塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

Weekdayの麺処巡り 源九 で 貝出汁塩

2024-07-31 13:30:53 | 麺_2024
 北の丸公園内にある国立公文書館で「公文書で見る紙幣の歴史」展
を鑑賞。勉強になりました。

 続いて向かった麺処は、九段北1丁目にある「ヌードルマスターズ
源九」へ。こちらの季節限定の「冷やし中華」のメニューが店頭にあ
ったものの、初訪問なので券売機の最上段・左側の「特製貝出汁塩」
1,000円のチケットを買ってカウンターへ。

 こちらの店主は「大和麺学校」出身、安心して注目の一杯を待ちま
す。貝出汁には、島根・宍道湖産の蜆や干し浅利、昆布、貝柱などの
食材が使用され、動物系食材がノーカウント。

 で、スープを啜ると、ほろ苦い海の滋味と香りが口の中で広がり、
それぞれのエッセンスの深さとまろみが愉しい。別皿の柑橘ジュレ
を加えて、味変を堪能。サービスのプチおむすびで、満足。

 旨いものを口にすれば、心が豊かになってくる。ご馳走様。

ヌードルマスターズ源九
千代田区九段北1-8-3
11:00〜21:00、土・日・祝〜15:00 不定休

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 光悦の大宇宙 書状 新兵衛尉殿宛

2024-07-31 04:29:45 | ミュージアム巡り_2024
 続いて、「書状 新兵衛尉殿宛」(江戸時代、本阿弥光悦筆、紙本墨書、
28.8/4.1cm、一幅、奈良・大和文華館所蔵)は、光悦の漆工制作に関す
る数少ない手紙。その内容は、
 “金具ができたのでお目にかけます。ミトリの部分を金子にしてはど
うか、葉が少ないので加えてはどうか、金具の葉が長ければ墨で修正
していただければ切ります。我らも弥四のところにおります。お待ち
しております”。
 光悦は漆工品の意匠や技法について意見を具申している。ここでは
特に未完成の金具に墨を入れて修正し、形を整える重要な役割を依頼
しており、光悦は金具を切るという実作業を請け負う算段が伺える。
 複数の漆工職人に対し、ここにも光悦の独創的な作品のバランスや
技法まで注文を出していることがわかる。

 そして「書状 御硯箱弍」(江戸時代、本阿弥光悦筆、紙本墨書、23
/33.8cm、一幅、静岡・MOA美術館所蔵)で、“硯箱二合を持参します。
蒔絵師に見せまして、まもなくそちらへ参ります”という内容の光悦
晩年の手紙。
 光悦が蒔絵を施した高級品の硯箱を、作業を受け持つ蒔絵師に指示
した後、持参する旨を注文主に伝えた手紙で、職人との間を仲介して
いたことがわかる。
TNM(台東区上野公園13-9)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする