
昨日の続き。
毎回、タイトルはよく考えます。
写真にぴったりなもので、説明的でなく、気持ちいい好きな言葉を探す。
一昨年はコクトーや中也の詩のイメージで、去年は短歌にしたけど、
今年は日常的な感じの散文です。
写真がそういう写真だったのです。
家の中の写真とマンションの中の写真ばかり。

毎年、見に来てくださった知らない方から少し、お褒めの言葉をいただける。
今回はプライベートな私的な写真なので、自分ではとても好きだけど
知らない人がどう思うのか、さっぱり予想できなかったのに、
今年も、日常の景色が優しく懐かしいことを思い出したというような感想を
書いてくださった方がいて、すごくうれしいです。
組写真を並べる時は、それぞれのバランスや気持ちの流れなど、
かなり考えるので、途中でわからなくなって、もういいや!と決めちゃうんですが
今年もそういう感じでした。
本当は15枚展示したかったのを減らしたので、悩みすぎずにサクッと決めた。
去年はプリントが思うようにならなかったし、
今年も展示したものより、もう少し彩度を上げた感じにしたかったんだけど
全体的には上手くまとまったんじゃないかと思う。
以下、12枚並べます。
相変わらずフィルムで撮っただけの写真で、周辺落ちなどは古いレンズのせいです。











毎回、タイトルはよく考えます。
写真にぴったりなもので、説明的でなく、気持ちいい好きな言葉を探す。
一昨年はコクトーや中也の詩のイメージで、去年は短歌にしたけど、
今年は日常的な感じの散文です。
写真がそういう写真だったのです。
家の中の写真とマンションの中の写真ばかり。

毎年、見に来てくださった知らない方から少し、お褒めの言葉をいただける。
今回はプライベートな私的な写真なので、自分ではとても好きだけど
知らない人がどう思うのか、さっぱり予想できなかったのに、
今年も、日常の景色が優しく懐かしいことを思い出したというような感想を
書いてくださった方がいて、すごくうれしいです。
組写真を並べる時は、それぞれのバランスや気持ちの流れなど、
かなり考えるので、途中でわからなくなって、もういいや!と決めちゃうんですが
今年もそういう感じでした。
本当は15枚展示したかったのを減らしたので、悩みすぎずにサクッと決めた。
去年はプリントが思うようにならなかったし、
今年も展示したものより、もう少し彩度を上げた感じにしたかったんだけど
全体的には上手くまとまったんじゃないかと思う。
以下、12枚並べます。
相変わらずフィルムで撮っただけの写真で、周辺落ちなどは古いレンズのせいです。












※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます