掛川城近くに今年オープンした掛川ステンドガラス館は、一市民の寄贈により多くステンドガラスの作品が展示されているようです。(まだ中に入ったことはありません。内部は撮影禁止とのことです。)
イルミネーションのこの時期、内部の照明が、外から壁面のステンドガラスを眺めることができるサービスがあるとのことで、伺ってみました。
同館は夜間は閉館されていますが、道路から塀越しに眺めることができましたのでその風景をご紹介します。
上の小画像(拡大します)は、同館の正面入り口付近の塀にブルーのイルミネーションが施されている風景です。

↑ イルミネーションの近くからは、夜間照明のされている掛川城が見れたり、壁面のステンドグラスが輝いています。

↑ 正面入り口側(東面)の玄関や窓のステンドグラス(拡大)です。
北側に回ってみると窓毎にいくつかのステンドグラスを眺めることができますが、敷地内はロープが張ってあるため、正面で眺めることはできません。

↑ 北側のステンドグラス。
更に西側に回ってみると垂直の大きな壁面があり、下側には角窓が、上側には丸窓があり、多くのステンドガラスを見ることができました。

素敵なステンドグラスを眺めていると後ろ(西側)から元気な声が飛び交っていました。そこはちょっと高くなっているので西を見ると掛川西高の野球部の皆さんが夜間練習をしていました。
イルミネーションのこの時期、内部の照明が、外から壁面のステンドガラスを眺めることができるサービスがあるとのことで、伺ってみました。
同館は夜間は閉館されていますが、道路から塀越しに眺めることができましたのでその風景をご紹介します。
上の小画像(拡大します)は、同館の正面入り口付近の塀にブルーのイルミネーションが施されている風景です。


↑ イルミネーションの近くからは、夜間照明のされている掛川城が見れたり、壁面のステンドグラスが輝いています。


↑ 正面入り口側(東面)の玄関や窓のステンドグラス(拡大)です。
北側に回ってみると窓毎にいくつかのステンドグラスを眺めることができますが、敷地内はロープが張ってあるため、正面で眺めることはできません。


↑ 北側のステンドグラス。
更に西側に回ってみると垂直の大きな壁面があり、下側には角窓が、上側には丸窓があり、多くのステンドガラスを見ることができました。


素敵なステンドグラスを眺めていると後ろ(西側)から元気な声が飛び交っていました。そこはちょっと高くなっているので西を見ると掛川西高の野球部の皆さんが夜間練習をしていました。