goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ゲキ★ヤス1万円きっぷの旅[1-4]煙る桜島と鶏づくし
□鉄道ジャーニーBlog編
/
2010年02月06日
特急「きりしま」に2駅だけ乗り、霧島神宮駅へ。この先宮崎へ向かおうにも、1時間列車がない。せかせかと霧島神宮まで足を伸ばすより、駅前の茶店でぜんざいでも食べて、足湯に浸かってのんびり列車を待つのもいいかなと思っていたが、メンバーの一人が、
「ぜひ神宮、行きましょう」
というので、そうかとタクシーを飛ばして神宮参拝へ出発した。後から知ったが彼、寺社仏閣が大好きなのだそうだ。片道2千円ほどかかったが、割り勘にすれば大した額にならないのは、グループ旅のメリット。しかもタクシー、メーターを倒さず待っていてくれるというので有難かったが、
「駅でいつ来るか分からないお客さんを待っているより、ずっといい稼ぎになる」
とのことだ。高速1000円の打撃を受けているのは、駅からのフィーダー交通も同様らしい。
大枚を叩いてたどり着いた霧島神宮は、なるほど昔日から称えられてきただけあり、境内の燐としたたずまいが良かった。展望台からは、錦江湾越しに桜島の雄姿も。噴煙を上げる様子が手に取るように分かり、活発な活動が続いているようだ。
充実した1時間の途中下車でリフレッシュして、再び「きりしま」の人に。古豪485系の活躍が続く都市間特急だが、来春の九州新幹線全通で、リレーつばめを追われた787系が転属してくることが内定している。ファンとしては、幼い頃から親しんだ485系の撤退も寂しい気がするが、「このドアは自動ではありません。手で開けてください」と書かれたデッキのドアが、九州北部との格差を物語っているのも事実。体質改善に期待したい。
車内販売がなく、飲み物食べ物を手に入れられないのは、グループ旅行には辛いところ。車販廃止と前後して、洗面所に無理矢理自販機が押し込められて設置されたが、やはり人手を介したサービスがないのは寂しい。車両改善とともに、車販復活もなされればと思う。
夕方6時半、ようやく宮崎到着。日豊本線の高架沿いにある、「列車の見えるホテル」に入った。視線の高さに「きりしま」や「サンシャイン」が行きかい、僕にとってはいい意味で落ち着かない部屋だ。メンバーの強い要望を受け、今回は和室を選んでいる。風呂に入って、布団を敷けば、気分は修学旅行。
ちなみにもう一つの要望だった「温泉」も、宮崎ならば大淀川沿いに「たまゆら温泉」があるのだが、こちらは手ごろな部屋を押さえることができなかった。というのも、宮崎は今、プロ野球のキャンプシーズン真っ只中。市内のいい宿は、早くから満室状態だった。思わぬ時期に宿泊難になったものだが、キャンプ特需の威力は翌日も感じるところとなる。
市内の人気店も予約が取り辛くなっており、お目当ての鶏料理屋「ぐんけい」も9時からしか予約が取れなかった。というわけで、部屋でゆっくりしてから、8時半に宿を出る。県庁や並木通りがライトアップされていて、夜は夜なりに観光できるものだ。ただ、もうお腹はペコペコ。
お待ちかねの宮崎地鶏コースは、お通しからサラダまで鶏尽くし。一同大満足で、宮崎の夜は更けていった。
全文
コメント (
0
)
«
ゲキ★ヤス1万...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
ゲキ★ヤス1万...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中