なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

慢性閉塞性肺疾患(肺気腫)

2023年11月20日 | 呼吸器疾患

 11月16日(木)に呼吸器科外来(大学病院から応援医師)に、隣町の診療所から72歳男性が紹介されてきた。3か月前から咳・痰が続いているという。COPD疑いで、スパイロ・胸部CTなどで精査してほしいという依頼だった。 

 別のことで7月に地域の基幹病院を受診した際に、胸部CTでCOPDを指摘されたようです、とも記載していた。精査と短期間の治療で治療効果があれば、後は診てくれるようだ。

 喫煙歴は、本人の話では20歳から40歳までの20年間に25本/日で、現在は喫煙していない、というか喫煙しなくなって30年以上経過している。

 酸素飽和度は98%(室内気)だった。喘鳴は聴取されず、労作時や夜間~早朝の喘鳴もない。

 胸部単純X線を見ただけで肺気腫(過膨張、横隔膜低平化)とわかる。胸部CTでは気腫性変化(初期像相当)を認めた。スパイロの結果は1秒率68.42%と軽度だが低下していた。

 診療所ではβ2刺激薬の貼付剤(ツロブテロール2mg)を処方していたが、β2刺激薬の吸入LAMA(インダカテロール=オンブレス)に切り替えて経過をみるようだ。 

 症状が慢性咳・痰なので、喘鳴はないが、ICS/LABAの方がいいのかもしれない。(個人の考えです)

 

  同じ日の呼吸器外来に、隣りの県の大学病院呼吸器内科から54歳女性が紹介されてきた。

 今年の9月から労作時の息切れで治療していた。20歳から喫煙歴があるが、46歳時に大学病院の禁煙外来を受診して、禁煙に成功していた。ニコチン依存症治療薬のバレニクリン酒石酸塩=チャンピックスを使用した。

 胸部X線・CTでは気腫性変化を認める(送られてきた画像)。肺機能検査では1秒率が60.98%と低下している。

 LABA/LAMA(グリコピロニウム・インダカテロール=ウルティブロ)で治療していた。肺機能としては改善をみないが、自覚症状は軽減していて、そのまま継続となった。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳出血 | トップ | コロナの肺炎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呼吸器疾患」カテゴリの最新記事