◎この記事は、「ワイルルお料理講習会☆ヨーグルトチーズケーキ」からの続きです。
「今日の気になる商品」でご紹介した豚バラブロック肉を使ったお料理です。

ワイルルお料理講習会 ランチの前の風景
ワイルルでのお料理講習会は、ケーキ作りの講習会の予定だったようですが、
そこはサービス精神の旺盛なワイルルのママのこと、ついでにみんなで食べる
ランチの作り方もお教えしましょう!ということで、たくさんのお料理を
教えていただけることになりました。

ベトナム風揚げ豚サンド
このおいしそうな揚げ豚のサンドイッチがランチのメインです。
揚げ豚の他に、パクチー、なます、ナンプラーを使ったベトナム風の食べ方が楽しい♪
※ベトナム料理には本来はニョクマム(ヌクマム)を使いますが、
入手しやすくて似た風味を持った魚醤であるナンプラーを代わりに使っています。

揚げ豚
挟んである揚げ豚は、こちらですよ。おいしそうでしょう!?
外側がカリカリッと芳ばしく、中のお肉には、いい塩味が効いていて、うまー!
サンドイッチの作り方の前に、先ずは、揚げ豚の作り方です。

豚バラブロックは、塩をすり込んで一晩置いておきます。
◎ここポイントです。必ずこれをやってくださいね。
塩はけっこう多めにしっかりすり込んでおいて大丈夫です。
お料理講習会の参加者の方で、このときに少し砂糖も入れるとお肉の味が
さらに良くなる、と仰っていた方がいらっしゃいました。
おねいさんは砂糖は入れたことがありませんが、今度試してみたいと思います。

一晩置いた豚バラブロックは、流水で表面の塩を洗い流してから使います。
※水気は拭き取ってね。
フライパンに画像程度油を入れて、お肉を入れてから火をつけます。


片側に色がついたらひっくり返して、様子をみながら30分ぐらいでしょうか。

いいかんじに表面がカリカリになったら一度上げて、切って中を見てください。
これではまだ少し時間が足りません。まだうっすら赤みが残っています。

さらに10分ほど揚げました。これで完成です!

粗熱が取れたら、スライスして使います。
スライスした参加者の方が、「サクサクととても切りやすい!」と仰ってました。
「焼き豚よりも簡単でおいしい!」「使い道が多そう!」「ラーメンに入れたい!」
など、講習会で大変評判の良かったお料理です。
「あさぬま」では、豚バラブロックはよく特売してますので、
2~3本まとめ買いして、一度に作っておくと便利ですね。
残った分は、スライスしてジップロックに入れて、冷凍保存で大丈夫ですよ。
さぁ!このおいしい塩味の効いた揚げ豚を使って、ベトナム風サンドを作りましょう!
※誠に申し訳ありませんが、諸事情により、本日の更新が遅くなりました。
続きは、また明日にお届けいたします。また明日もご覧くださいね!

今週末の特売チラシはこちらです。ポイントサービス上手に使ってね♪
「今日の気になる商品」でご紹介した豚バラブロック肉を使ったお料理です。

ワイルルお料理講習会 ランチの前の風景
ワイルルでのお料理講習会は、ケーキ作りの講習会の予定だったようですが、
そこはサービス精神の旺盛なワイルルのママのこと、ついでにみんなで食べる
ランチの作り方もお教えしましょう!ということで、たくさんのお料理を
教えていただけることになりました。


ベトナム風揚げ豚サンド
このおいしそうな揚げ豚のサンドイッチがランチのメインです。
揚げ豚の他に、パクチー、なます、ナンプラーを使ったベトナム風の食べ方が楽しい♪
※ベトナム料理には本来はニョクマム(ヌクマム)を使いますが、
入手しやすくて似た風味を持った魚醤であるナンプラーを代わりに使っています。

揚げ豚
挟んである揚げ豚は、こちらですよ。おいしそうでしょう!?

外側がカリカリッと芳ばしく、中のお肉には、いい塩味が効いていて、うまー!
サンドイッチの作り方の前に、先ずは、揚げ豚の作り方です。

豚バラブロックは、塩をすり込んで一晩置いておきます。
◎ここポイントです。必ずこれをやってくださいね。
塩はけっこう多めにしっかりすり込んでおいて大丈夫です。
お料理講習会の参加者の方で、このときに少し砂糖も入れるとお肉の味が
さらに良くなる、と仰っていた方がいらっしゃいました。
おねいさんは砂糖は入れたことがありませんが、今度試してみたいと思います。

一晩置いた豚バラブロックは、流水で表面の塩を洗い流してから使います。
※水気は拭き取ってね。
フライパンに画像程度油を入れて、お肉を入れてから火をつけます。


片側に色がついたらひっくり返して、様子をみながら30分ぐらいでしょうか。

いいかんじに表面がカリカリになったら一度上げて、切って中を見てください。
これではまだ少し時間が足りません。まだうっすら赤みが残っています。

さらに10分ほど揚げました。これで完成です!

粗熱が取れたら、スライスして使います。
スライスした参加者の方が、「サクサクととても切りやすい!」と仰ってました。
「焼き豚よりも簡単でおいしい!」「使い道が多そう!」「ラーメンに入れたい!」
など、講習会で大変評判の良かったお料理です。
「あさぬま」では、豚バラブロックはよく特売してますので、
2~3本まとめ買いして、一度に作っておくと便利ですね。
残った分は、スライスしてジップロックに入れて、冷凍保存で大丈夫ですよ。

さぁ!このおいしい塩味の効いた揚げ豚を使って、ベトナム風サンドを作りましょう!
※誠に申し訳ありませんが、諸事情により、本日の更新が遅くなりました。
続きは、また明日にお届けいたします。また明日もご覧くださいね!

