがとうございました🍀