goo blog サービス終了のお知らせ 

『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

想像で創造する①

2024-01-11 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は想像と創造の話をしました。


よく言われることですが、この人生はイメージした事が現実化する、と言いますし僕もそう思います。

最近、成功されている方とお話しする機会が続いたのですが、そういう方々はよりそういう意識が強いと感じます。


もちろんイメージの現実化はテニスにも大きく当てはまります。

多くの選手が試合前からネームバリューや過去の対戦から"この選手には勝てない"とイメージして勝てる試合を負けている事って多いと思います。

ショットにしてもそうですよね!

狙って打つ→そこへ飛ぶ。

狙う、というのはイメージの中でしかできないので、

イメージの現実化そのものです。

それをもう少し高度な角度で伝えていますが、イメージ(想像)がその現実を創造するんですよね。

ちゃんとした攻撃もディフェンスもイメージがショットだけじゃなくポイントの組み立ても含めて出来ている必要があります。

イメージ、想像の力を使って創造する。

未来ある子ども達には様々な未来を想像して自分の可能性を広げるような考え方で人生を広げて行って欲しいな〜

と思いながらソウゾウ!ソウゾウ!とヘンな呪文を唱えています。笑笑


ちょっと長くなったのでまた明日?書き途中でやめた続きを書こうと思います。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"から"じゃなくて"けど"に。

2024-01-10 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日からツクルも通常練習に入り夜間の練習に戻りました。


最近、勇人がすごく良い感じです。

これまで攻撃したいと言いつつ、フォアハンドがスイングはどんどんゆっくりになって行って、前に押してショットスピードを出す形に戻って行ってましたが、

ボールのスピンを減らすと結局スピードを出すと距離が出ますし入らなくなるんですよね。

ですので勇人にはもっとスピンをかけてしっかりと振るようにアドバイスして来ました。

以前の勇人の負け方も繋ぐと緩く、攻めはラインギリギリをフラットで打って行くのでリスクが高かったですし、メンタルが弱くなると逃げのアタックでミスばかりになっていましたからね。

もっとショットスピードを上げたかったらそのスピン量でもっとスイングを速くしよう!とアドバイスをして来たのですが、最近自分で速く速くスイングして練習するようになって来ました。

実際にグリグリのスピンで打っていても徐々に当たりの厚いスピンに変わって行って速度も出るようになって来るので、

勇人は小柄ですし手打ちになりやすいので、スイングを速く速くして行く事で体全身を使って打つ打ち方を身に付けて振れる状態と身体を作る事がまずは大切だと思います。

"勇人は体小さいけどめっちゃスイング速くてプレッシャーのかかるショット来るよね!"って言われるようなキャラになったら面白いな、と思います。


小さい"から"、じゃなくて、小さい"けど"、にしてあげたいんですよねっ。

今年に入って、僕に言われなくても自分でフォアを速く速く振るように意識をしているので楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマッシュから

2024-01-09 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から3学期スタートですね!


ウィンターでの試合を見ていて練習しておいた方が良い要素があったのでスマッシュからの新しい練習メニューを増やしました。

まだみんなスマッシュの精度が高くないのですが、ロブを上げてスマッシュを打たれた後の処理が良くないんですよね。

焦ってミスしちゃったり、余裕あってもチャンスボールで返しちゃったり。

そこは普段からの訓練でもっと精度を高めれるのでメニューとして作りました。

ポイントが決まるか決まらないか、のギリギリの状態での抵抗力や精度が高いか低いか、ってとても大きいんです。

そこの能力が結果には、特に強い選手相手との対戦には大きく関わって来るので、強化して行きたい部分です。


どうしても練習メニューも偏りがちなので、プレーの幅が広がるような色々なメニューを増やして行きたいと思います。

まあメニューは選手が決めるので、僕は新しいメニューを伝えたり、メニューの組み方を教えたり、という形でサポートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く感じた1週間でした。

2024-01-08 23:59:00 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はウィンターで空けておいたので、1日空いて31日と1/1は完全に休みだったのに久々に思える休日でした〜笑


ウィンターが4日連続であって、すごく長かったように感じます。

大会が続くと長く感じるんですよね。

感動が多いと長く感じる、と聞くので、色々な新しい事が多いからかな?

エネルギー消耗も多いからかな?


試合の会場って、緊張感や喜び、悲しみ、怒り、失望、恐れ、など様々な感情の動きもありますし、会場にいるだけでエネルギーが使われて行くん感じがするんですよね。

面白いですよね、自分が試合に出ている時はその試合会場のエネルギーで消耗する事はなかったんですけどね〜笑

今は僕が戦うエネルギーじゃないからかな?笑

でも僕は試合を見るの好きなので、あの試合の空気感が好きなのかもしれないですね。笑


お父さんお母さんとお話しが出来るのも試合の良いところです。

なかなか日頃お話し出来ないので、試合はご家族とお話しできる貴重な機会です。


そして何と言っても選手のこれまでの取り組みからの本番でのパフォーマンスを見れるのが試合の一番のポイントですかね。

情報がたくさん入るから長く感じるのかもですね!

ウィンターは結果が出た選手も出なかった選手もいましたが、みんなパフォーマンス自体は上がっているのを感じました。


選手、ご家族、指導者、のみなさん年始早々からウィンターお疲れ様でした!

大会運営して頂いたスタッフの皆様、ありがとうございました!

良い結果の出た選手もいれば、残念な結果だった選手もいると思いますが、また次の大会へ向けて頑張っていきましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンター④

2024-01-07 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は慶の16歳以下ウィンターでした。

今日は寒かったですね〜


慶は、以前はミスが怖くてゆっくりショットを入るしか出来なかったところから練習と変わらずしっかりしたショットを打てるようになって来ました。

ただまだ慶は分析と戦略立てが出来ないので、相手に効くショットを持っているのにそのショット使わずに試合をして負けてしまう、

粘り強く相手を封じるプレースタイルなのに相手の良いところを出させて自滅して自分の良さを封じてしまう、

という試合内容で、まだまだ台風の目にはなれず、でしたが慶のポテンシャルの高さを改めて感じる試合でした。


慶は少しずつ周りが見えるようになってきましたし、試合で相手を分析して勝利目指して作戦を立ててプレーが出来るようになれば化けると思います。

慶は地道に少しずつ良くなる、というより、急に一気に成長するタイプなので、そういう部分の伸びが来るのを楽しみにサポートして行きたいと思います!


今日の志段味会場には慶以外にもスポットでツクルへ来ているコウキや春日丘の1年生の宮武とかの試合も見れました。

コウキは堅実な良いプレーが出来ていてツクルに来た時に教えた技術も馴染んで来てしっかり身に付いていたので、ちゃんと意識して練習しているのを感じました。

宮武は色々と工夫していたのは感じましたが、ちょっとフットワークが悪くて浅い返球に対して打点が前になり過ぎてミスしたり打点を合わせる事が上手く出来ていなかったので指導陣にそこをシェアしてBCチーム全体的で取り組む1つの課題にして行こうと思います。




今日は太一が慶の応援に志段味まで来ました。

慶から裂けるチーズをもらってご満悦でした。笑笑

色々な選手の試合も見て感じることで勉強にもなりますし、とても良い意識だな、とほっこりしてます。


今大会で多くの選手を見て、やはり分析、作戦立て、ショットの使い方、などゲーム性の部分で今ある力でもっと高いパフォーマンスを発揮出来るのに力を全く使いきれていない選手が多いのを感じました。

その部分をこれまで以上に力を入れて格上選手にも勝って行けるようにサポートして行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンター③

2024-01-06 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は燦萄と歩続の18歳以下ウィンター残りでした。


結果は燦萄がベスト16、歩続が優勝でした。




まず悩める子グマ燦萄はすごく粘り強い選手との対戦で、ネットプレーを軸に、という作戦を事前に話して立てましたが、

最初2ゲームはストロークミスで0-2になり、そこからボレーへ出始めてめちゃくちゃボレーが良くて8割くらいは取れて3-3になりましたが、40-15でダブルフォルトをしてそこから一気にミスだらけになり3-6で敗退。


歩続はネットプレーまで含めた攻守、戦術ともに充実したプレーで勝ち上がりましたが、準決勝で試合巧者の選手と対戦で前半にネットプレーを2〜3本上手く出来なくてネットプレーに怖さを感じたところから作戦がまとまらなくなり苦しい展開でした。

ただ3-4、4-4で強気に行くところで思い切って打って行けたのでそこがギリギリの試合の勝つチャンスを引き寄せれた要因だと思います。

決勝は打って変わってヒットセンスがめちゃくちゃ使いサウスポー選手との対戦でかなり攻め込まれるなかで、相手選手の分析が上手く出来ていなくて一番攻撃のパターンが良いところにちょうど打ちやすいショットを集めて苦しい展開でしたが、途中でスピン量を上げて打球も散らしはじめて自分の流れに持って行けたので、今日は気持ちの強さを出すべきところで出せた事が結果を引き寄せたように感じます。


歩続は12月からツクルに来るようになって、お世辞にも起用とは言えないので技術を覚えるスピードは速いとは言えませんが、着実に練習して出来るようになった事は試合でキッチリ使えるタイプなので、今日も強化練習で身に付けた技術をたくさん見せてくれました。

これから技術もゲーム力も伸びしろが大きな選手ですし、技術と戦術が強いタイプの僕と相性も良いので、またこれからグイグイ引き上げて行きたいです!



虹まで出せるようになりました。笑笑


歩続、優勝おめでとうっ!

精神的に苦しい場面で強気にファイト出来た素晴らしい試合だったね!


さて、明日はツクルでも一番能力の高いツクルのダークホース慶の16歳以下ウィンターです。

プレーの出来も良いですし、台風の目となるのか、そよ風で終わるのか、様々な可能性を持っている選手なので、そろそろブレイクしてみては?と応援したいと思います!笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンター②

2024-01-05 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も朝ツクルの練習をしてから口論義会場の春日丘の選手の18歳以下ウィンターを見に行って来ました。


僕が会場へ行った時に残っていたのが江口と豪で、江口は色々と考えて分析しながらプレーをしていたようですが、考え過ぎて集中力が落ちているように見えましたし、

試合後に分析の仕方などを話をしていると分析がまだまだ浅いと本人も話していましたが、分析が表面的に形と見ている事が多くもう少し状態で見れると試合に生かせるよね、と思います。


分析と戦略は太一にかなり教えていますが、江口や酒井も少しずつ分析と戦略の視点や理解度が上がって来ています。

僕の作った分析&戦略ツールのゲームレポートも12月の練習試合から再開して、豪もそうでしたが、分析や戦略の視点は話の中にも多く出てくるようになり、少しずつ視点が変わって来ているのを感じます。

視点が変わることで同じ景色を見ていても見えているものって変わるじゃないですか、

何かを見る時の視点がどこを見ていてるかは選手の成長に大きく関わって来ると思うので、良い傾向です。

今日は特に江口は最後まで一緒にいて話をしていたので、分析と戦略に関してより深い理解をしてくれていると良いです。


今日はツクルの練習に瑛太と咲那が遊びに来てくれました!

瑛太はジュニアたちと最後までバリバリに打ってくれたので、ツクルの子たちやスポットで参加していた子にはとても良い練習になったのではないかと思います。



大学生になってもこうやって顔を出してくれてうれしいです!

瑛太、咲那、来てくれてありがとーっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンター一①

2024-01-04 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はツクルの練習を朝イチでやってから口論義公園で行われていあ18歳以下ウィンターを見に行って来ました。


ケガてま長期離脱していた橋本は感覚が全くなくなっていたようで、良いプレーはしていたように見えましたが本人にしか分からない細かい感覚があるのでしなょうね、思ったようなプレーが出来ず、2回戦敗退。

奏はシード選手に中盤リードしたものの、勝ちが意識に入ってまたミスが怖くなったようでスイングスピードが一気に落ちて相手のペースに。

ワンチャンスもの出来るチャンスはありましたが、もっと勇気を出せるレベルを上げる必要性がありますね。

歩続は一時期ショットや技術に囚われていましたが、良い感じでスキルアップ、パワーアップした部分と持ち前のゲームが合わさって、そこにネットプレーなどの幅も加わって安定して強さを出すようになっています。

燦萄は4R、5-2リード、5-3サーブゲーム30-0でしたが、膝に痛みが出たようで、一気に意気消沈して完全に挽回される流れでしたが、5-5で相手選手が足を攣ってそこから2ゲームを取れて明後日に駒を進めました。


全体的にプレーは良くなっている選手も多くなって来ましたし、これからが楽しみです!

明日もツクルからの残り半分のブロックの試合があるので、見に行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カドに会いに。

2024-01-03 23:59:00 | 家族
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はツクル全員参加でやっぱりみんなが揃うと明るくなりますね〜!

練習は基本みんな良い感じにはなっているので、ズレ出来たら意識に入れたり修正のアドバイスをしたり、ですが、それぞれ良い意識で練習できていると思います。


今日はツクルの後にあすかの実家へ挨拶をしてお節を食べて、

その足であすかのお父さんのお兄さんとお兄さんが里親として引き取ったカドに会いに行って来ました。



ご飯を好きなだけもらっていてプックプクに太っていて、最初は怖がって僕たちから逃げていましたが、

途中から思い出して来たのか?すごく懐いて来て、相変わらず可愛かったです。

僕たちが帰ってから急に鳴き出したと連絡をもらったので、思い出していたのか?とちょっとうれしくなりましたし、とても和やかな良い時間でした。


明日からウィンターが始まるので、また気持ちが引き締まりモードになりますが、まずは18歳以下の春日丘の選手たちが自分たちの目標の成績まで勝てるように応援してますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習開始!

2024-01-02 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日からツクルの練習スタートです。


今日は慶とスポットの子で練習でした。

慶はジュニアウィンターがありますし、年末は試合、年始も早く練習をはじめているので良い感じです。

明日は全員参加の練習になると思うので、チーム練習感が出そうです。笑


今日は帰宅してからトイレマットを買い替えてトイレ掃除とマットを新調です。

ジワジワと運気ポイントをキレイに浄化しています。

運気に満ちた2024年になるように日々少しずつキレイにして運気を上げて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする