今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

図書ボランティア 4-1

2015年09月29日 | 「図書ボランティア」のひきだし
なんかとっても久しぶりな本読みです。
2学期初めて、というより4年生は1学期は全然入らなかったので4年生になってから初めてです。

今回は読みたい本がたくさんあり、選定に迷いましたが時間的にぴったりの長さのが無くて中途半端になるかも。



ブクログより

1冊目は軽く。

今日は市場に行く日。
ファルガさんは、荷車に野菜や卵をいっぱいのせて牛に引かれて市場に向かいますが・・・
先々でアクシデントが起き、卵にひびが入るし、トマトはタマネギの下敷きになるし・・・
もう商品にならない・・・
思い直したファルガさん、友達にフライパンを借りて、市場で特製オムレツを作ったのでした!
市場に行くまでのリズミカルな様子が楽しいです。


2冊目

同じく


毎朝、ぼくの部屋をノックして起こしに来てくれたお父さんが、ある日からいなくなって、もうぼくを起こしに来てはくれなくなった。

ぼくは寂しくて、またお父さんに会いたくて手紙を書いた。
ずいぶん経ってから来たお父さんからの返事には、もう部屋のドアはノックできないこと、君は勇気を出していろんなドアをこれからノックして欲しい、お父さんの分まで。とあった。

そういうことが書いてあるページにはぼくが大人になって、新しい家族を持ち、仕事に精を出している画が描かれていて、お父さんの言いつけを守り、立派な大人になった様子がわかる。

4年生にはちょっと難しい内容かなと思いましたが、静かに聞いてくれました。何も説明はしないでおこうと思っていましたが、読み終えて「お父さんはどこいったん?」と聞いてくる子がいたので、解説にあった通り、お父さんは投獄されてしまったんだと話しました、補足に「私の想像だけど、人を殺したり、泥棒したりそういう理由ではないと思う」と付け加えました。
裏の見開きに、銅像の画があるんですが、お父さんはこんなえらい人だったのかしら、これもヒントになるんでしょうね。


平成27年9月29日(火) 4年1組

いちばへいくファルガさん / チトラ・サウンダー

ノックノック-みらいをひらくドア / ダニエル・ビーティー


昨日もらったフォックスフェイスの実を2つ教室に飾ってもらおうと思って持って行きました。
前列にいた女子が「キツネ!キツネ!」とめずらしそうに喜んで見てくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ! 貝月山

2015年09月26日 | 「山」のひきだし
連休はお天気がよいのでどこか軽い山へ行きましょう、と誘っていただきました。
近いところで貝月山と決まりました。
貝月といえば去年の冬、わかんを履いて雪遊びに出かけましたが時間の都合で頂上までは行かず、途中で引き返した山で、いつか頂上へ行かねば・・・と思っていたので良いチャンスです。

一番の気がかり、ヒル情報をまず調べます。
フムフム、貝月は花崗岩質の山なのでいない、隣の鍋倉は石灰質なのでいる・・・ナルホド。
でも状況は刻々と変わるだろうし、一応万全の対策で臨みます(疑い深い)


前回はゲレンデを登って、ひふみ新道を歩きました。でも今回は林道をどんどこ車で上り、あっという間に避難小屋の前に到着。


避難小屋。展望台に登って展望を確認する福ちゃん。ダメだということで行かない私たち。

歩き始めて、ここにはヒルはいないな、と感じる登山道。
だんだんわかってきた?


右に行くとひふみ新道。


しばらく歩いて、左に曲がった途端、枯れ枝でとうせんぼ。
なんでだろうね、とそれを越えていくと・・・木の根っこにスズメバチの巣がありました。
5・6匹蜂がブンブン、飛び回っています。
「あ~これか、一言書いててくれるといいのにね」と言いながら行き過ぎると、ご丁寧に迂回路まで作っていてくれました。
静かに横を通り過ぎる私を見て「ヒルは怖いのにスズメバチは怖くないんだね」と言われてしまいました。う~んとですね「私はあなたたちのお邪魔はしないし、ましてや攻撃などもしません、ただ通らせてもらうだけですから・・・」と心の中で言いながら歩いています。
ヒルにこんなことを言っても通じませんわね、「何言うてはりますのん・・・」ペチョン、てな具合です。


ホツツジが出てきました。地味ですが一応。


これ憶えてる! イワウチワの群生地。びっしりの葉っぱです。


キノコの季節ですね。


キリンソウ


ツルリンドウ、赤い実になってるのも。


左に行くと長者の里、かなりの藪道です。


立派なブナも。


あっ、あれが頂上? その奥らしいです。

途中小貝月がありましたが、帰りに寄ることにして、何度かアップダウンを繰り返すと

頂上です。思い出したこの標高。

時間はたっぷりあるので、展望台から360度ぐるっと展望を楽しみます。






山の名前入りの写真はドルフィーさんから、ありがとうございます。

予報に反して日差しはありませんが、かえって暑くなくていいねと頂上のテーブルでゆっくりランチです。


帰りに寄ってみました。


かろうじて踏み跡はありますが、かなり草が生い茂っています。


樹林帯の中。


展望もないです。

このルートは花が少ないので、時間も早いしアケボノソウを見に行こうと下山してから車でもう一つの登山口に向かいました。


ここから少し歩いていきます。


見つけた! アケボノソウ。


よ~く見ると、花びらの斑の入り方が違うのがありました。


サラシナショウマ


トリカブト


ミゾソバの群生


キツリフネソウ、ピンクのもあったんですがピンぼけで・・・

前回どこで引き返したのか、結局わかりませんでした。
雪があるのと無いのと景色が全く違います。道標もいくつかありましたが、倒れたりしていたので雪に埋もれていたのでしょう。
でもまあいいです、今回頂上まで行けましたから。
麓のゲレンデの脇では、ファミリーキャンプを楽しむ人たちがいっぱい、川遊びをしていたのか水着姿の子どももいました。好天に恵まれたシルバーウイークの一日でした。

本日もありがとうございました!


 
平成27年9月21日(月)
貝月山  1234m

避難小屋登山口(8:12)~頂上(10:32)~下山開始(12:21)~下山(14:00)
その後ふれあいの森林道にアケボノソウを見に行く。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの姿

2015年09月22日 | 「本」のひきだし

ブクログより


久しぶりの宮本さん。
それもエッセー集。

小説の妨げになるからとエッセーは書かないと決めていたのに、京都の料亭和久傳の女将に拝み倒されて書きためてきた、らしいです。

和久傳の女将さんに感謝しなければ。
好きな作家さんのことは何でも知りたい、作品のできる工程を知りたい、そういう意味でエッセーは大変興味深い読み物です。

題名通りずっしりとした重みのある話ばかりで、改めて作者の生き様を感じさせられます。


いのちの姿 / 宮本輝
★★★★☆





19日は小学校の運動会でした。
誰もが、何に対しても一生懸命な姿に胸を打たれた一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行の山歩き、伊吹山。

2015年09月17日 | 「山」のひきだし
今週は、北アルプスに遠征の予定だったのです。
けれども男心と秋の空、その気まぐれに翻弄されています。がっくり・・・
月、火まではお天気がよさそう、せっかく重い腰を上げたついでに、ここは続いてどこかに行っておきたい。
そこそこ人がいて、危なくない登山道、やっぱり伊吹山かな~
北尾根には花がいっぱいと先日行ってきたドルフィーさんには聞いていましたが、人以外のものに遭遇するのがイヤだから、やっぱり上野から登ります。


時間が遅くて人はまばら。


ミズヒキ。一人で歩いていると自然に足が速くなります。両脇の花に目を向けてゆっくり行きます。


ミヤマママコナ? 先週見たばかりなのに、この自信のなさ。



涼しい樹林帯を抜けて、これから日にさらさらされて歩くのか~  と歩き始めると、なんか道が違う。以前のゲレンデ沿いよりもっと左に新しい道が作られています。
植生を保護するために新しく作られたようです。


新しい道。両脇の生い茂った草が陰になり少し涼しげ。


この柵の向こうが旧道ですね。新しい道は歩きやすくて、旧道より短い気がしました。




ミツバフウロ


あ~~まだまだ遠いな。一面のススキがきれい。


3合目あたりでワレモコウ。すっかり秋ですね。


琵琶湖もきれい。


霊仙、鈴鹿方面。

3合目をすぎると、ぱったり花はなくなりひたすら歩くのみ、しかし今日は暑いです、風が思った程なく、標高を上げても全然涼しくなりません。
少し歩いては水分補給、お腹もすいてきましたが食欲がない、というか今持っているものは欲しくない、一人だと思ってあれやこれや持ってこなかった、がっくり・・・
むりやり羊羹を食べてまた黙々と。あ~もっちゃり。


8合目をすぎるとまた花がちらほら、


シオガマギク?


キリンソウの群生。


やっと到着~ 疲れた。

8合目をすぎたあたりから、心に決めていたことがありました。着いたら真っ先にえびすやさんで抹茶のソフトクリームを食べるぞ!!
ザックだけおろして店先のベンチに腰を下ろして、いただきま~す。
しばらく座っていたら涼しくなるかと思いましたが、日が当たって暑い。陰に移動して休みました。
しかし今日は暑い、日陰でじっとしていても寒くならないなんて。風がないんですね。


三角点にも一応行って。

ソフトクリームでお腹いっぱいになった気がしましたが、そういうわけにも行かないので少しご飯も食べよう。
きょうのおにぎらずの具は、鶏の照り焼き。これがなぜだか食べられなかった。照り焼きのたれがご飯に移って鶏に味がないというか・・・山で食べる時はやっぱり梅とか塩昆布とかさっぱり、ちょい味濃いめが良いと再認識。ご飯をちょこっとアマノフーズの豚汁で流し込んでお昼はおしまい。
大食漢の私にしてはめずらしいことです。


え~と白山方面ですが、能郷白山は見えているのかな。ちょうど同じ頃ドルフィーさんは能郷白山にいるとメールがありましたけれど・・・一応手を振っておこう。


暑い日ですが、今まで登った中で一番いいお天気で展望も素晴らしいです。

さあ~また黙々と下りましょう。

登りには気がつかなかった。ツリガネニンジン?

下りも暑い、日焼け止めを塗り直すのを忘れた、お水も買い忘れてもう少ししかない、5合目?の自販機まで持つかな・・・ぶつぶつ心の中でつぶやきながら、下る下るひたすら下る。
ついこの前に大会が終わったばかりだというのに、来年に向けてかトレランの練習をしている人が追い越していく、ちょっとまねをして走ってみる、「アホなことやめとこ」と息を整える。
なんか変化をつけないと退屈で・・・花もないし。


これでも撮ってちょっとしゃがんで休憩。


ススキの上を気持ちよさそうにパラグライダーが飛んでいます。

蝉の声に混じって時折聞こえる虫の声や、空の色や乾いた空気は確かに秋のもの。
体いっぱい秋を感じながらの伊吹山、本日のトレーニング無事終了です。

今回もすべてにありがとう。でした。



平成27年9月15日(火)晴

伊吹山

上野登山口(8:42)~3合目(10:02)~山頂(11:48)~下山開始(12:58)~下山(14:58)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりの山・・・御在所岳

2015年09月08日 | 「山」のひきだし
季節は巡りはや9月、今年は残暑も少なく過ごしやすい毎日です。
さて、立山から帰ってからもう1ヶ月も経ってしまいました。
とうとう山も飽きたか?・・・そんなわけはないのでございます。
8月はお墓参り、お盆と行事をこなし、孫の世話もちょこっとして、その合間に手の指をけがするし、
雨も結構降るし・・・なんかいっぱいいいわけをしているようですが、行きたい気持ちは山々、だったのです。

こんなではいけない、とにかくどこかに行こうと唯一晴れの予報の5日、土曜日に重い腰を(やっぱり重いの?)上げまして伊吹山は今はキツイだろう、御在所あたりかなと出かけてきました。

久しぶりのそして唯一の晴れの日、そして土曜日とあって8時に駐車場は満杯、路肩も近くはもういっぱい、一ノ谷新道の小屋よりずっと手前にやっと何とか止めて中道に向かいました。


駐車に手間取り少し遅くなりました。


あ~いい天気です。ロープーウエイも動き出しました。

あんなに車があったのに、周りには人はいません。皆さんどこに行かれたのでしょう。静かな道をゆっくり歩いていくと、話し声が近くになったり遠くになったりかすかに気配を感じるくらいです。


あっ人が見えた。


地蔵岩と展望。

キレットに着くと、なんとたくさんの人が岩の上で休憩されていました。
ちょっと水分補給をして降りようと思いますが、みんなに見下ろされているところを降りるのは緊張するな~って誰も見ていませんわね。


キレット渋滞中です。


十字の鎖場も渋滞。


藤内小屋を見下ろす。


唯一見つけた花。

今日は頂上へは行かず、山上公園の日陰でサンドイッチを食べて、下ることにします。
それにしてもここも登山者は少ないです。みなさん頂上へ行かれたのでしょうか。


気になっていた表道を降ります。駐車場所を考えると一ノ谷か表道がいいなと思っていました。
表道は初めてです。ドキドキ。


最初はザレザレの滑りやすい道。


ゴロゴロ岩も出てきました。


萩?

なんと静かな道です。けれどしっかりとわかりやすい道なので迷うことはありません。
歩いているうちに後ろから追いついてこられました。男性3人と女性1人、皆さん単独でした。


中間地点あたりで。


これが百聞滝ですが、あまり水量がありません。


見下ろすと車道が見えます。

このあたりから木の根っこに気をつけてしばらく歩いていくと、

車道に出ました。


が車道は渡らず、左の矢印に沿ってまた登山道を歩きます。


ほどなくまた車道に出ました。右向かいに駐車場がありそこに車を止めていればここで終了ですが、私はもっと下に止めてあるので、車道に出ずまた左に歩き、すぐにある百聞滝橋をくぐり左に歩かねばなりません。
向かいの駐車場に車を止めているという方が駐車場の後ろにも道があってそこからでも行けると教えてもらったので行ってみました。


駐車場の後ろのガードレール、これをまたぐと


こんな道が付いていました。
私は左に行きましたが、その方は朝から、右に行き武平峠から御在所に登り、表道を降りてこられました。
混雑時でもここは空いているし、静かに歩けるコースだと教えていただきました。


右手に沢を見ながら歩きやすい道を行くと、ここが橋をくぐって歩いてくる合流地点です。

沢を渡ったり、左手に見え隠れする車道を見ながら、どこら辺に出るんだろう・・・と歩いていくと


ここかな?登山道側の看板。


ここだ!! 車道側の看板。


なんと車道に出てみると、私の車はドンピシャ、目の前。計算したかのような偶然。

今までも、ところどころにある駐車場の奥の看板を見て、この奥に道があるんだなとは思っていましたが、こんな良い道があったとは新しい発見でした。
武平峠から御在所というと最短コース、と思っていましたがここからなら歩きごたえがありそうです。
もう少し寒くなったら歩いてみたいです。今の時期、蚊がいっぱいいました(まあこれはガマンできますが)
しかし1ヶ月ぶりの山、下りでは足ががくがく、2日後には筋肉痛、全く情けないです。



平成27年9月5日(土)

御在所岳

中道登山口(8:30)~キレット(9:27)~見晴台(10:19)~表道下山(10:56)~下山(12:26)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする