今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

おにぎらず??

2015年01月13日 | 「う」のひきだし



以前、コウケンテツさんの料理本で見ておもしろいなぁと思っていました。
適当な大きさの入れ物にラップを敷き、ご飯を詰めて具を全体に広げます。


ほぐし鮭を広げたところ。

またその上にご飯をのせてしゃもじで押さえつけます。
容器から取り出して、ラップでくるみ押さえつけながら形を整えます。
ラップを外し、切っておいたのりを巻きまたラップに包み直してできあがり。


四角い容器で


丸い容器でも。

いつか作ろう、いつ作ろうと機会をうかがっておりました(取り出してびっくりさせようと思って・・・)そこで去年、家族で山に行ったとき作って持って行きました。
ジャーン!! これな~んだ・・・   「おにぎらずやん、この間テレビでやってた」と娘。
えっ!! テレビで? はやってるの?  おにぎらず・・・

まあええわ、食べてみ、 まず具がまんべんなく入ってるから、かじってすぐ具があるのがええやん?
平たいから持ちやすいやろ? カバンにいれといてもつぶれへんねん、もうつぶれてるから・・・

私の解説を聞いているのかいないのか、みんな黙ってパクついております。
それでどうやの??   「おいしかった~~」

しかし おにぎらず とは・・・私はご飯版サンドイッチという感覚でしたが、ネーミングは浮かびませんでした。
これの利点は上記に挙げたほかに、炊きたての熱いご飯でもすぐできる、というのや大量にどこかに持って行くときもきれいに重ねられるので、コンパクトにまとめられる、などです。
難点は、握っていないのでゆるいんですね、だから食べるときにのりを巻いてパリパリ食べるというのはできないです。最初にきちんとのりを巻いておくことが大事です。

外に持って行くときは、一人一個ずつ食べるので切りません。なので少し小さめの容器で作ると食べやすいです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初歩き、各務原アルプス、プ... | トップ | 図書ボランティア、3年生 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おにぎりサンド? (どら)
2015-01-14 18:56:01
なんだか美味しそうなのでやってみようと思いました。
ラップにの代わりに初めから海苔を敷いたら駄目なんかなぁ? サイズが合わないか?
爆弾って言うおにぎりがあるけれど これならサンドイッチのようにいろんな具を重ねて厚みのあるおにぎらずを作っても楽しそう。
初めの方向と違うけれど 途中で切って綺麗なご飯サンド・・・・なんだかわくわくしてきました。
返信する
おいしいですよ。 (あさひ)
2015-01-16 14:09:22
どらさん、こんにちは♪
なるほど、ラップの代わりに直に海苔を敷く・・・
サイズを合わせて十字に置いたらいけるかもしれません。
時短ですね、やってみよう。
お皿に盛る場合は、切って切り口を見せた方がきれいです。
いろんな具を入れて試してみてくださいね。
返信する
ちょっと失敗 (どら)
2015-01-17 08:42:03
早速作ってみたのですが 作りながらすぐに私の考えはいまいちと解りました。
ご飯使いすぎ
ジップロックの正方形の方を使いました。
薄くのばしたのですが みるみるご飯が減っていきます。
食べ過ぎでしょう
又 サンドウィッチにする必要が無いことも解りました。
爆弾は食べる場所で味が違うのが良いのですが サンドウィッチにすると 何処を食べても同じ味になります。
わざわざ何点かの具を用意する意味が見つかりませんでした。
海苔を最初に用意する方法は きっとばりばりに破れます。
と言うことであさひさんの作り方でやるのが一番と解りました。
ちなみに 海苔を巻くとき まだ暖かいうちにラップで巻いたので海苔がだらだらに・・・・
仕上げはアルミ箔の方が良いかも
いろんな失敗をしてしまいました。
今度から間違いなく美味しいおにぎらずが出来そうです。有り難うございます。
返信する
あら~~? (あさひ)
2015-01-17 16:48:47
どらさん、早速作られたんですね?
ご飯は確かに薄くていいです。
ジプロックの一番小さい丸形のですると、小振りのかわいいのができますよ。
爆弾おにぎりというのは、いろいろ具を入れるんですね?
これも場所を変えていろんな具を入れると楽しそうですね。
自由にいろいろ工夫して、おいしいのができたらまた教えてくださいね。
返信する

「う」のひきだし」カテゴリの最新記事