なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

リウマチ性多発筋痛症~終診

2021年08月11日 | Weblog

 昨日、リウマチ性多発筋痛症(PMR)で通院していた69歳男性は治癒・終診となった。治療期間2年での終診は順調な経過だった。

 

 2年前(2019年)の4月10日に、通院していた外科外来から内科に紹介された。2月初めから右鼠径部の違和感があった。3月初めから右足の力が入らなくなり、仕事であるバスの運転ができなくなっていた。

 当院の外科外来を受診して、血液検査で炎症反応の上昇を認めた。当初は白血球8400・CRP5.9だったが、3月末には白血球10700・CRP12.9と悪化していた。NSAIDsは効かなかった。

 3月半ばから両足の大腿部・下腿部屈側が動いた時に(立つ時、すわる時)にピリピリするという訴えもあった。安静時にはなかった。両足の症状が出て、1週間後に両肩も痛くなった。

 泌尿器科外来にも通院していて、炎症反応上昇から泌尿器系の感染症が疑われて、抗菌薬が処方されたこともある。

 内科外来を受診した時には、「NSAIDsも抗菌薬も効かない炎症反応が上昇した患者さん」だった。両上肢が痛くて挙上できない。両手でつかまっても蹲踞自体できなかった。

 経過からはリウマチ性多発筋痛症と判断された。念のため血液培養2セットを提出して、プレドニン15mg/日から開始することにした。

 

 動くのが大変だったようで、外来治療ではなく入院を希望された。1週間の投与で症状軽快して、4月10日はCRP8.8だったが、4月16日にはCRP0.9と低下していた。その後は外来通院としたが、またバスの運転ができるようになって患者さんは喜んでいた。

 プレドニンは15mg/日4週間、12.5mg/日4週間、10mg/日4週間と漸減した。10mg/日の後は4~5週間に1mgずつ漸減して、5mg/日で継続した。炎症反応はずっと陰性だった。

 2年経過したところで、プレドニンを4週間に1mgずつ漸減して中止を目指した。最終的にプレドニン中止後1か月で、症状はなく炎症反応は血沈も含めて陰性だった。

 

 減量過程で再燃しなかったが、治療中止後に再発することもあり(案外多い)、以前の症状が出た時にはまた外来を受診してもらうことを伝えた。

 最近診断に迷ったり、漸減途中で再燃する患者さんもいる。診断・治療が順調に経過して、ありがたい患者さんだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする