●ブログ6日連日の投稿です。こんなにマメに投稿するのは何ぶりかな…どこまで続くか乞う!ご期待。今日は補聴器の調整でリオネットへ。4カ月になりますので、雑音等の調整はかなりできつつあります。12月議会は、答弁や議員の発言も詳細に聴き取れるようになりました。議長の時は議場専用の集音器がりました。3月議会の頃には、今よりもっとよく聴き取れると思います。
●3日に湯島のカフェサロンに行きました。帰りは御徒町駅ということで上野松坂屋の前を通りましたら、江戸の小間物のお店があり、ついのぞき込み「はんにゃ」の彫り物があり、買ってきました。大入袋に「ひねもす」と印刷されていました。ひねもすとは、一日中(終日)という意味だそうです。
●さて「はんにゃ(般若)」ですが、ネットで調べたら次のように解説されています。
般若とは「仏の智慧」です。仏の智慧とはさまざまな修業を積み、その結果得られる悟りであるとされています。智慧と知恵は音が一緒ですが、意味は異なります。智慧は世の中の真理を知ることを指す言葉で、時代によって変化しない普遍的なものです。一方、知恵は頭が良い、賢い、優れているといった意味を持ち、時代とともに変化します。
仏教では、私たちはもともと、仏の智慧を授かって生まれてくるとされています。しかし、生きていく上で生じる煩悩によって大切な智慧を見失ってしまいがちです。そのため、仏の智慧とは学問のように学ぶものではなく、自分自身の中にあって気づくものとされています。
●智慧も知恵も足りな自分には、般若の面で少しでも近づこうという思いです。正月三が日、元日の大地震、2日の飛行機事故から平穏な「ひねもす」をもたらす「智慧」を、みなさんともに今年一年「心」に刻んで参ります。