今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

鳩の撃退法 上・下

2015年08月28日 | 「本」のひきだし

ブクログより

佐藤正午、結構好きな作家さんです。
たいていの作品は読んでいます。
サイン本も持っています(目の前でしてもらったわけではありませんが)
しかしこの方恐ろしく寡作です。
この前は、どんな作品をいつ読んだのか全然思い出せません。

そんな中、新聞の広告欄で見つけた本作品。
上下巻の長編。新刊なのに図書館でリクエストしなくてもありました。あれ?
う~んけったいな題名です。
図書館の本は普通、帯は外され宣伝文句だけ切り取って表紙をめくると貼り付けてあるのに、この本にはない、全く予備知識のないまま読み始める、これも良いでしょう。

読んでいくと、うんうん思い出したこの人をくったような物言い(人=読者)決して読者に媚びない態度(かな?)これだこれが佐藤正午です。
なんだか突拍子もないことが起こっているなあ。
伏線もいろいろあるなぁ、これはご親切に作者が教えてくれたりします。
下巻になだれ込みましょう。



同じく


話は今のことだったり、過去に遡ったり、これは現実のことなのか、それとも小説家津田の小説の中の出来事なのか・・・

大変凝った作りの小説になっております。
寝ぼけ眼でぼーと読んでいたんじゃついていけません。
何回前のページを繰り直して確認したことか。
最後の最後に謎が解けて、ひととき放心、お見事でした。

いろんな出来事が、それこそこれでもかって言うくらいの出来事が起きて、いろんな人がそれに関わっていて、全然関係の無いように見えることも、すべて見事につなっがっているんですね~

佐藤正午、こんな小説が書けるんだ、見直しましたぞ。
寡作なのも許す。(偉そうに、すみません、うれしいってことです)

それにしても、いつも女性のアパートに居候して携帯代数千円すら滞納していて、直木賞を2回も3回も受賞している作家津田さん、何度振り払っても佐藤正午と重なってしまいます。ごめんなさい、正午さん。



鳩の撃退法 上 / 佐藤正午
★★★★☆

鳩の撃退法 下 / 佐藤正午
★★★★★



うちの孫の通う小学校は昨日から新学期が始まりました。
「は~~ やっと学校始まった・・・」私でさえこの思い、世のお母さん方の大変さはいかばかりかと。
休みの最後の2日は、残った宿題に追われほぼ缶詰状態だったふたり、毎日「ヒマや~、ひまや~」とゴロゴロしてる場合やなかったんとちゃうの?
しかしどんな事情からか、新学期が8月27日から始まるって言うのは、なんかぴんと来ませんわ、
間が抜けてるといいますか・・・ね?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山・剣御前小屋~雷鳥沢のお花たち。

2015年08月20日 | 「山」のひきだし
立山・剣御前小屋~雷鳥沢のお花たち。

剣御前小屋からは雷鳥沢ではなく、大日に続く道を降りました。
思いの外花が多くて、足が前に進みませ~ん。
見返すと同じようなのばかりですが、その時はそれぞれに感動したのでした。

スライドショーでどうぞ!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣がどーーん!!

2015年08月16日 | 「山」のひきだし

4時39分


5時2分、鹿島槍の肩からお日様が現れました。

立山の旅最終日、今日もお天気は上々です。

朝食をいただいて小屋を出発、剣のギザギザが見えてる。


今日も青空にお月様




どこまでも続く道・・・

快適な稜線歩きの後、左に行く巻き道との分岐をすぎるとちょっと急な登りになりヒイーコラ登るうちに、平坦な場所に着きました。別山です。


祠のある南峰。


圧倒的な剣、見る山だけにしておこう。




北峰に向かう途中で見つけた雷鳥の卵の殻。今朝孵ったばかりかな。


より近い、北峰で。




テント場はパラパラ。


剣に向かう道がず~と続いていますね。
名残惜しく見ながら帰ります。


今日は荷揚げの日らしくて、ヘリコプターが忙しく往復していました。

剣御前小屋からは雷鳥沢を降りずに、大日に続く道を降りました。
この道はお花が素晴らしかったです。
チングルマ・タテヤマリンドウ・ミヤマリンドウ・イワカガミ・イワイチョウ・ウサギギク・ハクサンイチゲ・コバイケイソウ・・・等々。
チングルマは綿毛になったのや、真っ盛りの白い花や場所によって全然違う姿を見せてくれました。
とにかく楽しい下りでした。


コバイケイソウの群生。


チングルマの群生。


ふと雄山を見るとまだ午前中なのにガスがかかっています。


白いお花畑




またまた雪渓


お昼は室堂でと思っていましたが、朝食が5時なので途中でお腹がすくよね?と朝食後に無理を言ってお弁当を作ってもらいました。
案の定10時にお腹がすいて、川の畔で昼食です。


大日に向かう分岐、うう~~このまま歩いていきたい。


川を渡って、雷鳥沢テント場に帰ってきました。
そしてここから室堂まで・・・こんな距離があったの? こんな急な登りやったの? すぐそことは思っていなかったけれど、こんなに遠かったっけ・・・
大昔、観光で来て雷鳥沢に泊まったことがあるので、ここは歩いているはずなのに最後の最後にこの石段、今回一番きつかったかも・・・


やっと室堂、今日は時間も早くて大勢の観光客で賑わっています。
一昨日ここから歩いていったんや、もう終わってしまったぁ。しかしガスが降りてきてる。

時間たっぷり余裕の立山三山、お天気に恵まれ、小屋に恵まれ、花にも恵まれ誠に快適な山歩きでした。もし今度季節を変えて来ることがあるなら、絶対時計回りに歩こう。
もしくは雷鳥沢から大日の方へ行ってもいいな。

今回もいろいろ感謝です。ありがとうございました。


平成27年8月5日(水)

内蔵助小屋(6:06)~別山(7:04)~剣御前小屋(8:26)~分岐・このあたりでお弁当(10:28)~雷鳥沢テント場(10:34)~室堂(11:33)


※ 地獄谷のガスのにおいがすごかったです。タオルで鼻と口を覆いながら通過しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ立山

2015年08月10日 | 「山」のひきだし
前夜に一の越小屋の人に明日のご来光のスポットと時間を確認したところ、場所は雄山で、時間は4時頃からということでした。
ということは小屋を3時頃出なくてはいけない?  でもこの日の最終地は内蔵助小屋なので時間がたっぷりあるのです。反対側の浄土山の方へ行く予定をしているので、今日のご来光はあきらめて、浄土山に向かいました。




歩き出すと、左前方に北アルプス、槍が岳です。


そして後ろからご来光。


ここが浄土山の山頂かと思ったら、違うようです。もっと右の方に行くんですね。
目の前の建物は富山大学の。



山頂は後にして、絶景を楽しみます。私の手の間のが薬師岳?
ご飯を食べていると、単独の男性が五色ヶ原へと歩いて行かれました。目の前に山荘が見えていますが遠そうです。



絶景レストランで朝ご飯。



白山も、昨日は見えなかったらしいです。


朝ご飯を食べていると、目の前の岩山が気になって・・・龍王岳らしいけれど、道があるのか無いのかちょっと見てくるわって、行ってしまいました。ザック置いていけばいいのに。


なんとか道はあります。


頂上に立つのはちょっと怖いです。

さて道草をしましたが、とりあえず浄土山の頂上に行ってみます。そうこうしているうちにたくさん人が登ってきました。


軍人慰霊碑。このあたりが頂上なんでしょうか・・・でも示すものが何もありません。他の人に聞いてもわからないとのこと、頂上にしておきます。


またあそこに戻って、登ります。


なんと!! 小屋に向かうあの行列はなんだ?? 昨夜室堂付近に宿泊した学生さんの団体です。


いよいよ登ってきて後ろを振り返ります。学生さんの団体が小屋の前で休憩しています。
その後ろには、浄土山と龍王岳。


槍、笠、薬師ぐらいしかわかりませんが、すばらしい。


大日やみくりが池。


雄山に到着。すごい人です。社の前に神主さんが立っておられます。




社に登ると、ちょうど祝詞をあげられていて私たちもお祓いをしていただいて、その後御神酒までいただいちゃいました。


社から見下ろす。


大汝へ向かいます。

大汝は遠くから形を見ていてもわかるとおり、これだ!というピークの実感がありません。
指標が岩の間にあり、ここが頂上なんだ、という感じです。


少し下ると大汝小屋。


映画「春を背負って」のロケに使われた小屋らしいですが、小さいポスターが1枚貼ってあるだけでその控えめなアピールが気に入りました。
中に入らせてもらっても、映画のシーンを彷彿させるものは何もありませんでした・・・

日陰で簡単にお昼を済ませて、富士の折立に向かいます。ご飯の後コーヒーと一緒に食べようとチョコレートを外に出しておいたらあっという間に溶けてしまいました。暑さはあまり感じませんがすごい日差しなんですね。あわてて日焼け止めを塗り直しました。


ふ~む、岩岩だ。


雄山、大汝山、そして富士の折立、これら三山で立山と称するらしいです。


下りは気が抜けません。室堂から見ていたあの傾斜です。


降りたところは内蔵助カールが広がっています。


まるでブーケのよう。


振り返ると富士の折立はガスの中・・・私たちは下りたてで良かった。


左に行くと、最初の予定のコースの大走り、それほど歩きにくそうでもないです。


真砂岳、ここもピークという感じはしないです。


明日歩く、別山方面。


内蔵助小屋が見えてきました。小屋の後ろに見えているのは、鹿島槍と五竜でしょうか。


最近リニューアルされたばかりとかで、どこも新しくてきれいな小屋でした。案内してもらったのは6畳の部屋。着いたときは早かったので人はまばらですが、これから何人来られるのかわかりません。
夕食がすむまでは布団を敷かないように説明書があります。
さてさて何人になるのやら、足音がするたびドキドキ・・・
しかし・・・夕方になるにつれグループやら大勢の人たちが到着されましたが、結局私たちの部屋は相部屋になることはなく、個室で使用させていただきました。
他の部屋は結構押し込まれているみたいなのに、大変不思議で、ありがたかったです。

夕食までにあたりを散策します。

左の方にうっすらこの間の白馬岳が見えています。


右の方を向くと、とんがった山は針ノ木ですね。


景色に見とれていると後ろの方で、なにか鳴き声がして振り向くと・・・雷鳥の親子がお散歩中でした。今回はお天気続きなのであきらめていたのに、うれし~~
登山道の木の柵の陰に子どもはいます。


さてお待ちかねの夕食は、鰯のフライ、夏野菜の天ぷら、野菜の炊き合わせ、ミートボール、とナメコ汁。なんだか久しぶりのちゃんとしたご飯という事情を除いても、とってもおいしかったです。ぜんぶ手作りだと思われます。ご飯とナメコ汁はおかわり自由、水分がいくらでも体に吸収されるみたいでおかわりしてしまいました。


今日の夕日。さぁ~ 明日はいよいよ剣だ!!(見るだけですが)


平成27年8月4日(火)

一の越山荘(5:18)~龍王岳(6:58)その間朝食時間含む~浄土山(7:31)~一の越山荘前(8:20)~雄山(9:24)休憩~大汝山(10:46)昼食~富士の折立(12:26)~真砂岳(13:22)~内蔵助小屋(13:43)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の花 浄土山~雄山~内蔵助小屋

2015年08月08日 | 「山」のひきだし
立山の花 雄山~内蔵助小屋

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする