goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

お引っ越しします

2025-05-07 08:38:32 | 日記
gooブログでお付き合いして頂いた皆さん、お世話になりました。
まだまだ慣れませんが、お引っ越し先の はてなブログで
ボチボチやっていこうと思っています。
また、移行先でお目にかかれたら嬉しいです♪

はてなブログは、ここから


柳川名物 鰻のせいろ蒸し & ブルームーン開花

2025-05-04 22:37:09 | 日記
息子が帰省してきたので、柳川名物の『鰻のせいろ蒸し』を食べに行きましたが、

柳川の沖端は、水天宮祭りで車両進入禁止になっていました。

オマケに、若松屋も福龍も夕方は閉店で、お正月に利用した山田屋へ。

夕方の6時前に訪れたのですが、名前を書いて少しだけ待ちましたよ。

私は、ごんしゃん膳、主人と息子は、鰻のせいろ蒸しです。




ごんしゃん膳にはデザートも付いていますよ。




息子は11連休で4月末に帰省する予定でしたが、急に思い立って札幌の友達の

所へ遊びに行ったそうで、2日に九州入りして熊本の友達と飲み、3日はBBQ。

我が家へ帰ってきたのは今日(4日)の午後だったんですよ。

明日は帰る予定で、独身だから自由に遊べるんですけどね(笑)




今朝、ブルームーンも開花しました。

とっても香りの良い上品な青薔薇の一種で、色味も素敵なんですよ。




息子に、スマホでも自分のはてなブログが使えるように設定してもらいました。

ブログでの投稿は大変そうなので、おいおい頑張ります。

このブログ記事は、はてなブログで初めて書いてみました。パソコンで。

gooブログにもコピペしようと思います。

ハイブリッドティーローズの『 エル 』開花 & 苺

2025-05-03 21:56:06 | 日記

玄関横に植えている、ハイブリッドティーローズの『 エル 』が開花しました。

四季咲きの香りの良い薔薇ですが、蕾も沢山あるので楽しめそうです。

今晩は雨予報なので、夕方カットして洗面所に飾りましたよ。



今日は午前中、熊本の荒尾市にある薔薇園へ出かけてきました。

10時から販売される薔薇の苗購入の為に9時半頃に到着。

すでに並んであって、私は19番目でした。

良い苗から売れていくので、一番乗りの人は7時半から並ばれていたそうです。

10人1組で案内されましたから、2番目の組にギリギリ入りました。

薔薇園は三分咲きで、これから見頃になりますね。



今は黄色の薔薇が人気だそうですね。

私は薔薇の香りに癒やされるので、香りが良くて病気に強い品種希望です。

昨年ハウステンボスに行ったとき、孫ちゃんが黄色の薔薇が好きと言っていたので

黄色で香りが良くて強い品種の薔薇にしようかと思って係の方に相談したけど

思うようなものは見つからず。

四季咲き大輪のハイブリッドティーローズ『 ブルー リバー 』と言う薔薇の苗を購入。

上画像の、開花した『 エル 』の左側にある、2年生苗(1200円)です。

説明書には、「半剣弁高芯咲きで直立性の薔薇です。濃いラベンダー色で外弁が赤紫色、

咲き進むと花弁全体が赤みを帯びる魅惑の花色を持った薔薇です。」と。

蕾は2つですが、一目惚れです。もちろん強香の薔薇ですよ~。

地植えする予定ですが、どこにするか考え中です。

薔薇の販売を待つ間に、薔薇のレクチャーがありました。

ここの薔薇園はボランティアの方で運営されていますが、70代の方が多いそうです。

肥料は年2回だけで、2月に肥料を与えたとか。

消毒は一週間に一回、ボランティアの日(木曜日)しているそうですよ。

薔薇の蕾が出来ても、クターッと折れ曲がることがあるのですが、蜂が蕾の蜜を吸った

のが原因だそうで、我が家のブルームーンの蕾が2つやられています💦

薔薇が咲いた後は、5枚葉の5ミリ上くらいでカットすると、また新芽が出て楽しめる。

剪定は、地面から30㎝の高さでと言われても、怖くてこれが出来ないのですよ。

油断して、鉢植えの薔薇を枯らしてしまった話しなどもされました。


孫ちゃん達はパパの同僚のイチゴ農園へ恒例の苺狩りに行ってきて、苺を届けてくれました。

私は薔薇園に出かけていて会えなかったけど、元気だったよと主人から聞きました。

孫ちゃんも大好きな苺を頑張って摘んでいたそうです🍓

甘くて美味しい苺はジャムにします。ありがとう♡




gooブログ閉鎖に伴い、私は、はてなブログにお引っ越し中です。

現在、画像の移行が6割くらい終わった状態です。

はてなには慣れていないので、gooブログでアップした記事をはてなブログにコピペ

していますが、アナログでちょっと面倒なので、はてなに一本化したいと思っています。

その時はお知らせしますので、宜しくお願いします。


ベトナム3都市巡り5日間 ③『 ベトナム料理 & ホーチミン市内観光 & 首都ハノイへ 』 2025年

2025-05-01 15:13:53 | ベトナム 2025

福岡国際空港からベトナム航空直行便で初ベトナムに行ってきました✈

5日間と短い日程ですが、興味のある方は 気長にお付き合い下さいね。

出発日 : 2025年4月20日(日)

帰着日 : 2025年4月24日(木)


2025年4月21日(月)2日目

宿泊している、五つ星のラグジュアリーホテル『タンソンニャットサイゴンホテル』

704号室からの眺め(朝7時頃)。



午前中は自由行動でしたから、ブログを見たり、ゆっくりしていました。

ホテルの1階にあるレストランでモーニング。



下画像、ベトナムの地図を見て頂くと、日本と同じような細長い国土なんですよ。

ベトナム国旗は、赤地の中央に金色の星が配置されています。

星から出る五芒(五本の光)は、『労働者・農民・兵士・商人・知識人』の団結を

表しているそうです。




ブッフェだったので、少しずつ盛り付けて頂きました。



南国の美味しい果物は、別腹でお替わりしました。カットの仕方も可愛いです。

中国発祥のピータンは、アヒルの卵を強アルカリ性の環境で発酵させた料理です。

初めて食べてみましたが、美味しかったですよ。黒くてグロテスクですけどね。



ベトナムのお金は、現地ガイドさんから両替して貰いました。

5000円パックで820000ドン。

0が多くて感覚が掴めないのですが、0を3つ外して6をかけた金額が日本円。

10000ドン=約60円くらいです。



ベトナムのコンセントは、AタイプとCタイプの複合型です。

複合型であれば、Aタイプは日本で使用されているため、変換プラグを使用することなく

そのまま日本から持って行った電化製品を利用できます。

一部のホテルでは、Cタイプしか対応していない場合もあるそうで、確認が必要です。

私は念のためCタイプの変換プラグを持っていきましたが、使いませんでした。



宿泊しているホテルを正面から。

3車線の道路は交通量も多くて、信号機のある交差点まで行って、反対側から撮影。

バイクが多いし、クラクションを鳴らす人も多くてビビりますね(笑)



輸入品専門店には世界各国の食品、お酒などもありましたが高いですね。

現地に駐在の方が利用するのかな⁉

私は地元のコンビニを探しました。



少しだけ歩いて見つけた地元のコンビニ⁉で、お土産の缶ビール、お菓子を購入。



ホテルの近くにあったお店ですが、買い物袋を下げて歩いていたら、

grabバイクが止まって声をかけられましたよ。

バリ島でもgrabバイクは多かったです。

ホテルにはプールもありますが、利用はしませんでした。

一応、水着は持参していましたけど。



歩いて汗をかいたので、シャワーを浴びてから12時にホテルをチェックアウト。

お部屋に置いてあるミネラルウォーター、珈琲、紅茶などは無料で飲めますが、

冷蔵庫の中に入っているドリンク、お酒類は有料です。

冷蔵庫の中の冷えたミネラルウォーターも無料だと思われて飲んでしまった方がおられて、

2本で700円ほど請求されたそうです。

納得がいかなかった奥様は、部屋に戻って無料のミネラルウォーターを取って来たそうで、

旦那様は呆れておられましたが、奥様の気持ちは解りますよね。

下画像のバイクの奥にある赤い屋根の車は霊柩車だそうです。



ランチはベトナム料理。



〈 セットメニュー 〉

キノコのスープ、ホアアニス春巻き、揚げ豆腐とソース、魚炒め、肉の煮込み、

ネギいれ卵焼き、空心菜とニンニク炒め、野菜のスープ、ご飯、デザート。







1階のトイレが混んでいて、2階のトイレを利用した後に、店内の様子を階段から撮影。

欧州の団体さんもおられます。

この店の料理は美味しかったです。ベトナムのお茶は45000ドン(270円)でした。



ホーチミンにある歴史的な有名観光地『統一会堂』

統一会堂とは、南ベトナムの大統領の官邸の事です。ベトナム戦争時のベトナムは北と南に

分かれていたため、統一会堂はまさに南ベトナムの核となるものでした。

後に、そこへ北ベトナムの戦車が突撃したことにより、南ベトナム(サイゴン)が陥落しま

した(終戦)。したがって、この統一会堂はベトナム戦争の終結を表す歴史的な観光スポット

と言えます。会堂内に入るまでにも、広大な庭園があり噴水や2台の戦車があります。

統一会堂は4階建ての建物で、現在は観光地として一般公開されています。館内を見学する事

ができますが基本的に部屋の前にはロープが張られており、自由に入ることはできません。

   (ネットより引用)

4月30日に行われたベトナム戦争の南部解放・南北統一50周年の記念日に向けての準備で

統一会堂の前に舞台が設置されており、全体が見えませんでした。



統一会堂から伸びた道路。ここから戦車が突入してきたのです。



統一会堂に突入したT-54戦車はソビエト連邦で開発されたもので、展示されていました。



ホール中央に敷かれた赤いラグは、台湾から贈られたものだそうで、

躍動感あふれる龍と鳳凰の絵は、権力を象徴しているのだとか。



3階には、有事に備えてのヘリポートもありました。



統一会堂内を現地ガイドさんの案内で回り、特に撮影はしませんでしたが豪華な造りでした。


『サイゴン中央郵便局』

エッフェル塔を手掛けたことで有名なギュスターヴ・エッフェル氏が建築に関わっています。

内部はお土産屋さんになっていて、人が多すぎて撮影はしませんでした。



ホーチミンの空港へ。

2日前にオープンしたばかりの新しい空港に、15時30分頃到着。



搭乗手続きを済ませて、出発ゲートまで進み、長い時間待ちました。

ツアーの人達とお話しする時間は充分あったので良かったですが、

もう一本早い飛行機にして欲しかったですね。時間が勿体ないと思いました。

VN0218便 ( ホーチミン発 18:00 ⇒ ハノイ着 20:05 ) 

所要時間は2時間05分。



バスに乗って移動し、タラップで航空機内へ。



30分ほど遅れて離陸。



ブレていますが、ベトナム南部のホーチミンから北部のハノイへ向かっています。



窓側シートをリクエストしたので、夜景も綺麗でした。



国内線ですが、機内食も出ましたよ。

確か、フィッシュを選択しましたが美味しかったです。デザートも♡



出発が遅れたので、20時40分頃にハノイ空港に到着。



スーツケースを受取り出口に向かうと、ハノイの現地ガイドさんが迎えに来ていました。

夕食は空港内のレストランで、21時過ぎていましたよ。

遅い時間なので、私たちのツアー客だけ貸し切り状態でした。

夕食はベトナム料理ですが、味が薄いというか、味がしないというか(笑)

お出汁が利いていないのかな~⁉美味しくなかったんですよ💦

バナナも熟れすぎて柔らかくなっていて。勿体ないけど皆さん残していました。

ポテトを細長く揚げていたのだけは美味しかったです。大学芋みたいなものだったので。

機内食が出たから、夕食は無しでも良かったねと仰ってる方もいて、確かに!

お店によって味付けは違いますからね。旅行会社のアンケートには確り記載しておきました。





宿泊するホテル到着は、23時近くなっていました。

5つ星ホテル『グランドヴィスタハノイ』

私は702号室。



ベッドルームとバスルームはガラスで仕切られていました。

シャワーとバスタブは別々の作りになっています。



もちろん、仕切りのガラスは電動カーテンで閉めることも出来ますよ。



5つ星のホテルに宿泊するのだから、この日の時間配分はまずかったですね。

ホテルでゆっくり出来る工程を組むべきだと思います。

翌日はホテルを9時出発予定でしたが、ガイドさんが8時30分出発と言われたのです。

道路が渋滞するかも?との事でしたが、到着時間も遅くなってるし、予定通りに9時出発

にして下さいとお願いしました。

実は、翌日は貸し切りクルーズなので、もし時間が遅くなっても大丈夫なんですよ。


haruharu様へ

2025-04-29 07:34:54 | 日記

haruharu様は、はてなブログにお引っ越しされたのでしょうか⁉

gooブログにアップされてクリックすると、はてなブログに行ってしまうのですが、

haruharu様のブログを見つけられません。

もし、この記事を見られたらコメントでURLを教えて頂けませんか⁉

案山子様も探しておられますよ。