goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
白銀週間台湾漫遊【2-2】異国の温泉でゆったりのびのび
■旅と鉄道
/
2015年09月19日
ヨメさんと桃園空港で合流したのは、台湾時間で午後2時。ひとまずお腹も空いたので、空港地下のフードコートへと下りました。
スタバやマクドなどお馴染みの店も多いけど、台湾っぽいものが食べたい!というわけで、牛肉麺のお店へ。ツルツルっと麺をすすって、お腹を満たしました。
台北駅行きのバスは今日も長蛇の列だったので、往路と同じ高鉄ルートで台北市内へ戻ることに。桃園駅前では、屋外で音楽フェスティバルが開催されていました。
面白そうだなとちょっと冷やかしてみたのですが、そこはまだまだ真夏の台湾。じりじり照りつける日差しに、10分も歩いただけでグッタリ疲れてしまいました。日本の感覚で動いていたら、痛い目に遭いそうです。
高鉄で、桃園から台北までトンボ帰り。ちょこちょこ空席はあったものの、2人では座れず、再び立ちんぼうで台北までを過ごしました。
以前は新下関駅近くに住んでいたヨメさんにとっては、700系新幹線がすなわち、乗りなれた山陽新幹線のイメージ。異国感はゼロだそうです。
今日の泊まり先である、新北投温泉へ向かいます。台北から捷運を乗り継いで行ける新北投は、身近に楽しめる温泉地です。乗換駅の北投のホームには、歓迎のモニュメントもありました。
ちなみにこの日、当初は台北郊外の山間の温泉地・烏来に泊まる予定でした。しかし数週間前に「台風のため営業休止になった」旨のメールが。よくよく調べてみると、8月の台風で烏来温泉は壊滅的な被害を受けていました。
営業しているホテルもあるようなので、応援の意味を込めて行ってみる、という選択もなくはなかったのですが、そこは外国。情報も少ないので大事を取って見合わせ、新北投に転進しました。
新北投は、駅前から川沿いに温泉街が形成されています。
公園の中にある図書館分館は、世界一美しい図書館と称されます。背後の高層ビルは、日本から進出してきた加賀屋。日本の温泉地とは、似て非なる情緒がある新北投温泉です。
入場無料の北投温泉博物館は、1913年の日本統治下当時に作られた温泉施設。
1階はレンガ造、2階から上は日本建築の意匠になった和洋折衷の建築物ですが、不思議とチグハグな感じはしません。
2階には、畳の大広間が。縁側の柱は木造ながら、西洋風の意匠です。
階段部分にも、丁寧な彫刻が見られます。
台湾映画コーナーにあった、「50~70年代の台湾映画あるある」。イラストと英語があるので、大まかな理解は可能です。ずいぶん単純な図式にまとめた感はありますが(笑)。
しかし何よりの圧巻は、1階の浴場跡。アーチに囲まれ、ステンドグラスの光が落ちてくる深く広い浴室は、古代ローマの公衆浴場のようです。
道後や武雄、別府竹瓦など、戦前の温泉浴場には名建築も多いのですが、北投はどこともちがう重厚さが感じられました。
今日の泊まりは、温泉街の高台にある皇家季節酒店北投館(ロイヤルシーズンズホテル北投)。1泊朝食付き4,150NT(15,840円)と、僕としては大枚を叩いた感じです。
中には彫刻やらナポレオンの肖像画やらが飾られ、やたらゴージャスな雰囲気。バブリーと言ってもいいかも。
部屋もベッドも広々。調度品も豪華な感じです。冷蔵庫の中身はフリーで、嬉しいことに台湾ビールも2本置いてありました。
高台なので眺望にも期待しますが、窓を開けたら隣のアパート(笑)。外壁はかなり年季が入っており、地震の多い台湾だけに心配になります。
大浴場はありませんが、各部屋には大きな風呂があり、ゆったり温泉を楽しめます。浴槽の大きさの割にはお湯の勢いがないので、お湯張りには30分くらいかかるのでご用心。その間に冷めてもくるので、ちょっと温度高めにしておくとよさそうです。
さっそく、ほんのりと硫黄が香る温泉で、1日の疲れを癒しました。
疲れも取れたので、再び街へ。夜の温泉博物館や図書館も、いい雰囲気です。
北投~新北投間、わずか1駅の新北投支線は、1編成の電車が往復するピストン輸送。複線なのですが、1本の線路は使われていません。
専用編成は観光仕様になっていて、ディスプレイや情報端末で観光情報を手に入れられる「走る観光案内所」。ものの数分で着いてしまうので、席が少ないのは気になりませんでした。
淡水線に乗り換え、剣澤駅へ。たまたま台湾に来ていた友人・たかみーと合流して、夜市見物へと繰り出しました。
射的にエビ釣り、将棋まで、楽しい縁日的なお店もいっぱい。毎日やって、よく人が集まるなあと、毎度感心することしきりです。
地下1階の「美食街」へ。地下の空間は、人でぎっしりです。あまりに入りすぎると入場制限がかかるようだけど、この状態でも火災が起きたらと想像すると…あまり考えないでおこう。
290NT(1,107円)なりのヒレステーキと、台湾ビールで乾杯! ヒレステーキにしては硬くて、胡椒もききすぎな感じではありますが、がっつり肉!という満足感はありました。
賑やかな夜市のど真ん中でも、寺院の一角だけは空気が違います。お香の香りは、アジア人共通の安らぎです。
夜市の余韻を、クールで清潔な捷運の電車で冷ましつつ、宿へと帰ったのでした。
コメント (
0
)
«
白銀週間台湾...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
白銀週間台湾...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中