Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

Ethan Cohen Fine Artsにてオープニングです

2006-10-16 10:43:05 | Weblog
For immediate release

XIAO LU “OPEN FIRE”

October 18, 2006 – November 11, 2006

Opening reception with the artist Wednesday, October 18, 2006 from 6-9 pm.
Performance: October 18, 2006 at 6 pm.

Ethan Cohen Fine Arts is pleased to present xiao lu “Open Fire,” a solo exhibition in its on-going series of Chinese art stars. This is Xiao Lu’s first ever-solo exhibition.

A graduate from National Academy of Fine Arts, Xiao Lu (b. 1962) rocketed to the forefront of the Contemporary art scene with her piece “Dialogue,” exhibited in the significant exhibition China/ Avant-Garde in Beijing in February 5, 1989. During the opening of the exhibition, Xiao Lu fired two shots into her installation, consisting of two phone booths in use by one male and one female student. Xiao Lu’s defiant act caught the attention of the media and the Chinese Government. Chinese law prohibits firing or carrying a firearm in public. The act is considered “the most influential combination of installation and performance in Chinese contemporary art history, and one of the most important emblematic works”[1]. The two gunshots were a response to the opposing cultural currents of traditional Chinese values and the burgeoning “sexual revolution.” Rejected and frustrated by her secret lovers, she fired into the phone booths, boldly terminating their stunted dialogues. She targeted her reflection in a mirror in between the booths committing what curator Gao Minglu coined “symbolic suicide”.

Her second series, “15 Shots: 1989-2003” is a direct response to her now defunct 15 year romance with artist, Tang Song. A collaborator in “Dialogue” and later misattributed as the mastermind and creator of “Dialogue,” Tang Song tightly controlled Xiao Lu’s public image. It is now publicly understood that Xiao Lu is the creator of “Dialogue” and Tang Song was a collaborator. In a bold reclamation of her voice, Xiao Lu opened fire again, one bullet for each year of her relationship. With her upcoming memoir, Xiao Lu addresses her frustrations with a constantly changing society and deals with issues of being a female artist in China today.

In this solo exhibition, Xiao Lu will show her second series of photographic based artworks entitled “15 Shots, 1989-2003”. Following her practice of blending performance and installation, Xiao Lu will fire at the fifteen photographs on display. These repeated photographs have a gradient moving from white to black and show Xiao Lu standing before a brick wall posed in a deadly confrontation with an unseen gunman.

Ethan Cohen Fine Arts
18 Jay Street (between Hudson and Greenwich)
New York NY 10013
T 212. 625.1250, F 212. 274.1518
Opening hours: Tuesday – Saturday 11-6
www.ecfa.com

[1] Gao Minglu, “The Sound of Gunshots, Half a Life’s Dialogue: On Xiao Lu’s “Dialogue”

マルセル・デュシャンをやっつけろ!

2006-10-16 01:42:31 | Weblog
金曜日はアーティストの照屋勇賢さん、斉木克裕さん、河合政之くんと一緒にイーストビレッジにて飲み会。久しぶりに濃いメンバーが集まり、芸術談義に花が咲く。

世界をロゴスと捉える河合くんの話や、作品制作そのものに問いのある勇賢さん、そしてアートがヨーロッパのものだと自覚した上でそこでやっていこうとする斉木さんなど、いろいろな切り口のあるアーティストが集まり、興味深かった。

せっかく面白いメンバーがあつまったので、私は皆がデュシャンをどう捉えているか、という質問をしてみた。一見とてつもなく普通な質問なのだが、最近、私はそこで悩むことが多い。もっと言ってしまえば、西洋中心主義の端的な表れがデュシャンにあると思えるのだ。
斉木さんは芸術そのものが西洋のものなのだから、それに対して批判的であっても仕方がない、そもそも現代美術はデュシャンから始まっているのだから、それを受け入れるしかないし、デュシャンは優れたアーティストだ、と考えているそう。一方、河合君くんはデュシャンの問題は困難な問題と設定し、ロゴスとキリスト教の自然支配、それ以降のモダニズムを解体しないとデュシャン批判は困難だ、またそれをするのであれば、ロゴス発生以前の言霊のようなものを持ってくるのはどうか、という見解を見せた。勇賢さんは、実はデュシャンのことはあまり問題として扱ってこなかったのでそこまで興味がない、といった風だった。

土曜日は最近仲良くなった映画監督のフィリップやその友人と一緒に、19世紀に作られた冒険船「エクスプローラー号」に乗って、自由の女神の辺りを見てきた。やったら寒かったけれど、本格的な帆船にのって海に出るのは面白かった。

フィリップはアメリカ生まれヨーロッパ育ちの映画監督で、大変なインテリだ。前回一緒に飲んだ時も大変話が盛り上がったのだけれど、今回は例によってデュシャンについていろいろ議論する。フィリップは多くのヨーロッパ人のインテリがそうである様に、デュシャンに対して最大級の評価を与えている。私はそれに対して批判的であり、それはヨーロッパ批判や近代批判の延長線上での出来事だ、という話をする。あまりにも錯綜してしまった議論をしてしまった為、その場をここに書くのが難しいのが残念だが、船の上での議論、というのも不思議な影響を与えていた気がする。

どうでもいいけれど、そろそろみんなで、マルセル・デュシャンをやっつけようぜ!