いよいよ明日19日午前の北本線チェンマイ行き特急7Dをもってファランポーンからの長距離列車は幕を閉じます。
クルンテープ・アピワット中央駅からは午後のアユタヤ行きキハ183系貸切列車を処女列車にして、定期列車は南本線スンガイコーロック行き快速171列車から運行を開始します。
普通列車は引き続きファランポーン発着ですが、レッドライン側の線路を使う北本線のハイブリッド運行はいつからはじまるのか。午後のファランポーン12時55分発北本線タパーンヒン行き普通までは中央駅オープン前だから旧線経由で、ファランポーン14時5分発北本線ナコンサワン行き普通から移行するのか。あるいは19日当日は全列車レッドライン側での運行なのか。アナウンスが見えないのでわかりません。
7列車がドンムアン北方の新旧分界点まで旧線経由であれば、サムセン、バンケーン、ラクシの各駅への優等列車停車も最終となります。(その前に出る東北本線ウボン行き急行かノンカイ行き急行はニコムロッファイコモ11にも最後の停車をするはずです)
なお移行する26往復の優等列車とファランポーン発着で残る31往復の普通および特快、観光列車とSL列車の区間と起終点の時刻が掲載されており、これまではっきりしなかった観光列車とSL列車の時刻が掲載されていますので、以下ご紹介しましょう。(列車番号は公式には数字のみ。Dを付けたのは本文中も含めディーゼルカーでの運用)
【特快(Special表記だが現地ではRapidで案内)】
997/998D(東本線サッタヒープ支線)
ファランポーン645→バンプルタールアン950
バンプルタールアン1550→ファランポーン1855
【観光列車】
921/926列車(東北本線ブアヤイ連絡線)
ファランポーン600→パサークジョラシットダム950
パサークジョラシットダム1530→ファランポーン1830
909/910D(南本線ナムトク支線)(909Dはノンプラドックまで911Dと併結。どちらかが客車列車で運行時は分離運転)
ファランポーン630→ナムトク1130
ナムトク1425→ファランポーン2140
911/912D(南本線)(911Dはノンプラドックまで909Dと併結。どちらかが客車列車で運行時は分離運転)
ファランポーン630→スワンソンプラディパット1145
スワンソンプラディパット1628→ファランポーン2140
※スワンソンプラティパットはホアヒン市街。ホアヒンの次駅
【SL列車(年6回の各種記念日に3コースのうち1コースのみ運転)】
901/902列車(北本線)
ファランポーン810→アユタヤ1025
アユタヤ1640→ファランポーン1845
903/904列車(東本線)
ファランポーン810→チャチューンサオ950
チャチューンサオ1630→ファランポーン1810
907/908列車(南本線)
ファランポーン810→ナコンパトム1105
ナコンパトム1630→ファランポーン1830
※運行日は3月の鉄道記念日、6月の王妃誕生日、7月の国王誕生日、8月の王太后誕生日(母の日)、10月のチュラロンコン大王(ラーマ5世)誕生日、12月のプミポン前国王誕生日(父の日)の年6回
クルンテープ・アピワット中央駅からは午後のアユタヤ行きキハ183系貸切列車を処女列車にして、定期列車は南本線スンガイコーロック行き快速171列車から運行を開始します。
普通列車は引き続きファランポーン発着ですが、レッドライン側の線路を使う北本線のハイブリッド運行はいつからはじまるのか。午後のファランポーン12時55分発北本線タパーンヒン行き普通までは中央駅オープン前だから旧線経由で、ファランポーン14時5分発北本線ナコンサワン行き普通から移行するのか。あるいは19日当日は全列車レッドライン側での運行なのか。アナウンスが見えないのでわかりません。
7列車がドンムアン北方の新旧分界点まで旧線経由であれば、サムセン、バンケーン、ラクシの各駅への優等列車停車も最終となります。(その前に出る東北本線ウボン行き急行かノンカイ行き急行はニコムロッファイコモ11にも最後の停車をするはずです)
なお移行する26往復の優等列車とファランポーン発着で残る31往復の普通および特快、観光列車とSL列車の区間と起終点の時刻が掲載されており、これまではっきりしなかった観光列車とSL列車の時刻が掲載されていますので、以下ご紹介しましょう。(列車番号は公式には数字のみ。Dを付けたのは本文中も含めディーゼルカーでの運用)
【特快(Special表記だが現地ではRapidで案内)】
997/998D(東本線サッタヒープ支線)
ファランポーン645→バンプルタールアン950
バンプルタールアン1550→ファランポーン1855
【観光列車】
921/926列車(東北本線ブアヤイ連絡線)
ファランポーン600→パサークジョラシットダム950
パサークジョラシットダム1530→ファランポーン1830
909/910D(南本線ナムトク支線)(909Dはノンプラドックまで911Dと併結。どちらかが客車列車で運行時は分離運転)
ファランポーン630→ナムトク1130
ナムトク1425→ファランポーン2140
911/912D(南本線)(911Dはノンプラドックまで909Dと併結。どちらかが客車列車で運行時は分離運転)
ファランポーン630→スワンソンプラディパット1145
スワンソンプラディパット1628→ファランポーン2140
※スワンソンプラティパットはホアヒン市街。ホアヒンの次駅
【SL列車(年6回の各種記念日に3コースのうち1コースのみ運転)】
901/902列車(北本線)
ファランポーン810→アユタヤ1025
アユタヤ1640→ファランポーン1845
903/904列車(東本線)
ファランポーン810→チャチューンサオ950
チャチューンサオ1630→ファランポーン1810
907/908列車(南本線)
ファランポーン810→ナコンパトム1105
ナコンパトム1630→ファランポーン1830
※運行日は3月の鉄道記念日、6月の王妃誕生日、7月の国王誕生日、8月の王太后誕生日(母の日)、10月のチュラロンコン大王(ラーマ5世)誕生日、12月のプミポン前国王誕生日(父の日)の年6回
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます