goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ワイルルお料理講習会☆楽しいオマケ

2009年02月22日 15時24分45秒 | 八丈島の宿紹介
◎この記事は、「ワイルルお料理講習会☆チャイ」からの続きです。

「ワイルル」さんでの楽しいお料理講習会の模様をお届けしてきましたが、
この記事で最後です。最後の記事は、楽しいオマケ♪
ママがみんなにくださったお土産です。


ワイルルお料理講習会 お土産

たくさん作って残ったお料理と、左側のジップロックに入った白いオマケがお土産。
なんでしょう?これは、パイナップルのアイスクリームです。
簡単おいしい「パイナップルアイス」の作り方も教えていただきましたよ。



[作り方]
パイナップルの缶詰1缶を中の汁ごとミキサーにかけます。(ジューサーでもOK!)



そこに、(苺にかける)コンデンスミルクのチューブを1本絞り入れます。
さらによく混ぜます。これでオシマイ。超簡単ですね!



これをジップロックに少しずつ入れて、平らにして冷凍庫に入れるとすぐに固まります。
あっという間に、おいしいデザートができますよ♪

あさぬまでパイナップルや桃の缶詰がよく特売されてるから、
そのときに買いだめして、いろんな缶詰で作ってみてね!

と、ママが教えてくれました。ありがとうございます。



お土産は、楽しいジャンケン争奪戦で、みんなでファイトしました!
もちろんおねいさんも参戦しましたよ!こういうときのジャンケンは強いよ。

さて、これで「ワイルルお料理講習会」のブログ再現は終わりです。
でも、ママがまたいろんなお料理を教えてくださると仰ってますから、
またときどきママの素敵なお料理をご紹介しますね!
みなさま、どうぞお楽しみに♪

取材をさせていただいたワイルルさんとチーム110のみなさま、
取材協力ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルルお料理講習会☆チャイ

2009年02月22日 09時35分23秒 | 八丈島の宿紹介
◎この記事は、「ワイルルお料理講習会☆ワイルル風サルサ」からの続きです。



チャイ好きな人多いでしょ?おねいさんも大好きですよ♪
ご存じない方は、こちらをご覧くださいね。

 チャイ (Wiki)  クリック


チャイ(マサーラー・チャイ)

ここでいう「チャイ」とは、インドで飲まれている甘いミルクティーのことですが、
ロシア語、ペルシア語、トルコ語でもお茶のことを「チャイ」というそうです。
そして今日ご紹介するチャイは、正しくは「マサーラー・チャイ」と呼ばれている
スパイス(香辛料)入りのチャイですよ。

マシュマロ浮かべてシナモンパウダー振りかけて、あぁ、おいしそうですね♪
また飲みたくなってきちゃいました。


イラストレシピ制作 by あゆみさん

作り方は、イラストレシピをご覧くださいね。
※今回の特集では、講習会でイラストレシピを描かれていた参加者のあゆみさんに
大変お世話になりました。ご自分用に描かれていたイラストレシピが、
突然ブログに載ることになっちゃってごめんなさい。
快く使わせていただいて、ありがとうございました。



水とティーバッグの分量はこのくらいです。
このくらいの水量に対してティーバッグは9袋入ってます。
味の薄いチャイはいただけませんから、紅茶はしっかり濃く煮出してくださいね。
そしてお好みのスパイスを加えます。(レシピをご参考にしてください)



紅茶を煮出した後に牛乳を入れますが、牛乳を入れた後は煮立ててはいけません。
それと、(レシピに書かれてありませんが)砂糖も入れます。
砂糖は甘めがチャイの感じが出ますね。これで出来上がりです。



今回はマシュマロも入れちゃいます!
あさぬまの「おやつの宝箱」シリーズのマシュマロを使っています。



熱々のチャイにマシュマロを浮かべて、とろっと溶けてきたら召し上がれ♪
お好みでシナモンパウダーを振りかけてね。


こんな気の効いたお飲み物があると、ランチがますます楽しくなりますね~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする