goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
スイスと周辺3国を巡る旅【6-2】ベルニナ急行4時間の旅路
■旅と鉄道
/
2016年02月25日
ティラーノの街を、旧市街方面へ歩いてみます。歩道が広く取られた、ゆったりとした街並みです。
広い歩道にはレストランが張り出してきていて、どういう許可が下りているんだろうと不思議な気分に。オープンカフェに屋根と壁が付いた様な整理になってるのかな。
川を渡れば、旧市街です。
縦横がはっきりしない、迷路のような狭い路地が入り組む旧市街。方向感覚が狂いそうになるけれど、教会の塔を目印にすることで自分の位置を掴めます。
人通りが少なくて少し怖くはあったけど、中世の世界に迷い込んだような気分の赴くままに、歩いてみたくなりました。
路地が少し広がり、石畳を積もったばかりの落ち葉が飾るちょっとした広場。その前に立つ歴史がかった建物は、美術館なんだそうです。
残念ながら冬季休館で、見学はかないませんでした。
もっとも、たったの2時間しかないイタリア滞在。一番のお目当ては、イタリアンのランチを食べることです。
旧市街にはあまり人がおらず、開いている店は駅前が多かったので、戻ろうかと思った矢先。路地の突き当たりに、雰囲気のよいレストランを発見しました。
陽気なウエイターさんにランチのアラカルトと伝えると、中庭のオープン席に案内してくれました。
イタリアに来たからにはと、マルゲリータピザに地産素材のタリオリーニパスタ、そして地ワインを頼みました。ピザは5ユーロ(655円)とお手ごろで、さすがは本場。スイスの高い物価に慣らされた身には、特に際立つ安さでした。
タリオリーニパスタは10.5ユーロ(1,380円)と少し張り込んだけど、それ以上のおいしさ。パスタというより、生蕎麦に近い食感がクセになりそうでした。これだけ食べに、また訪れたいと思うほどです。
大満足のランチを食べ終えれば、イタリア滞在はもう残りわずか。長い汽車旅に備えて水でも買おうとスーパーに行ってみたら、なんと昼休業中! 閉店時間も早く、「買える時に買え」はイタリアでも鉄則のようです。
他に開いている店もなく、自販機もなくて困った困った。どこかで水は手に入らないかと駅員さんに聞いてみれば、ボトルを持ってますか? 駅を出て左に行くと「マシン」があります、と。自販機なんてなかったはずと思って出てみれば…
オートメーションの給水所がありました!しかも出てくる水は、強が付く勢いの炭酸水です。どこで買った炭酸水よりも、口に合うものでした。
イタリアなら、どこにでもあるものなのかな? ともかく駅員さん、感謝!
短いティラーノ滞在を終え、4時間かけてまずはクールまで戻ります。スイスの3大観光列車に名を連ねる、ベルニナ急行の指定席(10フラン=1,190円)を抑えておきました。
ベルニナ急行も、1、2等車ともにパノラマカー。天井までアーチを描いた窓には窓桟がなく、氷河急行よりも大きなパノラマを楽しめます。ブラインドが付いていて、手元で操作できる電動式。これは氷河急行にもほしかった…
1等車は革張りのゆったりしたシートで、贅沢な雰囲気です。
食堂車はありませんが、全区間に渡って車内販売が乗務。イタリアワインを飲んだばかりだけど、オリジナルのベルニナ急行ワインを1本入れてみました。周りの乗客もワインを傾けていて、優雅な雰囲気です。
再び峠道に入ります。
レンガ造りの駅舎のアルプグリュム駅では小休止。乗客も降りてきて、雪深い駅でのひとときを楽しみます。
駅舎には展望台が張り出していて、山々を一望です。
車掌も気さくにシャッターに応じて、旅の思い出作りに一役買ってくれます。
なぜか僕には雪玉を思い切り投げつけてきましたが(笑)。
往路は雲ばかりだった空も青の範囲が広がりつつあり、また違った車窓を見せてくれます。ゆったり座って天まで広がる車窓を楽しめるパノラマ車も、空気に触れられる普通列車もそれぞれの良さがあり、ぜひ往復で車両を変えて楽しみたいところです。
サンモリッツとの三角線の分岐駅・ポントレジーナでは観光客が大挙下車。「箱根号」と別れ、ベルニナ急行には専用の機関車が連結されました。ところが今度はサメーダン駅でサンモリッツからの列車と連結し、機関車はわずか1駅でさようなら。
きめ細かいながらも、ずいぶん手間のかかる運用ではあります。
ガラガラになった列車は、一路クールへと向かいます。再び空は曇り始め、横殴りの雪が舞い始めました。
山の天気は変わりやすいけど、そんな中を事も無げに定時運行する列車の陰にある努力にも、思いを馳せました。
コース終盤では車内の明かりが落とされ、いい雰囲気に。星空が眺められるようにとの配慮だったのか、真意は不明です。クールを前に明りが灯され、車掌さんが「おはよう」と声をかけて回っていました。
ベルニナ急行4時間の車窓は、往路で一度見たものとはいえ、氷河急行より短時間ながら変化に富んだものでした。人気があるのも、頷けます。
10分少々遅れたため、クールでは大急ぎでチューリッヒ方面の列車へ乗り換え。お馴染みの2階建て列車に、ひさびさの対面です。
快速タイプのレギオで、1等車はガラガラでした。山岳鉄道とは違う、幹線級の列車のゆったりシートに身をゆだねます。
ツィーゲルブリュケでラッパーズヴィル行きのレギオに乗り換え。短編成のディーゼルカーで、1等車は運転席後ろの十席程度です。
ラッパーズヴィルからはバスに乗り換え、無事にエリー&マヌやんの家へと戻ってきました。
ここまで3日間使ったスイストラベルパス、お値段は1等用で336フラン(40,090円)でした。高いか安いかはそれぞれの価値観だとは思いますが、お値段以上の楽しみ方はできたのではないかと思います。
ちなみに2等用であれば、210フラン(25,050円)。ひとり旅なら2等でも充分だっただろうけど、一生に一度の新婚旅行としては、1等にしておいて良かったです。
お家では、マヌやんのお父様がキッチンで腕をふるってくれていました。すりつぶしたジャガイモを焼いた素朴な家庭料理、ロスティです。
3日間の旅の成功を、スイスワインで祝ったのでした。
コメント (
0
)
«
スイスと周辺...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
スイスと周辺...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中