先日、種をまいて苗作りを始めた白菜とキャベツ。発芽後少し混んできたため、間引きをしました。今回は、一つのポットに三つの苗を残すようにしました。今後、白菜,キャベツ共に、一つのポットに一つの苗を残すまで適時間引きしていきます。ところで、その苗をよく見ると、葉が微妙に切れたりかすれたりしていました。どうも、小さな虫に食べられているようです。
芽生えたキャベツ(左)と間引きした白菜(右)の苗
次に、冬に咲く花の種をまきました。まいたのはビオラです。夏は松葉ボタンが好きですが、同じように冬はビオラが好きです。パンジーを小さくした花ですが、たくさん群れて咲くので、遠くから見ても綺麗です。庭や畑を縁取るように植えます。
培養土をポット内に充填 種まきした各種混合のビオラ
4 x 4のポットに培養土を充填後、ビオラの種をそれぞれのポット内に4粒程度の種をまきました。種をまくと、ジョロで水をたっぷりかけました。一週間後には発芽すると思います。大きく育てて11月頃には、今松葉ボタンが咲いている所と同じ場所などに苗を移植しようと思っています。
種まき後、ジョロでたっぷりと水やり
最新の画像[もっと見る]
-
平生町佐賀~大野の史跡巡りウォーキングの下見(1/2) 23時間前
-
平生町佐賀~大野の史跡巡りウォーキングの下見(1/2) 23時間前
-
草木染めに使うヘナ、越冬した苗を畑に植え替え 2日前
-
久し振りにトラクターを倉庫から出して畑を耕運 3日前
-
久し振りにトラクターを倉庫から出して畑を耕運 3日前
-
春のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備 4日前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2) 5日前
-
地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(1/2) 準備 6日前
-
麦畑の草刈り 7日前
-
植えた暖竹,カラムシ,クルミなどが次々に芽生える 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます