みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』の目次

2024-01-28 17:00:00 | 目次
《『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』(電子出版、平成29年)》

 菲才の私でも賢治研究は出来た。それは、巷間言われている賢治に関する事柄について、基本に則って一次資料に立ち返ってみれば、常識的におかしいものはほぼ皆おかしいということを検証出来たからである。

『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』の目次(改訂版)
  目次
  はじめに 1
  開けてしまったパンドラの箱 3
  唐突な花巻農学校の辞職 5
  大正15年4月1日の新聞報道の不自然さ 8
  五百二十円もの大金の退職金収得 10
  賢治宅訪問応諾のドタキャン 16
  賢治・家の光・犬田卯・佐伯郁郎 20
  「大正15年12月2日の上京」の牽強付会 26
  「小作人たれ」(賢治のダブルスタンダード) 30
  「ヒデリノトキニ涙ヲ流サナカッタ」賢治 35
  誤認「昭和二年は非常な寒い氣候、ひどい凶作」 42
  「和風は河谷いっぱいに吹く」と虚構 47
  「サムサノ夏ニオロオロ歩ケナカッタ」賢治 57
  伊藤ちゑとの見合いと拒絶 62
  改竄されていた『宮澤賢治物語』 67
  昭和二年の上京(三ヶ月間のチェロ猛勉強) 75
  「羅須地人協会時代」の賢治の農業指導 82
    肥料設計 82
    石灰の施用についての問題点 85
    稲作指導 88
    指導の実際 94
    周囲からの評価 97
    「羅須地人協会時代」の農業指導の悔い 102
  昭和3年農繁期6月の滞京 105
  「下根子桜撤退」通説の危うさ 109
  「賢治研究」のさらなる発展のために 111
  冤罪とも言える〈悪女 高瀬露〉 114
    「一九二七年の秋の日」下根子桜訪問はあやかし 114
    〈悪女〉の濡れ衣を着せられた高瀬露 117
    捏造〈高瀬露悪女伝説〉の全国的流布 128
    奇矯な行為と〔聖女のさまして近づけるもの〕 131
  終わりに 135
  資料 139
    《表1『現 宮澤賢治年譜』(大正15~昭和3年抜粋)》  139
    《表2『修訂 宮澤賢治年譜』(大正15~昭和3年抜粋)》  143
    《表3 「羅須地人協会時代」の花巻の全天候》  147
    《表4『作物別最適pH領域一覧』(抜粋)》  153
    《図表1 「昭和2年稻作期間豐凶氣溫」》  154
    『犬田卯等の作品リスト』  155
    賢治に関連して新たにわかったこと   156
    あまり世に知られていない証言等   159
    「賢治神話」検証五点  164
    「涙ヲ流サナカッタ」ことの悔い  173
    伊藤ちゑから見た賢治  182
    索引  184 
  奥付 裏表紙

  ☆『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』(一気読みタイプ)       

 前へ
 〝渉猟「本当の賢治」(鈴木守の賢治関連主な著作)〟へ
 “目次の目次”へ。
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5 千葉恭楽団ではマンドリン... | トップ | 1 一体いつから「独居自炊」に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

目次」カテゴリの最新記事