今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

山は招くよ・スイスの旅 其の5

2019年09月23日 | 「山」のひきだし

本日も快晴です。


朝食後、ホテル周辺を散策。
道路の両脇にお店が並んでいますが、こじんまりとしたものです。


モンベルもあります。


今日は市街観光です。
スイスの首都ベルンにやってきました。






バラ公園。




市街を見下ろす。


ベルンはドイツ語で熊のこと、熊公園があり、今でも熊を飼っているそうですが、この日は見ることができませんでした。




旧市街地は世界遺産に認定されています。


アインシュタインがその昔、住んでいたところだそうです。





どこから出も見えていた大聖堂、スイス最大規模の後期ゴシック様式の建物。






噴水。この水も飲めます。




スイス銀行。




お寿司屋さん、ガイドさんも行ってみたそうですが、お口に合わなかったとか。


ベルンを後にして、ツゥーン湖をクルージング。















岸近くではたくさんの人が水遊びをしています、そうです今日も暑いのでした。


バス停の前のお家。


今日も最高のお天気で暑い一日でした。
あまりの暑さで熊も、日陰で昼寝をしていたのかも。
どんなに暑くてもエアコンのきいた快適な場所はおいそれとはなく、暑さに弱い私にはつらい一日なのでした。



2019年6月29日(土) 晴れ

ベルン市内観光~ツゥーン湖クルーズ~グリンデルワルト(4泊目)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は招くよ・スイスの旅 其の4

2019年09月15日 | 「山」のひきだし

本日のアイガー、今日もいいお天気です。


朝、ガイドさんにホテルに迎えに来てもらって、まず電車に乗ります。


バスで乗り継ぎ、滝を見に来ました。


このあたりは氷河によって削られてできたU字谷の底に位置する村でラウターブルンネンというところ。村の付近では72の滝を見ることができるそうです。


その中の最大の滝?  トゥルンメルンバッハ滝。
アルプスの氷河から流れ出す水がここに集まり、岩を侵食しうねりながら落差約300mを一気に流れ落ちます。
岩の間を流れているので、外からは見えません。岩の内部に入って見ます。






写真ではなかなか伝わりにくいですが、


かなりの迫力です。


飛沫を浴びながら、会話も聞き取れません。


川に流れ込みます。




川。ここらの川は石灰が混じっているので白濁しています。
湖に注ぎ込み落ち着いて沈殿するとキレイな水になります。


手入れされた花。


次行くところ。予告するような看板。


ロープウェイに乗って。


一度乗り換え。





シルトホルン展望台にやってきました。






回転レストランでランチ。360度の大展望で200以上の峰々が見渡せるそうです。


もう一つの目玉は、007シリーズ「女王陛下の007」のロケが行われたところで、


展示物もいろいろあります。


展望台。007の映画の中ではこの場所でカーリングをしていましたね。










ロープウェイの乗り継ぎ駅、ビルクで。


切り立った断崖のふちに沿って歩きます。
この足元はメッシュ張りです。




この足元は、透明ガラス。ちょっと勇気いります。








フェンスのガラスにひびが入っているんです。
大丈夫なので放置してあるんでしょうけど・・・








降りてからふもとの町を散策します。


お茶も飲みながら。




ミューレンという町だったか・・・きれいなところです。






この日も良く晴れて、暑い一日でした。
そして欲張って盛りだくさん。 少々疲れ気味です。
夕食は、グリンデルワルドの個人のご家庭にお邪魔して、スイス料理をごちそうになりました。
大変楽しい夕べを過ごしました。  また別の機会に記録したいと思います。

2019年6月28日(金)晴れ

ラウターブルンネン(トゥルンメルンバッハ滝)~シルトホルン展望台~ミューレン散策~ホテル(グリンデルワルト3泊目)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は招くよ・スイスの旅 其の3

2019年09月08日 | 「山」のひきだし
2日目です。
朝、ホテルにガイドさんが迎えに来てくださり、本日はユングフラウヨッホという展望台に行きます。
ユングフラウ(4158m)とメンヒ(4107m)との間、鞍部にあり、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅にある展望台で標高は3571mです。


今日もいいお天気




グリンデルワルト駅の方。


左を見るとベッターホルン。


乗り継ぎ駅で






アレッチ氷河、約23kmに及ぶアルプス最大の氷河。


メンヒをバックに。






氷河を掘って作った宮殿。
通路も氷なので滑ります。寒い・・・




オブジェや飾りが




抜けると、プラトーテラス。
屋外の展望テラスで、ヨーロッパの分水嶺に位置しています。地中海と北海に分かれて海に注がれます。
世界各国たくさんの人たちが、雪上散歩を楽しんでいます。










富士山5合目と姉妹提携している簡易郵便局の赤いポスト。施設内で。


クライネシャイデックまで鉄道で降りてきて、山沿いのお店でランチ。


テラスでこんな景色を見ながら。


お昼からはいよいよハイキング。


整備された道を下っていきます。


花が両脇に


次々と


出てきます。


見たようなのや


珍しいのや


どこを見ても





花。







工事車両、どこかで見た風景だなと思ったら、富士山の下りとそっくり。
埃っぽい道を、運搬や工事の車が通ります。




花もずっと咲いています。






日本の登山家、槙有恒がアイガーの稜線上に寄付(びっくり)した小屋が降ろされて記念に置いてある、中へは入れません。




道標もおしゃれです。






ずっと北壁を見ながら。


人造湖のほとりに北壁で遭難したした人々の慰霊の石が積んであります。




クライネシャイデック駅で休憩。駅の前のなんでもないところにありました。
案内してもらわなくてはわからないです。




おっ!! 新型。 実物も結構走ってました。


次の駅までまだ歩きます。
標高もだいぶ下がってきて、暑い暑い。
道も砂埃が立つような道だし、ちょっと退屈やし・・・北壁も見飽きたし? ・・・
みんな口数少なく、だらだら歩いていきます。




アルプス三大花のアルペンローザ


つつじに似た感じです。
















へとへとになって到着。駅のそばのお店でアイスティーで休憩。景色は最高です。
こんな時でもアイスといえども常温より少し冷たいかなというくらいのものです。
でも甘くておいしかった!

ここからひと駅電車に乗り、グリンデルワルトに戻りました。

午前中は氷の世界、午後からは暑い暑いハイキング。ほんとにここはスイス?と思いながら歩きました。


2019年6月27日(木)晴れ

                              (ハイキング)                  (電車)
ユングフラウヨッホ(3454m)~  アイガーグレッチャー~クライネシャイデック~メンリッヒェン  ~グリンデルワルト 


スイスって基本的に氷は使わないのだそうです。
お店で飲み物を注文してももちろん入っていないし、自動販売機はどんな温度の飲料が出てくるのか怖い、などと言っていました。
ホテルに冷房もありません・・・・
暑くて寝られませんでした、テラスに出るドアを開けると外の音や声がうるさいし。
ホテルの前はバスターミナルになっていて、外がむやみ明るいものですから遅くまで、結構人の行き来があります。

ちょっと寝不足。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする