今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

米朝一門会 IN野洲

2015年06月25日 | 「暮らし」のひきだし
すっかり6月の恒例行事となりました、米朝一門会です。
軽くお昼をすませるつもりが、話が弾み開演ぎりぎり、あわてて駆け込みました。

本日の出演者は5人、いつもより一人多いな、得した気分♪

その中で大変興味深かったのは、南光さんの「抜け雀」
東京落語ではお馴染みですが、上方のは初めてです。
~あらすじ~
舞台は、小田原のとある宿屋、主人が引っ張ってきた客人は、身なりもみすぼらしい浪人風の男。
毎日酒を飲んでは、ゴロゴロ・・・・堪りかねた女将さんにせっつかれて宿賃を請求に行くと、一文無しだという。そこで自分は絵師であるからと、宿賃の代わりについたてに雀を5・6羽描いて行っちゃった。
その雀が、朝になるとついたてを飛び出して、えさを食べ終えるとまたついたてに戻ってくると言う。
噂が広まり一目見ようと、客が押し寄せ、雀のお宿などと呼ばれ大繁盛。
ある日、その絵を見せて欲しいと一人の老人がやってきた。
見るなり、雀はこのままでは疲れて死んでしまうと言って、止まり木を書き足し、帰っていく。
またしばらくして、絵師がやってきて書き足された止まり木を見て、「うぅ・・・わしは父親を○○にしてしまった」と反省して終わるのですが、東京落語では鳥かごを書き足して、「父親を駕籠かきにしてしまった・・・」となります。
駕籠かき・・・雲助などとも呼ばれ一段下に見られていたのですね。職業差別ですが・・・
ところが南光さんのは、駕籠を描かずに止まり木を描きました、オチはどうなるのかな、と思っていましたが、ぼ~~として・・・・聞きのがしてしまったぁ~~~  えっ? 終わった? どうやった?
「・・・ようわからんかった」と友達。

ネットで調べてみますと、杉の梢を止まり木として描き、鞍馬の杉の梢・・・天狗になるな。と言ういさめでオチ、らしいです。ふ~んそうやったんか。

もう一つ感心したのは、小田原の宿の主人がなんで関西弁やねん、と心の中でつっこんでいますと、主人は大阪から養子に来たんですと。女将さんがあんたはいっつもろくでもない人ばっかり引っ張ってくるとかなんとかぐちぐち言われる下りで言っていました。女将さんも移ってしまって関西弁なんですて。

そして我らが米團治さん、演目は「掛け取り」借金取りのことです。
年末の話なのですが、6月は1年の区切りということで、と言うお断りを言われました。
それぞれの借金取りを、好きなもの興味のある話を持ち出し、煙に巻いて追っ払おうという噺です。
クラシックが好きな番頭さんには、作曲家や曲目のだじゃれを折り込んでのやりとり、芝居の好きな番頭さんには、役者になりきっての一芝居と、まさに米團治さん十八番のお話です。
滋賀の名所や名物、はてはスーパーまで持ち出しての大サービス。大いにわきました。
品があって知性的で艶もある、ええですね~米團治さん。

3月に米朝師匠がお亡くなりになり、喪中と言うことで黒い着物をお召しでした。
喪中というなら、一門全員喪中だと思うのですが、塩鯛さんはオレンジ、吉弥さんは黄緑のお着物でした・・・
でも皆さんそれぞれ思い出話をなさり、米朝さんはみんなに慕われてはったんやなぁ、と改めて思いました。


~~~演目~~~

桂 團治郎・・・・・狸の賽
桂 塩鯛・・・・・・宿題
桂 南光・・・・・・抜け雀

    中入り
桂 米團治・・・・・掛け取り
桂 吉弥・・・・・・崇徳院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔の森を抜けて、稲子岳へ。

2015年06月23日 | 「山」のひきだし
梅雨のこの時期、雨もまた良しと、北八ケ岳へ出かけてきました。
「しっとりした苔の森を抜けて、地図にないルートで稲子岳へ登ろう」というツアーに参加です。


麦草峠、白駒池登山口から出発です。
天気予報は曇りということでしたが、降らなければいいでしょう。


白駒池、畔には小屋も建ち並んでいます。


湿原の中の木道を歩いていると、オーレンが咲いていましたが、ちょっと遠い。また出てくるでしょう。湿原を過ぎてもぬかるみの道に板が渡してあったり、気をつけないと滑りそう。



白い花、聞いたけど忘れました。オサバグサでした。



何もかもが苔むしています。



小休止です。



出てきた出てきた。葉っぱが苔に隠れているので、何かわかりません。



コイワカガミもいっぱい。




湿地が終わると、大きな石と、木の根っこ。これも滑りやすいです。


ガスが出てきました。霧と苔・・・



にゅうのピークを見上げる。展望が良くないので、帰りに期待してここから稲子岳に向かいましたが

、帰りにはこのあたりでアラレが降りました(>_
花に見とれているうちに、



藪こぎに、



去年の重い雪で、だいぶん樹木が折れたそうです。



藪がぽっかり開けたと思ったら、稲子岳頂上でした。


ここでランチです。
あたりはまるで鹿沼土を敷き詰めたような黄土色一色です。残念ながら展望はありませんが、暑くもなく寒くもなく、虫もいないし良いところでした。


稲子岳の頂上は横になが~い、ということでず~と歩いていきますと、

なんとコマクサです!
こんなところで見られるなんて、びっくり!


まだまだ小さい子ばかりですが、電流の流れた柵で厳重に保護されています。
麓のしらびそ小屋の方がお世話されているそうです。




・・・



・・・

せっかく頂上の端まで来たので、戻らず周回で降りることになりました。
「それでいいですか?」「は~い」どんな道かも知らないで・・・



こちらも荒れています。



なでなでしたりして。




・・・


この40分がきつかったぁ。足攣りそうになりました。そもそもお昼を食べたら体は下る準備をしているのに、登りが40分?



中山峠に到着。ぱらぱら来ましたので、ここでレインを着ます。
いろんな方面から来た人たちが、しばし休憩。



あっ~~、天狗岳がちょっと見えた。



下山道にもいっぱいお花が咲いていますが、雨が降ってくるし足早にすぎていきます。



雨は降ったり止んだり、にゅうでは、アラレの中をせっかくだからとリュックを置いてとりあえずピークに行きましたが、写真も撮らず降りてきました。
お天気が良かったら富士山が見えるそうです。ざんねん・・・

今回は、雨でしっとりの苔を見に行ったわけで、それはそれできれいでしたし、花がこんなにたくさんあるとは思っていませんでした。
名前を教えてもらったのですが、やはり忘れていました。
初めて見る花もあり、後で調べなくては・・・

充実の1日でした。
ありがとうございました。


平成27年6月20日(土)曇り/雨/アラレ

南八ケ岳

白駒池登山口(10:10)~にゅう(11:45)~稲子岳・ランチ(12:35)~下山開始(13:20)~中山峠(14:10)~にゅう~下山(16:41)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山を拝する、鳴谷山

2015年06月19日 | 「山」のひきだし
梅雨の晴れ間に(前回も言ってたような・・・)と出かけた山、鳴谷山はやはり北陸地方の山です。
と言っても、北陸地方は未だ梅雨に入っていないのだそうで(19日に梅雨入りしました)沖縄が梅雨入りしたら西から順当に梅雨になるのかと思うのに、ここで足踏みしていたんですね。

それでも朝からはっきりしないお天気で、敦賀にさしかかりますとポツポツきました。
「敦賀の神様~」聞きとげてくださったのか勝山に入る頃には日が射してきました。
ジャム勝を越えたあたりで、ドルフィーさんと福ちゃんと合流、そこから乗せてもらい、赤兎や大長山の登山口など見ながら進んでいくと、底を擦りそうな林道に入り、おそるおそる行くうちに駐車場に着きました。
すでに4・5台車が止まっています。
人気のほどが伺え期待が高まりますね~

昨夜雨が降ったのか、両脇の草が濡れています。


大きく育ったミズバショウが出てきました。



ササユリのつぼみがいっぱい! 咲いたらいいにおいがするだろうな。
登るにつれてつぼみは硬くなりますが、いっぱいあります!



ようらく、2種類ほど葉っぱの違うのを見ました。



何者? アカモノ。(前も言った)


途中での展望、今日は白山は望めないかな。


岩場に出ると、ちらほら咲いています。


よそ見していると滑りそう。



ギボウシももうすぐ。


マイズルソウはここにもたくさん。


リュウキンカ、ちょっと遅かったかな。


群生地、遅いです。



座禅を組みすぎて疲れた~



小さいユキザサは見かけませんでした。



きれいに残っていた、イワカガミ。



群生地、ミズバショウとセットですね。



分岐で、小休止。展望があれば砂御前山へも行ってもいいけど・・・



杉の巨木が出てきました。縄文杉?弥生杉? 歴史を感じます。



神秘的。



私たちを待っててくれた?一輪だけ残ったシャクナゲ。


ゴゼンタチバナ



ガスって来ました、神秘的て言うてる場合や無い。展望が気になる。



ムシカリ、タムシバ、オオカメノキ、難しいなぁ。



かわいいの見つけた。



これも難しい、オーレン。ミツバ、セリバ、バイカ、ドレカ。



大きいし、黒いポチポチが見えます。



あ~~残念です。白山が見えるはず、頂上より。


12時ぴったりに頂上に着き、一瞬でもガスが晴れないかと、白山方面を向いて、ランチにします。
まあ展望はなくても、それはそれで楽しく、他の人たちも思い思いにランチを楽しんでいます。
三角点はもう少し奥にあると言うことで、探しに行きましたが見つけることができませんでした。
他の方達も知らないということで、まあいっかと、下山してきました。

帰りもやっぱりお花を見ながらのんびりと。


タケシマラン



群生しているときれい、チゴユリ。



こっちも群生、ツクバネソウ。


う~ん、ナルコユリじゃないし、忘れた。


ミズバショウやリュウキンカがあちこちにあるくらいなので、登山道はぬかるみが多かったです。
変によけて転んでしまったら、目も当てられないのでもうぐちゅぐちゅと真ん中を歩きます。

ドルフィーさんが何とか見せてやろうと、一生懸命探してくださいましたが、イチヨウランは今回も見られませんでした。銚子ケ峰で見てファンになったツバメオモトは花が終わっていました。がこの山もお花いっぱいの山には違いありません。

帰りがけにちょっと降られましたが、今日も楽しい山歩きができました。
ありがとうございました。



平成27年6月17日(水)

鳴谷山・1596m

登山口(8:15)~頂上(12:00)ランチ・下山開始(13:00)~下山(15:52)





みぃ~つけた、林道脇で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐれ猿は熱帯雨林の夢を見るか

2015年06月12日 | 「本」のひきだし

ブクログより


題名にあるとおり、猿や豚などの動物がモチーフになった短編集。

ミステリーの部類にはいるのかな。
どの話も怖いです、そして気味が悪い・・・

こんな構想をどこで思いつくのか、かなり専門的に踏み込んだ部分もあり、作者の幅の広さを感じます。

今まで篠田さんのは何冊か読んでいますが、こういうたぐいの話は初めてです。

どんな小説でも、読後に幸せな気持ちになれる、元気になれる、勇気をもらえる、こんな気持ちになりたくて、いっつも読んでいます。
決してハッピーエンドじゃなくてもいいのです。
何か余韻を残して最後のページを閉じられるような・・・そんなお話をいつも求めています。



はぐれ猿は熱帯雨林の夢を見るのか / 篠田節子
★★★☆☆









梅雨の晴れ間に収穫しました。1年間食卓を助けてくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山に続く、銚子ケ峰

2015年06月06日 | 「山」のひきだし
近畿地方以西は3日に梅雨入しました。
梅雨が追って来ないうちにと、銚子が峰に出かけてきました。

銚子ケ峰は、奥美濃最北の山であり、ウイングヒルズ、いとしろスキー場を抜けて、まだまだ林道をどんどこ進んだところに、登山口がありました。
トイレも、東屋もあり、三の峰、別山まで行く人はここで前泊できます。
8時過ぎに到着すると、すでにたくさんの車が。人気の山なんですね。

石段でウォーミングアップが終わると

いとしろ大杉です。
寄生している植物の葉っぱの方が多い?



川の方に下りていくと、ミズバショウが残っていました。



誰かは三大地味花、なんて言われるけど、線香花火みたいできれいです。


両側にいっぱい、ユキザサ



ブナの緑が濃くなってきました。


ミツバオーレンもいっぱい出てきました。


ツクバネソウも出てきました。






イワナシ



おたけり坂(おたけび坂と思っていました。)の途中にある雨宿りの岩。


アカモノ、まだまだこれからです。


ツバメオモトの花。青い実は秋に見たことがあるのですが、花は初めて。
今日はこの子を楽しみに来ました。なんてきれいなんでしょう・・・ファンになっちゃいました。


イワカガミもまだまだあります。



木の香りのする立派な避難小屋。道具も各種そろっています。


小屋の脇にサンカヨウのつぼみ。


ゴゼンタチバナ



ヒメイチゲ。もう次々と花が出てきて、憶えるのに必死です。


見えてきました、別山。ちょっと雲がかかっています。


ヒメイチゲとオオバキスミレ



ツツジもきれいです。


落ちてきそうな母御石、信仰にまつわる伝説があるようです。


登ってみました。


わ~い、気持ちのいい稜線歩き。目の前が頂上。


ミヤマキンポーゲロード。


頂上直下には雪渓が残っていました。


振り返ると、少し雲をかぶった御嶽山が。


到着~~


一・二・三の峰・別山の向こうに白山・・・すぐ行けそうなくらい近い。



赤兎、大長山方面。



別山をバックに。

お花に歓声を上げながら、道草ばかりしていたのでお昼も遅くなってしまいましたが、まだ見ていない花がある、ちょっと探しにいってみよう、と少しだけ先に行ってみました。


ありました~ ハクサンチドリ。


ツマトリソウもいっぱい。


ツマトリソウにマイヅルソウ。この日はマイヅルソウの謎に悩む。


ニッコウキスゲもスタンバイ。

お目当ての花はほとんど見られたし、最初雲がかかっていた別山もだんだん晴れてきたし、満足しての下山です。
早くにすれ違った人は、別山が雲に隠れてあきらめて下りてきた、なんて言っていましたが、だんだん雲がとれて私たちはラッキーでした。
前日の雨で空気も澄んで視界すっきり。頂上では寒いくらいのすがすがしい一日でした。





タケシマラン


三姉妹が見送ってくれました。



平成27年6月4日(木)晴れ
銚子ヶ峰(1810m)

石徹白(いとしろ)登山口(8:35)~頂上(13:00)~下山(14:40)~下山駐車場(17:13)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする