浜松市から掛川市へ向かうには国道一号線が一番の便利で近い道ですが、少し北部をゆくならば「かささぎ大橋」(上の小画像)を利用することができます。(国一より北へ約4km)
このルートを前回県道374号線通ってのを磐田市笠梅の敷地川近くまでご紹介しました。
今日はこの先、袋井市内を通ってみたいと思います。

上の画像左は、前回到着した磐田市の新笠梅橋西の交差点です。ここからは県道277号線に入りすぐに新笠梅橋(同右)を渡ります。

そこから2km程東進すると2級河川太田川にぶつかります(上左画像)。欄干のランプに特徴のある最初の橋を右手に折れ、渡り終えたら直ぐ左折し県道277号線を太田川と次の深山橋(下画像右)を左手に見ながら直進すると袋井市山梨地区の街並みが見えてきます。

上の画像はその山梨の街並みと袋井市の文化施設「月見の里」です。右下の交差点を右折すると大手商業施「ジャスコ袋井店」があります。交差点を曲がらず直進すると掛川へ向かい、そのすぐ先には山梨のからくり時計を左手に目にすることができます。

(ジャスコとからくり時計)

その先は、県道271号線に移りさらに東進する大きな山名小学校(↑上段左画像)が見えてきます。小学校を右手に袋井市宇刈地区(同右)を通り宇刈中村交差点(下段左)を直進。ゆるやかな坂を上りきるといよいよ掛川市(同右)に入ります。
(この先のご案内は次回といたします)
※ 第1回のかささぎ大橋から磐田市笠梅までのルート紹介は26年3月7日にしております。左のカレンダ-から3月7日の日付けをクリックすると御覧いただけます。
このルートを前回県道374号線通ってのを磐田市笠梅の敷地川近くまでご紹介しました。
今日はこの先、袋井市内を通ってみたいと思います。


上の画像左は、前回到着した磐田市の新笠梅橋西の交差点です。ここからは県道277号線に入りすぐに新笠梅橋(同右)を渡ります。

そこから2km程東進すると2級河川太田川にぶつかります(上左画像)。欄干のランプに特徴のある最初の橋を右手に折れ、渡り終えたら直ぐ左折し県道277号線を太田川と次の深山橋(下画像右)を左手に見ながら直進すると袋井市山梨地区の街並みが見えてきます。

上の画像はその山梨の街並みと袋井市の文化施設「月見の里」です。右下の交差点を右折すると大手商業施「ジャスコ袋井店」があります。交差点を曲がらず直進すると掛川へ向かい、そのすぐ先には山梨のからくり時計を左手に目にすることができます。


(ジャスコとからくり時計)

その先は、県道271号線に移りさらに東進する大きな山名小学校(↑上段左画像)が見えてきます。小学校を右手に袋井市宇刈地区(同右)を通り宇刈中村交差点(下段左)を直進。ゆるやかな坂を上りきるといよいよ掛川市(同右)に入ります。
(この先のご案内は次回といたします)
※ 第1回のかささぎ大橋から磐田市笠梅までのルート紹介は26年3月7日にしております。左のカレンダ-から3月7日の日付けをクリックすると御覧いただけます。