~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ココダイ・アコウ・ポッポちゃん!?

2014年10月31日 | アウトドア(釣りなど)
明日からの連休、各地で色んなイベントが行われるようですが
どうやら全国的にぐずついたお天気になりそうですネ~

さて、先週の土曜日にオジサンは天草へ船釣りに出掛けたのですが
釣果を写真に撮ったまま、ブログUPをすっかり忘れていた私
チョッと鮮度は落ちましたが
オジサンのご機嫌取りのためにもUPしますネ~(笑)


夕方帰宅したオジサン、いつもより数が少ないようですが・・・
「俺は釣れたけど、皆で山分けだったから減ったんだゾ~」とオジサン

一番大きいのココダイ(コショウダイ)は50㎝強、なかなかの迫力でした
その下のハタの仲間アコウ(キジハタ)はなかなかスーパーなどでは見かけない高級魚


見慣れた鯛はお嫁ちゃんの実家と義父母宅へお裾分けしました。

ブダイのような魚は通称ポッポちゃん ホントの名前はイラと言うそうですネ~
福岡ではハトポッポともいわれるそうですが・・・
見た目と違い白身の淡白な味は三枚におろしムニエル用に冷凍しました。

・・・と言うと・・・いかにも私が捌いたみたいですが
今回は最強助っ人の私の母が全て捌いてくれました
  
アコウをチャッチャと捌く母に「さすが早やっ
私とオジサンが二人ががりで頑張っても倍の時間かかりますもんネ~
モタモタしてたら刺身の身も生温かくなり鮮度も落ちます

1時間半ほどで全ての魚を一人で捌いた母
今日は美味しい夕飯を4人で賑やかに頂きました
アコウの刺身

関西ではポン酢や柑橘類を落とした醤油で薄造りにして楽しむそうですヨ~
自分で釣ったアコウの刺身を肴にお酒が進むオジサンは上機嫌
日焼けした身体にいつもより酔いがまわり早々とお休み

釣って楽しみ、食べて飲んで・・・そりゃ~最高でしょうネ
しかし、今日は専属料理人(母)がいたから良いけどさ~
船釣り歴20年以上のオジサン・・・
いい加減に魚捌き上達してくれると私も助かるんですけどネ~

キッチン中に飛び散り乾いた魚のうろこを掃除しながら・・・
「オジサン釣る人・料理する人、私食べるだけの人」
そんな日はいつになったらやって来るのでしょうかと溜息つく私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



朝晩、ずいぶん寒くなりました・・・

2014年10月29日 | ひとりごと
今朝の熊本市内の最低気温8.6℃
この秋一番の冷え込みに
そろそろ薪ストーブの初焚きをしたくなる寒さでした。
ということで・・・
今日は薪ストーブの前を冬仕様に模様替えをしました
キャッべとキリムなど暖かい敷物とクッションなども冬仕様に・・・
敷物類の下には銀の保温シートも敷き、床からの寒さ対策もバッチリ

赤いキャッベはオジサンの指定席
ロフトのロッキングチェアーをおろし今年は私の指定席も・・・
太陽が低くなる冬はログの中までたっぷり日差しが入り
日中は暖房無しでも十分暖かい特等席です。

この時期になると・・・
毎朝、阿蘇までの通勤をするオジサンは阿蘇の雲海が気になり
「今日こそは・・・」と期待を胸に出社するオジサン
朝日に向かって・・・

信号停車中にパチリ

残念ながら、まだ今年初の雲海には出逢えてませんが
先日こんな写真をお土産に帰宅したオジサン
雲海ではありませんが朝日が阿蘇谷を照らし後光の様です。



これはこれでなかなか素晴らしい景色ですネ~
はたして今年は完璧な雲海が見れるのか・・・
オジサンだけでなく私もとても楽しみです

さて、今週末からの連休は雨の予報
雨上がりの来週からはグッと寒くなりそうなので
我が家の薪ストーブ初焚きもその頃になるでしょうネ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

秋の散策 ~ムカゴ探し~

2014年10月27日 | おでかけ
昨日の日曜日
本当なら阿蘇神社参道で開催される「旅する蚤の市」へ出掛けたかったのですが
半日所用で潰れたため諦めて、午後から吉無田水源へ水汲みに出掛けました

お天気も良いので吉無田高原では草スキーの家族連れので賑わっていました。
水汲みもきっと多いだろうと予想したが・・・
なんとタイミング良く貸切状態でゆっくり水汲みが出来ました

水神社に水汲みのお礼の参拝を済ませ少し付近を散策


標高の高い吉無田高原はモミジが色づき始めていました

      

白い小さな花、お茶の花でしょうか?今が花の時期だと初めて知りました
スズメバチが蜜を集めていたので気をつけながらパチリ
   


マムシグサの三兄弟
   
鮮やかな色のグラデーションはやっぱり撮らずにいられません(笑) 

誰もいない山道をムカゴを探しながら森林浴

鳥の鳴き声と川の流れる音しか聞こえません。

約40分ほど散策しながらオジサンと二人で収穫した一握りのムカゴは
次の日の朝ご飯になりました

新米と一緒に炊き上げ、美味しい秋をごちそうさま

毎年この時期になると何度か我が家の食卓にあがるムカゴご飯
今年は自分達で探したムカゴで味も格別でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


満員御礼の賑やかな土曜日

2014年10月26日 | 家族
昨日の土曜日、秋晴れの良いお天気
二週間ぶりにやって来た孫ちゃん
パパ&ママがお出掛けのため、二時間ほど二人きりでお留守番
前日に芝刈りしたばかりの芝生に座ったり・・・

オジサン作「囲炉裏デッキ」に一目散に駆けてゆき・・・

あれあれ・・何してるの?

ドングリ拾いの孫ちゃん

デッキでは丸太に抱きつき何してるの?
  
今度はモチノキの赤い実を採りはじめましたヨ~
庭の花を摘み、ドングリや石ころを拾い・・・
オモチャはなくともいろんな遊びを発明する孫ちゃん
この時間が子供の成長には一番大切なのかもしれませんネ~

最近、水に浮かべていないオジサン作のカナディアンカヌーは陸で大活躍です(笑)
    
前に乗ったり、後ろに行ったりレンズの向こうで満面の笑み
小さな枯葉を見つけて「あっ ニャンニャン」と孫ちゃん
よ~く見ると確かに猫の顔に見えるもんネ~
子供の純粋な想像力には驚き、心がほんわか癒されます

庭にやって来るジョウビタキなどの鳥や蝶を見つけ
「あっ チュンチュン」「あっ チョウチョ」と
近所の犬の声が聞こえると「あっ ワンワン」
このまま素直にスクスク育ってくれることを願う私です

午後からは私の両親や義母さんもやって来て満員御礼

孫ちゃんを中心に大人達は皆笑顔
可愛い曾孫の姿に元気をもらって
曾じい曾ばあ達の寿命もきっと数日延びたはず(笑)

穏やかな秋晴れの幸せな一日でした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村




今年もやって来たジョウビタキ

2014年10月24日 | 自然・鳥・虫など
今朝の最低気温は11.4℃、少し冷える朝でしたが昼は25℃近くまで上がる勢い
日向ではチョッと動くと汗ばむほどの良いお天気でした

青空の下、2週間ぶりに芝刈り&草取りをしました
庭のカツラの木では「ヒッ・ヒッ」と聞きなれた鳥の声
今年もジョウビタキがやって来る季節になりました

芝刈りを中断しカツラの木の上を見ると二羽の鳥の姿

左はオスのジョウビタキですが右はメス
初めてメスの姿を見つけた私はそれから暫く野鳥観察です
すると・・・どこからかオスのジョウビタキがもう一羽やって来て
縄張り争い?三角関係?で追いつけないほどあちこちと飛び回り
時には空中戦など激しい戦いでした

そんな中でもメスは落ち着いたもので何とか撮影に成功
   
オスのようにはっきりとした色合いではありませんがちゃんと背中に白い羽が2カ所
頭が黒くないので丸い目が強調されキュートですネ

暫く我が家の庭やお隣を飛び回り、いつの間にか皆どこかへ行ってしまいました。
結局、オスの戦いの結果はどうなったのかわかりませんが・・・
ジョウビタキは毎日何度もやって来てくれるので
オスの姿は次回の宿題ということでとっておきましょう(笑)

作業が終わり部屋に入ってからも一日何度も
「ヒッ・ヒッ」という鳴き声が聞こえ
庭木や畑ははもちろんのことデッキの手摺りや
2階のベランダの丸太の手摺りのなど・・あちこちと移動していました
ジョウビタキはもともと落ち着きのない鳥なのでしょうか?
それとも鳥も人間と同じように色んな性格がいるのかもネ~(笑)

静かな住宅街の我が家は
早朝のピンと冷えた空気の中
百舌鳥の鳴き声にに始まり
ジョウビタキの可愛い鳴き声
ヒヨドリの少しうるさい甲高い鳴き声
「リーン・リーン」とあちこちからから聞こえる虫の声

私の一番好きな季節がやって来ました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



オバサン達の修学旅行 in島原

2014年10月23日 | おでかけ
昨日の水曜日、楽しみにしていたバドミントン仲間とのお出掛け
総勢10名「雲仙みかどホテル日帰りフェリー旅」
昨夜から降り出した雨は朝には雷雨となり
7時55分には震度2の地震まであり波乱の幕開け

しかし、9時過ぎ集合場所の熊本新港の全員が集まる頃には雨も上がり
一日の天気予報も外れ、さすがオバサンパワー恐るべし
9時25分、高速船「オーシャンアロー」で島原に向け出発

まるでホテルのロビーの様な船内
早速、約2名は持参の缶ビールでほろ酔い気分(笑)

島原~熊本港間を九商フェリーは60分で運航ですが
高速船「オーシャンアロー」は30分であっという間に島原港に到着です。

雨は降っていませんが、普賢岳は雲の中に隠れています。
迎えに来たマイクロバスに乗り20分ほどで到着
テレビCMで有名な門の前で記念撮影
    
あちこちに如何にも高価そうな木で作られたオブジェ(?)
私は好みではありませんが派手好きな義父ならきっと興奮するでしょうネ~(笑)

何かと話題のランチバイキングは・・・

口コミではあまり良くなかったので期待せずいたお蔭か・・・
まぁ~思ったほど悪くないかもネ~と言う総評でした(笑)
1000円ですからこんなモノでしょう
残念ながら胃の調子の悪い私は揚げたての天ぷらや空揚げは我慢
いつもの半分以下の食欲で元は取れなかったなぁ~

日帰りプランンはフェリー運賃・ランチバイキング・演劇鑑賞・温泉がセットで3000円
せっかくなので話しの種に1時間ほど観劇しましたが涙あり笑いありの時代劇は
如何にも高齢者が好きそうな演目、それなりに面白く観れましたけどネ(笑)
第二部・歌謡ショーはさすがに観ずにホテルを後にし
皆でタクシーに分乗、20分ほどの「がまだすドーム」へ

正式名称は「雲仙岳災害記念館」
1991年の大火砕流や土石流などの災害の様子など疑似体験できる施設です。

埋立地に作られた施設からは普賢岳と眉山が一望できます。

右が眉山、この日は普賢岳はずっと雲の中でした。

海の向こうには金峰山や私の住む町が見えます。

来る時は穏やかだった海に白波が立ち、帰りの船が少し心配ですネ~

館内は8つのゾーンに分けられ撮影も

1991年の大火砕流ではここ熊本も噴煙で暗くなり恐ろしかった記憶だけが鮮明ですが
1990年の平成噴火~1996年の噴火終息宣言まで何度も火砕流や土石流が起こり
丸5年いかに大変だったのかを再認識しました。
   
色んな資料・映像を見ながら、先月の御嶽山噴火の鮮明な記憶なども重なり
一層自然の脅威を感じ、自然災害に対し人間の力のなさを実感します。
    
焼きつくされた風景の中に実際に火砕流で焼けただれた色んなモノを展示してあります。
  
火砕流には地元の人の他、報道陣も含まれ・・・
細い紐状になったカメラの三脚の足を目の当たりにすると火砕流の熱がどれほどだったかと・・・
14年ぶりに発見された日テレのカメラには大火砕流に呑み込まれる直前の映像が残されていて
復元された実写映像378秒を実際に見ることも出来ました。

平成大噴火シアターでは大型ドームスクリーンで災害を疑似体験し
1792年の噴火「島原大変、肥後迷惑」を立体紙芝居で昔話風に観たりと
知らなかったことや勉強になることが色々ありました。

ほぼ毎日、目にする海の向こうの雲仙普賢岳ですが
今回の旅では一度も目にすることなく島原を後にしました。

17時25分島原港を出る頃には美しい夕景

港付近では心配した波も風もなく暫くデッキで夕景を眺めていました。

・・・が・・これで終わらなかったのです。

出港し10分ほどすると次第に揺れる船
デッキにいるのがチョッと恐ろしくなった私が船内に戻り
みんなの居る席に戻り椅子に座ろうとすると・・・・
益々揺れる船にみんなの叫び声と共に一瞬何が起こったか判らない私
ナント
急な激しい揺れに足元をとられたのかテーブルに顔面と胸を強打
心配するみんなや周りの人の視線に恥ずかしいやら痛いやら
それでも打ち所が良かったのか流血は免れました。

まだデッキに残っていた3人を心配するリーダーAさん
怖がりの高所恐怖症Gちゃんは恐怖で「船、ホントに大丈夫?」と青ざめ
Nさんは船酔いでとうとうダウン
デッキにいた3人はと言うと・・・
暫くして「アトラクションみたいだった」と
キャッキャと平気顔で帰って来ましたけどネ~
私達が一番騒がしかったかもしれませんネ~

それはそれは思い出に残る、とても長く感じた30分の船旅でした
今回も楽しい仲間と楽しい一日
こうしてオバサン達の修学旅行は幕を閉じたのでした。

さて、
最後に痛い思いをした私は帰ってお風呂に入ると
右肩から胸にかけテーブルの形の青あざが・・・
オジサン「お前が骨太だったけん、折れんで良かったたい
 私  「胸が大きかったからクッションになって良かったかもネ~」
オジサン「痩せとる人なら肋骨骨折たい

本当に笑い話で済んで良かった良かった
昨夜は疼くこともなく熟睡できたし
今朝、顔を洗う時は少々痛かったけど青あざは無し
さて、今からバドミントン仲間の所へ無事だったことを(笑)
ちゃんと報告に行かないとみんな心配してるだろうから・・

そんな楽しい仲間がいてくれること
本当にありがたいことですネ・・・感謝


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

はたして神様のご利益は・・・?

2014年10月20日 | 巨樹・神社・パワースポット
日曜日の久しぶりのお出掛けドライブの続きですが・・・
もう一つの目的である南関町のいきいき村で
南関あげや地元の新鮮野菜もget
今日の予定していたスケジュールは終了しましたが
まだ時間もたっぷりあるのでそのまま帰るのはもったいないと
オジサンと話し合い、あまりこちら方面に詳しくない二人は
ふと、数年前車の中に入れていた観光地ファイルを思い出し
「和水町 八つの神様ご利益めぐりエリアマップ」を頼りに三加和方面へ
八つの神様とは・・・和水町に地元の人が昔から信仰している
目、イボ、胃、性・腰、歯、命、耳、手足の神様があるそうです。
地図を見ている間に「イボの神様」は通り過ぎ
車窓からチラッと見るだけで次の神様を探しました。

イボの神様がある国道443号線から脇道に入りみつけた「胃の神様」の看板
入口には沢山の杖が用意してあり、急な山道を登るようです
  
膝の悪い私は数メートル登りましたが、残念ながら断念
オジサン一人で200mの山道を登り、20分ほどで帰って来ました。
残念なことにカメラを忘れ写真は無しですが小さな祠がひとつあり
もちろん観光客などいるはずもなく、なぜか三猿も置かれてあったとか・・・
最近、胃の調子の悪い私のこともちゃんとお願いしてきてくれたそうです。


そこから車で2~3分行くと道路沿いに「性・腰の神様」発見
別名「七郎神」とも呼ばれるそうです。
私達の他には家族連れが一組
道沿いでもあり八つの神様の中では訪れる人も多いのか道向かいには公衆トイレも作られ
トイレ横にあった噴水?の形には・・・ビックリ
深い信仰心と幸せと喜びを招く泉「随喜の泉」の説明書き
(さすがに恥ずかしくて写真UPする勇気はありません
とは言え・・・
一の宮阿蘇神社本宮より分霊し創建したと言われる神社
線香と賽銭をあげちゃんと参拝しました。
男性のシンボルのご神体(?)などに少々驚きでしたが
赤や白の布に書かれた願い事などに切実な悩みや思いが伝わって来ました
  
奥には手前に男岩・奥に女岩がありましたが
男岩の側には鉄の棒と金づちがありこんな説明書きが・・・
厳かな雰囲気の中にこれを設置した地元の人のユーモア(?)を感じたオジサンと私
もちろん、書かれた通り三拝し幸せをお祈りましたヨ~

今回は時間切れで3ヶ所だけしか探せませんでしたが
また次の機会に残りを探すこととしましょう~
こんな田舎にわざわざ来る人が本当にいるのかと
家に帰り「八つの神様」をネットで調べましたが
訪れた人達がブログなどでUPしていたのには驚きでした。
知る人ぞ知るスピリチュアルスポットでしょうか・・・
旅も色々な楽しみ方があるんだなぁ~と妙に感心しました

さて、せっかく和水町まで来たので
チョッと足を延ばし平山温泉へ立ち寄ることにしました
その前に里山の風景と秋らしい柿の木を眺めながら持参のでお昼
食後に一つ頂きたい位の美味しそうな柿ですネ~

奥山鹿・平山温泉は長閑な田園風景の中にある温泉地で
様々な日帰り家族風呂が20軒ほどある人気の温泉スポットです。
今回はその平山温泉の一番奥にある「いまむら」へ
まだ1時過ぎということで待ち時間もなく入浴
  
設備は少し古いですが緑に囲まれ露天の雰囲気は最高
目の前には池(溜池)があり紅葉も少し
チョッとぬるっとした柔らかい湯あたりに心も体も癒され大満足でした
帰る頃には待っている人が何組もいて
駐車場には県外ナンバー(久留米・福岡・佐賀)ばかりでした

我が家からは80分ほどかかる平山温泉ですが・・・
高速道の南関・菊水インターから20分ほどのなので
きっと熊本より福岡方面の観光客が多いのでしょうネ~

帰りはゆっくり菊池川沿いをドライブ

今回の我が家のお出掛けはいつもと違い
歴史ある「木の葉猿」や地元に伝わる神様を巡りながら
昔の人の思いや人の願いなどを感じた一日でした。
何も考えず美しい花や自然や景色を眺めるドライブが大好きな二人ですが
たまにはこんな「いきあたりばったりの歴史旅」も良いものですネ~

さて、はたして今回のご利益があるかどうか・・・・ 


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ


第8回 和水町古墳の里 窯元展

2014年10月19日 | おでかけ
今日も爽やかな秋晴れの一日

朝から簡単な弁当を作り、久しぶりにお出掛けドライブ

私の希望は阿蘇方面でしたが・・・
オジサンと相談し、県北の和水町~南関町方面に決定
9時前に自宅を出発し河内経由で和水町へ
江田船山古墳公園内にある肥後民家村で開催されている
「第8回 和水町古墳の里 窯元展」
  

玉名・荒尾方面の13窯元の作品がズラリ、お目当ての窯元は不参加で少しがっかり
それでもぜんざい椀コンテストに投票したり(当選したら貰えるかも?)
地元のオバちゃん手作りぜんざいを無料で食べれたりとラッキーでした

今回は器より一番気になった「木の葉猿窯」

「見ざる聞かざる言わざる」三匹猿が有名ですが・・・(熊本だけでかな?)

「四猿」
右端の猿が女性(胸もちゃんとある!)でして女性のつつしみを教えたものだそうです。
三匹猿と同じく昔からあったそうですヨ~
  
「逆三猿」これは三匹猿の現代版
「よく見て、よく聞いて、はっきり言いましょう」だって・・・

歴史のある「子抱猿」ですが、素焼きにポップな色合いが斬新
  
右のご飯を抱えた「飯くい猿」は一生食いはぐれのないように・・
そんな願いを込められてるのだそうです。

素焼きの素朴な伝統玩具の「木の葉猿」が何故に災難除けや縁起物なのか
いい機会なのでチョッと調べてみました。
「木の葉猿」とは・・
木葉の地に古くから伝わる素焼きの猿の玩具です。
その始まりについてはっきりしたことはわかっていませんが、次のような伝説が伝えられています。
「今から1300年くらい前、4人の落人(おちうど)が京の都から木葉に移り住んでいました。
ある正月、この4人は、夢枕に立った老人のお告げにより、奈良の春日大明神を祭りました。
そして木葉山の赤土で祭器(お祭りの時に使う器)をつくりました。
その余った土を捨てたところ、猿の形となり、どこかへとび去りました。
4人が不思議なことがあるものだと思っていると、身長が3m、鼻が高く赤い顔の巨人が現れ
『木葉の土で猿をつくれば幸せになれるだろう』と言ってどこかへ姿を消してしまいました。
4人は、これは神のお告げと思い、その後は赤土で祭器といっしょに猿も作り神に供えたところ
災害の時もこの4人の家は無事平安に過ごすことができました。
その後、この猿は、悪病・災難からのがれ、子孫繁栄の守り神として広く愛玩されるようになりました。

何だか、そんな伝説を知ると伝統玩具「木の葉猿」の見方も変わりますネ~

そして、「木の葉猿窯」からもう一つ紹介します。
  
「泥面子」の額

「泥面子」とは昔の子供の遊び玩具で打ちおこしと云われていましたが
元々は神事の時、田畑にばらまいて五穀豊穣を祈ったとも云われています。
この泥面子の数々は木の葉猿窯元に古くより残っている
抜き型の原型を少々拡大し再生して復活させたそうです。

実は数年前、オジサンと出掛けた窯元展で見つけ気に入り即購入
我が家のリビングにも12個の泥面子を使った額が飾ってあります。
今日聞いたところによると特注で100個の泥面子で額を作った事があるそうですが
新築祝いにされたというその額は大きな作品で迫力あったでしょうネ~

一つ一つ、形が違うのはもちろん焼き色も微妙に違って良い感じ
我が家のログハウスにもしっくり馴染む、お気に入りのインテリアです。
でも、残念なことに額がイマイチ(100均のコルクボードっぽい感じ
泥面子だけバラ売りしてあったら自分で作るんだけどなぁ~(笑)


さて、我が家のお出掛けはこれ一つで終わる訳はなく
まだまだ先がありまして今日中にUPは無理なようですネ~

続きはまた明日ということで・・・おやすみなさい


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




秋らしい晴天の毎日なのに・・・

2014年10月18日 | ログハウス
台風一過の今週は最低気温も10℃をきる日もあり
急に朝晩が冷え込む秋らしい晴天の一週間でした

さすがに夏仕様だった出窓やカーテンも秋に模様替え・・・

チョッとハロウィン気分も

週の前半は・・・
家中のワックスがけ、山盛りの洗濯など‥の毎日
張り切ってプールなどにも出掛けましたが・・・
急な冷え込みについて行けなかったのか?
鬼のかく乱? いや、歳のせい?(笑)
水曜日の夕方から体調を崩し、寝込んでおりました
いつもの頭痛と軽く思っていたら・・・吐き気で物が食べられず
胃が丈夫なのだけが取り柄の私が今回ばかりは参りました
そんな時に限ってオジサンは急な仕事で泊り
まぁ~いつもそんなものです(笑)
何も食べずに、ただひたすら眠り続けたら良くなりました。
念のため言っておきますが決して食べ過ぎではありませんからネ(笑)
歳をとると急な気温の変化にも要注意ですネ~

台風一過の月曜日(まだ私が元気があった頃)
庭のシュウメイギクは台風にも負けず咲き続け・・


お隣のフェンスから出てきたホトトギスも満開です


ジューンベリーの根元に植えたフジバカマも開花を始め・・・

海を渡る蝶「アサギマダラ」 今年はまだ見かけませんネ~

今週土日は秋晴れの行楽日和の予報
昨日朝、どうにか復活した私は今日まで大人しく自宅で過ごしましたが
そろそろ、明日でも行動開始(お出掛け)したいと企んでます

秋晴れの日曜日、さて何処に出掛けましょ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



ローゼルジャムに挑戦!!

2014年10月14日 | 料理
台風19号が去った今日は秋らしい爽やかなお天気
作業小屋に避難中だったローゼルのプランターなども外に出し
台風の後片付けと芝刈りをしました
ローゼルとは以前ブログにもUPしましたが
ハイビスカスティーとして使われるハーブです。
開花の様子はコチラ
午後からはそのローゼルを使いジャムに初挑戦することにしました

赤い実のように見えますがこれはガク

残念ながら収穫はこれだけなのでリンゴと一緒にジャムにします。
生り口を切り落とし中味を取り出しガクだけを使います。

右の緑の部分の中に種があります。

レシピはCpicon ✿ローゼルと林檎のジャム✿ by rie-tinを参考に作りましたが
分量は適当に変更しました。
 ローゼル 正味25g
 リンゴ  1個(約正味200g)
 砂糖   50g

レシピではリンゴはすりおろすと書いてありましたが
面倒なのでスライスにし少し柔らかくなって鍋の中で潰しました。

10分ほど煮れば完成
少しローゼルの量が少なかったので薄い色になりましたネ~


熱いうちにビンに詰め逆さまにしてこのまま冷凍すれば日持ちも

リンゴの量が多かったので酸味も色もレシピより薄めかも・・・
もう少しローゼルを増やしても良さそうです


開花が終わったローゼルにはたくさんのカメムシが寄ってきていましたが
少し虫食いがあるあるガクなどは生のハーブティーにして頂きました

色は薄めですがキレイなハイビスカスティーになりました。
味は・・・??
酸味が強いのであまり私の好みではありません。
リンゴと一緒にジャムにする方が良いみたいですネ

耐寒性がないローゼルは一年草
頂いた種をお裾分けしたご近所のkunさんは
地植えにして大きく育てていたので
早速、ジャムを教えてあげたいと思います
来年は私も地植えにして・・・
もっと沢山のジャムを作らなくっちゃネ

これでまた我が家の自家製ジャムのレパートリーが増え
嬉しい私なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


可愛い豆台風!?

2014年10月12日 | 家族
大型台風19号接近する中
昨日、我が家に可愛い豆台風がやって来ました
約1ヶ月ぶりに遊びに来る孫ちゃん
朝から掃除やおもちゃの準備で忙しくも嬉しい私

最近はままごとが大好きな孫ちゃん

おままごとセットを広げ夢中

残念ながらオジサンは所用で留守
可愛い天使には逢えません
私の母も残念ながら曾孫には逢えませんでしたが
預かっていた手作りエプロンを渡しました

大好きなアンパンマン柄の手作りスモッグ

以前おままごと用にとハギレで作った前掛けエプロン

生地屋さんに立ち寄る母は可愛い絵柄の生地を見ると
つい買いたくなるらしく・・・・
次の作品の予定も決まっているらしいですヨ~(笑)
母の生きがいのひとつになっている曾孫の服作り
いつまでも元気で続けられることを願う私です

久しぶりに会う孫ちゃんはすっかりお喋りが上手になり
大人の言葉をすぐ覚えオウム返しのように喋りビックリです
アンパンマンの事を「アンパン」としか言えなかったのに
「これ赤、これ青」「これ、おいしい」とちゃんと会話が出来ます。
前回会った時、美味しいものを食べると「うまっ!」と
男っぽい言葉は最近言わなくなったと聞き一安心(笑)
予想通り、やはりパパの真似だったそうですネ~

お嫁ちゃんから楽しいエピソードも色々聞きました。
最近はパパのバッグに何でも入れるそうで・・・
自分のオモチャはもちろんママの下着まで入れていてビックリと・・・
息子の動揺した顔を想像し「○○ちゃんやるじゃん」と大笑いしました

子供の成長は素晴らしいもので
良いことも悪いことも全て吸収し大きくなるのですネ~
これから先もどんな楽しいことをやってくれるか
チョッとひょうきんな可愛い孫ちゃんに期待大のバアバです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

今年初の栗は・・・

2014年10月11日 | 料理
台風19号がゆっくりと接近中で今日からの三連休
各地で開催されるイベントも予定変更や中止が続いているようですネ~
今日まではどうにか雨も降らずに済みましたが
明後日は大荒れの天気になる予報
はたして明日はどうなるか??

さて、先日ブロ友の亀仙人さんに教えてもらった栗の皮剥きハサミ
包丁で剥くより簡単そうなので早速getしました

年配の店員さんの話では少しコツがいる様で
「早く使ってみたいなぁ~」と思っていたら・・・

ナイスタイミング

仕事から帰宅したオジサンが栗をお土産に持って来てくれました
「どこの物産館で買ったの?」と聞くと
「仕事の途中、道に落ちていたのを必死で拾ったんだぞ~」とオジサン
そう言えば去年も拾った栗をお土産に持って帰ってくれましたっけネ~
阿蘇勤務になってからこんな楽しみも出来たオジサン

少々小ぶりですが艶々な栗は650gほどありました。
早速、「栗くり坊主Ⅱ」を使ってみましたが
コツがいるとはいえ包丁よりずっと楽ですネ~
ヘパーデン結節の右手親指も全く痛むことなく
鬼皮&渋皮剥き作業ができました
教えてくれた亀仙人さんに感謝です。

今回は分量が少ないので渋皮煮は諦め栗ごはんに・・・
母からもち米を少し混ぜると美味しくなると聞き
うつぎ窯さんから頂いたもち米を阿蘇の新米に1割弱ほど混ぜてみました。

もっちりツヤツヤの美味しい栗ごはんの朝食となりました

明日は所用で今日から阿蘇に一泊しているオジサンと
合流するため早朝のJRで出掛ける予定の私です。
物産館で渋皮煮用の栗をgetし「阿蘇アート&クラフトフェアー」で
手作り作品を見るのを楽しみにしていますが・・・
台風の影響がないことを祈っています

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



ぶらり日帰りひとり旅  ~SL人吉編~

2014年10月10日 | 鉄旅
さて、ぶらり日帰りひとり旅レポートも最終章

念願のSL人吉へ乗車です
このSLは「あそBOY」という名前で豊肥本線の熊本 - 宮地駅間を
1988年から2005年まで運行していました。
その頃も人気車両で子供達を連れ一度だけ乗車した思い出の列車です。

もちろんSL人吉になってからも大人気で
出発前は記念写真を撮る人で機関車付近は大混雑
ほとぼりが冷めた頃(笑)私も記念撮影をしました。

黒光りする車体はやっぱりカッコイイ

  
背伸びしてやっと撮った内部の計器類もピカピカに磨かれ
女の私が見ても何だかワクワクします

機関士・機関助士・車掌さんとも思ったより若く皆イケメンでしたヨ~
もちろん乗務員のお姉さん達も美人さんでした(笑)
     
蒸気の力を使って列車を走らせる機関士と石炭を燃やして蒸気を作る機関助士
コンビネーションが大事でしょネ~
汽笛と共に14時38分人吉駅発車
さて、車内は・・・
茶色の落ち着いたシートに非常口までシックですネ~
  
金・土・日・月運行のSL人吉はとても人気がある観光列車
今日は平日で人吉~熊本の上りということで少しだけ空席もあり
私は二人掛席を独り占めにして遅い昼食
贅沢に美味しいビール付き
程よい揺れでほろ酔い気分になりました
  
約2時間40分ゆっくりのんびりとガタゴト音、揺れそして煙の匂いとSLの旅を満喫

一勝地駅では10分間の停車

縁起のいい駅名で必勝祈願記念入場券を販売していましたヨ~
  
最後尾の展望車は流れる景色を見ることができて大人気 
先頭の展望車は機関車からの黒煙を一番間近で感じられる車両です。


沿線には撮鉄の姿も見られ
一番の撮影ポイントの鉄橋では
汽笛を何度も鳴らし黒煙を上げゆっくりと走る機関士の粋な計らいも・・・

球磨川沿いの景色は今朝と違って青空

田園地帯では夕陽に照らされたSLの影

宝物を見つけたかのように一人静かに興奮する私は
窓枠に肘をつき、ずっと眺めていました。
時折、自分のシルエットも黄金色の田んぼに映りさらに感動
畦道では小さな子供を連れ母子がSLに向かい手を振る姿
振りかえす乗客も皆、笑顔

熊本市内に入り富合町の熊本総合車両所では
金色と赤の新幹線らしき姿を見つけ慌てて撮影

ネットで調べると・・・
今年4月、九州新幹線試験用の(軌間可変電車)の
新型車両が登場したそうです。関連記事はコチラ
   
隣町にある新幹線車両基地は時々通る国道3号線から
ズラリと並んだ新幹線は毎回見ていましたが
建物の裏側にあった新型フリーゲージトレインを見れたのは
本当にラッキーでした

さて、2時間40分のSLの旅も17時15分熊本駅へ
SL人吉に別れを告げ改札口へ向かう陸橋で
最後に真上からSLの姿が見えました
 
石炭と赤く燃える炎に改めて感動しパチリ
隣りで背広姿のオジサンもスマホで撮影してましたヨ~
実は写真を撮り過ぎた私もカメラの充電が無くなり
途中から慌ててスマホで撮影でしたが・・・
ガラケーからスマホに変えてて良かったと実感(笑)

こうして、約10時間のぶらり日帰りひとり旅も無事終了
初めて列車を乗り継ぎ気ままな旅
楽しい仲間やオジサンとのお出掛けももちろん楽しいのですが
たまには一人のんびり・ワクワクそして時々ドキドキしながら
知らない土地へ出掛けるのも良いものです。

皆さんもぜひ一人旅いかがでしょうか?


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


皆既月食&煙突掃除

2014年10月09日 | 薪ストーブ
昨夜は3年振りの皆既月食ということで
普段夜空を見上げない人も月を眺めたことでしょう
帰宅途中のオジサンは阿蘇の空、私は自宅から皆既月食を楽しみました。
6時20分過ぎ 欠け始めた月

オジサンが阿蘇のから撮影

19時30分 地球の影に入った「皆既食」

我が家のデッキから撮影


20時30分 左側が見え始めた月

双眼鏡とカメラを首からぶら下げ、蚊に刺されながら(笑)
こんなに月を眺めたのは久しぶりでした。
次回の皆既月食は4月4日の夜だそうですヨ~

さて、今日は旅のレポートはお休みしオジサンの頑張りをUPします
一昨日、義父の病院送迎のため仕事を休んだオジサン
過ごしやすくなり体調も良いのか・・・
薪割りなど薪ストーブの準備を頑張りました
先月いただいていた桜と槇
  
中枝なのでチェンソーで切り薪棚へ

そして、気になっていた煙突掃除
本来ならシーズンが終わり梅雨前にするべき作業ですが
毎年、この時期になってしまいます
せめて炉内の中の灰だけでも掃除しとけば・・・と
少し湿った山盛りの灰に反省する私でした
  
今年2月シーズン中に煙突が埋まり煙突掃除をしたので(その時の様子はこちら
今回はサラサラの細かい灰がこれだけでした。


煙突掃除の後は二次燃焼室の清掃
付属の専用ホースとプロテクター(保護板)を使います。


昨年11月、耐火シュー破損で取り換えの際にフルカラーも外し
FBのSさんとオジサンの2人での作業でしたが(その時の様子はこちら
今回は付けたままの作業なのでオジサン一人でも楽勝です

二次燃焼室が破損しないように角の部分にプロテクターを当て・・・


掃除機につないだホースを差し込み溜まった灰を吸い込みます。

時折、カラカラ・シャラシャラと掃除機に吸い込まれる音
灰の塊でしょうか?
全ての作業が終了し、あとは初焚きを待つのみ
ここ熊本では10月の終わりか11月初め頃になるでしょうネ~

実は我が家の薪調達はなかなか大変で、桜や樫など上質な薪ばかりではありません。
せめてしっかり乾燥したものならいいのですが・・・
昨年に続き、今年も自転車操業状態
薪棚には今年焚ける薪が少なく淋しいものです
どうやら今シーズンは夜だけの薪ストーブライフになりそうです

来年、再来年の為にこの冬は薪調達を頑張らないとないといけません。
期待してますヨ~オジサン

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




ぶらり日帰りひとり旅 ~人吉観光編~

2014年10月08日 | 鉄旅
前回のブログ記事に続きSL人吉編の予定でしたが
今日は人吉駅近くのプチ観光編をUPします。

「田園シンフォニー」を満喫し帰路のSL人吉発車まで
1時間20分ほど時間があるので徒歩で駅前を散策
歩道にあるマンホールはさすが人吉ならでは・・
  
球磨川下りの絵柄や人吉の民芸品「きじ馬」を見つけました
ご当地ならではのマンホール探しも旅の楽しみですネ~

さて、駅前から徒歩5分の青井阿蘇神社へ到着

茅葺屋根の楼門や拝殿は初めて見ましたが凄い
平成20年に青井阿蘇神社の社殿群は国宝に指定されたそうです。
   
10月3日~11日は人吉おくんち祭で賑わうそうですが
この日は何も行われておらず、境内にはブルーシートや出店などが準備中
祭りの中日でしょうか雑然として厳かな感じには少しかけ離れた雰囲気で残念でした。
門前には蓮池と赤橋があり、次回は違う季節に訪れることとしましょう~

その後、親友のGちゃんより薦められた青井阿蘇神社の近くのカフェで休憩
場所が良くわからないので巫女さんに尋ねましたが
Gちゃんは「高山」と教えてくれたのですが・・・
町家ギャラリー「立山」でした(笑)

外から見ると普通の民家でしたが中に入ると懐かしさを感じる
落ち着いた心和む静かな空間でした。
   
実はお昼を食べる時間がなく、お腹が空いていた私でしたが
残念ながら食事メニューは無し
一番お腹にたまりそうな冷やしぜんざいセットを注文
   
漆器の盆に涼しげなガラスの器のぜんざいと漬物
冷たい田舎番茶とおかわり用の小さな急須
蚊取り線香が置かれた縁側の席に座り、庭を眺めながら
時折吹く爽やかな風を感じ、ゆったりとした時間を過ごしました
どうやら地元の老舗お茶屋さんが経営しているようで
お茶も美味しかったですネ~
全てのメニューがワンコイン500円、かき氷のセットもありましたヨ~

さて、少しだけお腹も満たし駅へ戻ります
2時38分発SL人吉にはまだ時間があったのですが、駅へ2時までに到着しなければなりません。
何故かってこれを見るためですヨ~

人吉駅前にあるからくり時計 音楽と共にお城の中から現れたのは
球磨地方に伝わる伝統芸能、球磨の臼太鼓踊りの人形と天守閣からはお殿様が・・・
  
あらあら、お風呂に入っているお殿様も・・・
きっと人吉の温泉でしょうネ~
いつの間にか集まった観光客も可愛い人形の動きに癒され皆さん笑顔

平日ですがさすがに人気のSL人吉
発車が近づくと大型バスから降りたツアー客で駅舎は満員
早めにホームに入り夕飯のお土産に買ったのが人吉駅弁「栗めし」
自宅に帰ってから写真撮影していただきました

人吉駅のホームで素敵な声で駅弁を売るおじいさん(失礼かな?)は
何度もテレビに出演しチョッとした有名人(笑)

さて、駅弁も買ったし・・・いよいよ念願のSL人吉
次回のぶらり日帰りひとり旅~最終章~へ つ・づ・く

本日も長々とお付き合いいただきありがとうございました


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村