goo blog サービス終了のお知らせ 

医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

東大三羽カラスによる困った扇動

2024年10月31日 | 生活習慣病
査読員から修正を求められていた2編の論文のリバイスに四苦八苦しておりましたので更新が遅れていましたが、無事に2編ともアクセプトされました。求められる修正に1つ1つ対応するのは大変でしたが、その度に論文の内容が良くなっていったので、本当にありがたいことです。


さて、それで少し前の話ですが、プレジデント 2023/10/13号では「健康診断のウラ側」ということを特集していました。

ここで東大医学部卒の医師3人が誤ったことをたくさん扇動していましたので、今後一つ一つ根拠を示しながら反論したいと思います。

まずは、養老孟司という解剖学者ですが、東京教育大学卒の池田清彦という生物学者との対談でそそのかされたということもありますが、

「僕は医者にかかって薬を毎日飲んでいます。たぶん意味がないけど、飲まないと医者の機嫌が悪くなるから仕方がない。医者に気を使っているわけじゃないですよ。池田君が指摘したように、システムの問題で、薬を出さないと医者は食べていけません。僕がずっと病院に行きたくないと言っていたのは、一度医者にかかるとそのシステムに否応なく巻き込まれるからでした。」(14ページ)
と言っています。

彼は以前、「血圧が160 mmHg以上あるけれど薬を飲まなくてもこのようにピンピンしているから、本当は血圧なんて160 mmHgでもいい」というようなことを言っていました。

上の図は下に示した論文から引用した、血圧が上がるにつれて死亡率が上がるので、(110 mmHg以下になるとふらついて転倒したり腎臓への血流が低下したりする場合があるのでその限りではありませんが)110 mmHgまでは低い方がいいという根拠です。

私は日頃の診療でこの図を患者に見せて、説明しています。もちろんこれは観察研究ですので、薬を飲んで血圧を下げた場合に死亡リスクが下がるかを示したものではありませんが、この研究には薬を飲んでいる患者も飲んでいない人も含まれていますので、薬の内服の有無にかかわらず、その時の血圧で判断できるとも解釈できます。

皆さんも以下の論文を参考にしてみて下さい。

Age-specific relevance of usual blood pressure to vascular mortality: a meta-analysis of individual data for one million adults in 61 prospective studies
Lancet 2002;360:1903-13.


During 12·7 million person-years at risk, there were about 56 000 vascular deaths (12 000 stroke, 34000 ischaemic heart disease [IHD], 10000 other vascular) and 66 000 other deaths at ages 40–89 years.
Blood pressure and cardiovascular disease in the Asia Pacific region
Journal of Hypertension 2003;21:707


彼は以前から抗がん剤治療に対しても否定的で、「ガンになっても受けない」と公言していましたが、このほど小細胞肺ガンステージIIであることが判明し、抗がん剤治療+放射線治療を受けていると、以下の本に書かれています。きっと東大の良心である中川恵一先生にエビデンスを丁寧に説明してもらったのだと思います。

「養老先生、ガンになる」

プレジデント 2023/10/13号にはその他にも東大卒の和田秀樹という精神科医が「コレステロール数値のコントロールは早死にを招く」(24ページ)などと言っているし、同じく東大卒の大脇幸志郎という医者は「大腸ガン検診を受けても99%以上の人には意味なし」(32ページ)とか、「子宮頚ガンワクチンで子宮頚ガンを減らせるのか、この議論もまだ決着がついていません」(33ページ)などと言っています。

東大三羽カラス、カラスは鳥類の中でとても知能が高いらしいですが、彼らこそが「現代人がいかに考えないままに、己の周囲に壁を作っているか」と書かれてあった「バカの壁」なのではないでしょうか。


私はこれまで千人以上の患者を十年以上続けて診てきましたが、東大三羽カラスの皆さんは千人以上の患者を十年間以上続けて診たことがないのだと思います。

東大三羽カラスに一つ一つ根拠を示しながら反論するシリーズは今後も続けます。

ブログランキング参加しています

今は何位かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神・人格異常(その32)環境省官僚の場合

2024年09月23日 | 雑感
2021年4月7日 環境省官僚たちのやり取りです。
水俣病患者連合・松崎重光副会長「水銀を垂れ流さんと、こういうことにはならんかったがね…と私はいつも家内と話していました」
環境省担当者「申し訳ございません。話をおまとめください」
水俣病患者連合・松崎重光副会長「妻の・妻の…」
別の参加者「切られた、スイッチ」

この懇談では、持ち時間の3分が過ぎると、環境省側によって一方的にマイクが切られ、参加者から批判があがりました。

環境省担当者「事務局の不手際でございました。誠に申し訳ございません」
参加者「不手際ということはやった(音量を下げた)ということだね」
伊藤環境相「私はマイクを切ったことについて認識しておりません」
参加者「すみません、認識できたでしょ?」

私のブログを昔から読んでくださっている方々はもうお分かりだと思いますが、この環境省官僚はアスペルガー症候群ですよね。
この環境省官僚は、「持ち時間は3分」という規則に従ってスイッチを切っただけなのに、その行為のどこが悪かったのか本当に分からなかったのだと思います。

これらの環境省官僚はその後配置換えになったそうです。優秀なのですから、接遇が必要な部署ではなく、プログラムを開発したりする部署の方が向いていると思います。

さて、2024年6月4日に行われた学校健診の時に小学生のパンツを下げて問題となった医者がいましたね。

彼は小児内分泌学の専門家であり、国立大学教授、日本小児内分泌学会会長、日本小児保健学会会長も歴任しています。

彼は記者会見で「パンツを開いて陰毛が生えてるか見ただけだが、女の子にとってはかなりショックだったと思う。それほどショックを受けると思ってなかったけど」と述べました。人とのコミュニケーション能力が彼には欠けていたと言わざるを得ません。

私が以前からアスペルガー症候群に関して記載している「他人が~と思うとは思わなかった」というフレーズです。
あの厚労官僚たちは一般の人々がどう思うのか本当に分からなかったのだと思う

五輪コロナ風刺エンブレム、アスペルガー症候群の場合こうなる

一部の小児科専門医から、「思春期早発症の早期発見は非常に重要である」と、彼を擁護する意見も出ましたが、そもそも「思春期早発症の早期発見が非常に重要であり、これまで当該診察をしてこなかったことによる見逃しが看過できない」のであれば、全ての医者向けの「対応マニュアル」を作成して全国で実施する必要があるし、事前に小学生やその保護者に対する十分な説明が必要だったのではないでしょうか。

また、それほど重要だと主張するのならば、なぜ日本全体で行われないのでしょうか?

決して悪気はなかったと思いますが、アスペルガー症候群の、ちょっと困った事例を書いてみました。このような事例は(真実性)、たとえ悪気がなくても、国民に不利益をもたらす(公益性)(公共性)こともあるので、注視すべきことだと思います。

最近では、アスペルガー症候群の原因としては、「空気を読むことを司る」内側前頭前野の障害、表情の認知に関わる扁桃体・視線処理に関わる紡錘状回の体積の減少が挙げられることが明らかになっています。
Reduced gray matter volume of pars opercularis is associated with impaired social communication in high-functioning autism spectrum disorders
Baiol Psychiatry. 2010 Dec 15;68(12):1141-7


また、米国マウントサイナイ医科大学シーバー自閉症研究センターで3万人以上の自閉スペクトラム症を調査した結果では、自閉スペクトラム症にかかわる遺伝子はPCDH10やPAX6など102個にも及ぶことが明らかになっています。
Rare de novo and transmitted copy-number variation in autistic spectrum disorders
Neuron 2011 Jun 9;70(5):886-97.


最近は、治療法も研究されていて、共感を司るホルモンであるオキシトシンを鼻腔に投与すると、「空気を読む能力」が増すことも明らかになっています。
Effect of intranasal oxytocin on the core social symptoms of autism spectrum disorder: a randomized clinical trial
Mol Psychiatry. 2020 Aug;25(8):1849-1858.


アスペルガー症候群の治療法が早く開発されるといいですね。


ブログランキング参加しています

今は何位かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が激しすぎる

2024年08月20日 | 雑感
             とても当たり前のことがスローガンとして掲げられている北海道 白石署


お盆休みに起こったある事故の事を調べていたら、北海道が激しすぎることに気がついてしまいました。
以下はお盆休みの8月14日、15日、16日に北海道で起きた事件です。


8月14日、知人の女性宅に不法に侵入したとして、35歳の男が逮捕されました。住居侵入の疑いで逮捕されたのは、札幌市南区に住む会社員の男(35)です。

8月14日、北海道札幌市で不法に刃物を所持していたとして34歳の男が銃刀法違反の現行犯で逮捕されました。男は「私がしたことで間違いありません」などと話しています。警察によりますと、別件で男を捜査していた警察官が施設内で声をかけると、男はバッグの中から刃物を取り出したということです。男はその場で逮捕され、ケガ人はいませんでした。

8月14日、インスタグラムで知り合った10代の女性にいかがわしい行為をしてその状況をスマホで撮影したとして、26歳の男が逮捕されました。不同意性交等・児童買春、児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)の疑いで逮捕されたのは、札幌市白石区に住む配送業の男(26)です。

女湯の脱衣場に侵入し、女性(40代)に背後から抱きつきケガを負わせたとして、北海道上川町の無職の男(20)が不同意わいせつ致傷の疑いで8月15日逮捕されました。

面識のない20代女性にわいせつな行為をしたとして、北海道旭川市に住む40歳の無職の男が8月15日逮捕されました。男は5月5日午前1時ごろ、函館市石川町の路上で、20代女性の胸を触るわいせつな行為をした不同意わいせつの疑いがもたれています。

北海道千歳市の複合商業施設で下半身を露出したとして、市内の60歳のアルバイト従業員の男が公然わいせつの疑いで8月15日逮捕されました。警察によりますと、8月14日午後0時20分ごろJR千歳駅前の複合商業施設「千歳ステーションプラザ」で、待ち合わせをしていた女子高校生2人が、ズボンのチャックから下半身を露出している男を目撃。近くの交番に駆け込みました。

札幌市北区の自宅で、小学校高学年の10代の娘を自宅の階段から落としてケガを負わせたとして、父親で30歳の自営業の男が傷害の現行犯で逮捕されました。男は8月15日午後3時50分ごろ、札幌市北区の自宅で、小学校高学年の娘の足を引っ張って階段から落とし、右足に擦り傷を負うケガをさせました。

8月15日同居する30代の女性の首を絞めたなどとして44歳の男が現行犯逮捕されました。逮捕されたのは北海道美唄市に住む自称・会社員の男(44)で、警察によりますと男は14日午後10時すぎ、自宅で同居する30代の交際相手の女性をソファに押し倒し、髪をひっぱり首を絞めるなどの暴行をしました。

特別養護老人ホームで、高温状態のお湯に入浴させ、やけどを負わせて死亡させたとして男性職員が書類送検されていたことが8月15日わかりました。業務上過失致死の疑いで書類送検されたのは、札幌市豊平区の特別養護老人ホーム「羊ヶ丘陽光苑」に勤務する40代の男性職員です。男性職員は3月下旬、入居者の88歳の女性を入浴させる際、お湯の温度管理を怠り、全身やけどを負わせて死亡させた疑いがもたれています。

北海道苫小牧市で8月16日、119番通報で駆けつけた救急隊にビンタするなどしたとして、33歳の女が逮捕されました。公務執行妨害の現行犯で逮捕されたのは苫小牧市に住む無職の女(33)です。

北海道札幌市白石区のアパートに忍び込み、腕時計7本とクレジットカードや靴など合計10点(時価合計33万4300円相当)を盗んだとして、札幌市白石区に住む44歳の無職の男が窃盗の疑いで8月16日逮捕されました。

会社の事務所に侵入し軽乗用車などを盗んだとして8月16日、59歳の男が逮捕されました。建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは住所不定・無職の男です。男は8月3日午後5時20分ごろから5日午前7時10分ごろまでの間、北海道厚真町にある会社事務所に侵入し、軽乗用車など3点(時価合計約121万5255円相当)を盗んだ疑いがもたれています。

10歳未満の女の子を殴ったとして8月16日、28歳の母親と交際相手の29歳の男が暴行の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、北海道小樽市に住む会社員の女と、苫小牧市に住む自称・整備士の男です。2人は8月15日、苫小牧市の男の自宅で、10歳未満の女の子を殴った疑いがもたれています。

他人の敷地内に侵入し、10代女性の下着姿を盗撮したとして、函館新聞の記者の男(40)が性的姿態等撮影の疑いで逮捕されました。小林容疑者は8月16日、函館市の住宅敷地内に侵入し、居間に下着姿でいた女性の姿を持っていたスマートフォンで動画撮影した性的姿態等撮影の疑いがもたれています。

時期は異なりますが、こんな事件が関連事項として掲載されていました。
ビルのトイレに少女を連れ込み、わいせつな行為をした疑いで、8月4日19歳の男が逮捕されました。男は7月31日午後9時ころ、札幌市中央区内の飲食店ビルで、10代の少女を男子トイレに連れ込み、わいせつな行為をした疑いが持たれています。

人気アニメのフィギュア2点を盗んだとして、北海道函館市に住む52歳の女が8月17日逮捕されました。窃盗の現行犯で逮捕されたのは、函館市に住む無職の女(52)です。


人口で補正したとしても、変質者の事件が多くないですか?私の住んでいる都府県では、こんなことは1週間に1件ぐらいです。これでは北海道警の留置所が足りなくなってしまいませんか?

2021年、北海道旭川市で集団でいじめを受けた中学2年生が凍死した事件

2022年5月、市内の駐車場に止めた車の中で、帯広市の高校の教諭だった男が交際相手で不倫関係にあった女性の首を絞めて殺害した事件

2023年7月、北海道の歓楽街・ススキノのラブホテルで頭部を切断された男性の遺体が発見された事件

2023年、クレジットカードを無断使用していたことが交際相手の女性に発覚し、絶縁されことに怒りを覚え包丁でめった刺しにして殺害した事件

2024年4月、北海道・旭川市で17歳の女子高校生が橋から落とされて殺害された事件

なども、同時に思い出してしまいました。

私は今、橘玲氏の「運は遺伝する」を読んでいます。大変興味深い本でお勧めです。

75ページにこんなことが書かれています。
「就活中の女子大生が、羽田空港のトイレで産み落とした赤ちゃんを殺して埋めた事件では、裁判で被告が境界知能であることが示されました。世の中には発達障害とは認定されないものの、社会生活に困難が生じている境界知能の人たちが一定数いて、「障害者」として支援を受けられないまま放置されています。」

回転寿司店で醬油さしを舐めてSNSに投稿したペロリストも境界知能ではないかと書かれています。

「境界知能」も社会的に大きな問題だと思います。


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症治療薬メマリーへの疑念

2024年07月14日 | 神経
上の図は、2024年7月6日号の東洋経済、
不安につけ込む医療情報の罠の56ページからの引用です。皆さんも購入して読んでみて下さい。


前回、「認知症治療薬メマリーの問題点」で、認知症治療薬メマリーは、6ヶ月間でSevere Impairment Battery(SIB)とよばれる評価方法の日常生活の全ての認知能力の中で、青色を青色と言えなくなるのを予防し、赤色を赤色と言えなくなるのを予防すれば、4点低下しなかったということになるのが、日常生活で本当に有用な薬といえるのか?ということをお伝えしました。

Efficacy and safety of memantine in patients with moderate-to-severe Alzheimer's disease: results of a pooled analysis of two randomized, double-blind, placebo-controlled trials in Japan
Expert Opin Pharmacother 2014 May;15(7):913-25.


無料でダウンロードできますので、皆さんもダウンロードしてみて下さい。

この論文の著者が、上記の図にある6行目の人です。メマリーの発売元、第一三共株式会社から3005万円を受け取っています。

企業側にも責任があると思います。特定の人物に特定の薬の、主に講演料として3005万円支払って、これは宣伝や利益誘導とは関係ないといっても、それは「武士道」でいう「卑怯」というものです。

私の愛読書、「武士道」の39ページ、第三章「義」に、
「武士にとりて卑劣なる行動、曲がりたる振舞いほど忌むべきものはない」と書かれています。

以前は「ワセダクロニクル」と呼ばれ、今は「Tansa」と名称を変更した探査報道機関に、実はこんな報道がありました。

香川大教授、認知症薬の製薬6社から年間1900万円超の副収入(7)

第一三共の認知症薬を「ごまかし」評価、香川大教授が論文で(8)

これでは、6ヶ月間で4点低下しなかったというのが、本当に有用といえるのか?という疑念をもたれてしまいますね。

循環器分野での臨床研究で、エンドポイントを「入院」とするのは担当者の判断でどうにでもなってしまうので、勧められていないのですが、赤色を「赤色」と言える時の1点って、評価担当者の判断でどうにでもできてしまうし、その「言語」分野の評価のみで、差があるというのも、私は怪しく感じてしまいます。

私は、これらの理由でこの薬を患者に処方していません。

私は「Tansa」を応援しています。


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症治療薬 メマリー の問題点

2024年07月03日 | 神経
私の愛読書「聖書」の「詩編」の第一章にはこのように書かれています。
これはなんとカトリックとプロテスタントの「共同訳」で、31年ぶりにゼロから翻訳された最新版です。

聖書 聖書協会共同訳 旧約聖書続編付き 引照・注付き 中型 SIO43DC
ここの820ページです

幸いな者
悪しき者のはかりごとに歩まず
罪人の道に立たず
嘲る者の座に着かない人

悪しき者は違う
風が吹き払うもみ殻のよう
悪しき者は裁きに
罪人は正しき者の集いに耐えられない


前回、認知症に対するメマリーと呼ばれる薬を評価した臨床研究で使用されたSIB-Jと呼ばれる指標で、メマリーを内服すると6ヶ月間で4点低下しなかったというのが、本当に有用といえるのかということをお伝えしました。

Efficacy and safety of memantine in patients with moderate-to-severe Alzheimer's disease: results of a pooled analysis of two randomized, double-blind, placebo-controlled trials in Japan
Expert Opin Pharmacother 2014 May;15(7):913-25.


無料でダウンロードできますので、皆さんもダウンロードしてみて下さい。

上の図がこの論文の図です。

これを見ると、前回お伝えしたSIB-Jと呼ばれる指標で主に差があるのは「言語」の2点だけです。赤色を「赤色」と言えたら2点らしいですが、それでは1点ってどういう状態?と思いませんか。
その他の能力は、多くても0.5点しか差がついていません。

循環器分野での臨床研究で、エンドポイントを「入院」とするのは担当者の判断でどうにでもなってしまうので、勧められていないのですが、赤色を「赤色」と言える時の1点って、評価担当者の判断でどうにでもできてしまうし、その「言語」分野の評価でのみ、ある程度の差があるというのも、私は怪しく感じてしまいます。

以前は「ワセダクロニクル」と呼ばれ、今は「Tansa」と名称を変更した探査報道機関に、実はこんな報道がありました。

香川大教授、認知症薬の製薬6社から年間1900万円超の副収入(7)

第一三共の認知症薬を「ごまかし」評価、香川大教授が論文で(8)

これでは、6ヶ月間で4点低下しなかったというのが、本当に有用といえるのか?という疑念をもたれてしまいますね。

私は、これらの理由でこの薬を患者に処方していません。

この薬も大丈夫かなぁと思います。
lecanemab、FDAがアルツハイマー病治療薬として迅速承認/エーザイ・バイオジェン|医師向け医療ニュースはケアネット (carenet.com)


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の臨床研究の評価方法

2024年07月01日 | 神経
皆さんもよくご存じのパスカルの「パンセ」の250ページ、断章347にこんな一節があります。

「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。これをおしつぶすのに宇宙全体が武装する必要はない。一つの蒸気、一つの水滴もこれを殺すのに十分である。しかし宇宙がこれをおしつぶすとしても、そのとき人間は、人間を殺すこのものよりも、崇高であろう。なぜなら人間は、自分の死ぬことを、それから宇宙の自分よりずっとたちまさっていることを知っているからである。宇宙はなにも知らない。だから我々のあらゆる尊厳は考えるということにある。我々が立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。だからよく考えることを努めよう。ここに道徳の原理がある。」

上の図はメマリーと呼ばれる認知症に対する薬を評価した臨床研究で使用されたSIB-Jと呼ばれる指標です。メマリーを内服すると6ヶ月間で4点低下しなかったというものです。

この評価指標で4点低下しなかったって、本当に有用でしょうか?。


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の油 EPAの製剤、宣伝されている割には効果がない

2024年06月23日 | 生活習慣病
今からちょうど10年前、魚の油 EPAの製剤エパデールに関して以下の記事を書きました。

エパデールの効果 JELIS study、やはり、「狭心症による入院」というエンドポイントはダメでしょう

エパデールの効果、二次予防に対するJELISサブ解析

これらに関して、興味深い論文が先月発表されました。

Regular use of fish oil supplements and course of cardiovascular diseases: prospective cohort study
BMJ Med . 2024 May 21;3(1):e000451.


【方法】
対象は、英国で2006〜10年に実施された英国バイオバンクの参加者41万5,737人(平均年齢55.9歳、男性45%)です。

タッチパネル方式で魚の油 EPAの製剤を内服しているかどうかを含め、各項目がアンケートにて(平均12年間)調査されました。

健康な状態から心房細動(推移A)、
健康な状態から心血管疾患(推移B)、
健康な状態から死亡(推移C)、
心房細動の患者が心血管疾患(推移D)、
心房細動の患者が死亡(推移E)、
心血管疾患の患者が死亡(推移F)の6つの推移が調査されました。

全てのモデルで年齢、性、民族、油分の多い魚の摂取、油分の少ない魚の摂取、喫煙、飲酒、肥満、高血圧、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、慢性腎不全、スタチン・糖尿病治療薬・降圧薬の使用が多変量解析で補正されました。

【結果】
健康な状態から心房細動(推移A)、1.13倍、悪化した
健康な状態から心血管疾患(推移B)、1.00倍、効果なし
健康な状態から死亡(推移C)、0.98倍、効果なし
心房細動の患者が心血管疾患(推移D)、0.92倍、改善した
心房細動の患者が死亡(推移E)、0.91倍、効果なし
心血管疾患の患者が死亡(推移F)、0.99倍、効果なし

健康な状態の人が魚の油 EPAの製剤を内服しても、心房細動が増えるという悪化作用だけでした。
心房細動の患者が内服すると、心血管疾患を8%減らせました。

41万5,737人を解析して様々な因子で補正され、前向きに調査されているので、結果にはかなりの重みと信頼性があります。

魚の油 EPAの製剤、いろいろと宣伝されている割には効果がないです。
少なくとも、健康な状態の人が内服してもお金の無駄ですね。



ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ治療薬 ラゲブリオはもはや効果がない

2024年06月02日 | 感染症

現在新型コロナウイルス感染症の内服治療薬としてラゲブリオという薬があります。
しかしこの薬は高価で、1カプセル2,357円、1回4カプセル、1日2回、5日間内服しないといけないので、薬剤費は合計94,280円かかります。

ラゲブリオが効果があると根拠になったのは以下の論文です。
調査の対象となった条件に注意して読んでみて下さい。

Molnupiravir for Oral Treatment of Covid-19 in Nonhospitalized Patients
N Engl J Med 2022;386(6):509-520.


【方法】
試験期間の2021年5月~11月当時は、デルタ株を中心に高病原性の変異株が流行中で入院例や死亡例が多く、また新型コロナウイルスワクチンの接種も開始されたばかりであったことから、対象はワクチン未接種で重症化リスク(高齢・肥満・担癌など)を少なくとも1つ以上持つ新型コロナウイルス感染患者とされました。
1,433人がラゲブリオ内服群と非内服群に無作為に割り当てられ、内服後29日後までの入院or死亡が調査されました。

【結果】
その結果、これら重症化リスクが高い患者ではプラセボ群(9.7%)に比べモルヌピラビル内服群(6.8%)は入院や死亡が有意に減少しました。

しかし最近は新型コロナウイルスも当時より弱毒化しワクチン接種も施行され、市民の背景も変わってきました。そこで条件を最近の状態で調査した論文が発表されました。

Molnupiravir plus usual care versus usual care alone as early treatment for adults with COVID-19 at increased risk of adverse outcomes (PANORAMIC): an open-label, platform-adaptive randomised controlled trial
Lancet 2023;401(10373):281-293.


【方法】
オミクロン株流行初期の2021年12月~22年4月に新型コロナワクチンの接種が進んでいた英国を中心に行われた試験で、登録者の94%に3回以上の接種歴がありました。
対象は50歳以上、または18歳以上で新型コロナ感染関連の危険因子あるいは併存疾患があり、市中で発症後5日以内の入院していない患者とされました。

主要評価項目は、登録時点から28日以内の入院 or 死亡とされました。26,411例が標準治療+ラゲブリオ併用群と標準治療単独群に1:1でランダムに割り付けられ、このうち併用群12,529例と標準治療群12,525例の間で主解析が行われました

【結果】
その結果、入院 or 死亡の頻度は、併用群が1%(105例)、標準治療群も1%(98例)で有意差はなく重篤な有害事象はそれぞれ0.4%、0.3%で、ラゲブリオを併用する・しないにかかわらず効果は変わらないことが示されました。


今や、効き目がなく値段も高いラゲブリオは、かなり使用対象者を絞り込まなければ使えませんね。



ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神・人格異常(その31)「川勝平太」の場合

2024年04月08日 | 神経
皆さんご存じのように、2024年4月1日の訓示で、川勝平太静岡県知事は「県庁というのは、別の言葉で言うとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいは物を作ったりとかということと違ってですね、基本的に皆様方は頭脳、知性の高い方々です。それを磨く必要がある」と発言し、県には「農業や畜産に携わる人々の知性が低いというのか」といった抗議が殺到したのを受けて、川勝知事は「問題となっていることに驚いている。職種が違うことを述べたまでだ」と反論しました。

そして、「傷つけたことについては、私の心も傷ついていますので、申し訳ないと思っています」 と釈明しました。

私は、川勝平太は自閉スペクトラム症の中で、昔で言うところの(*)アスペルガー症候群ではないかと思います。「傷つけたことについては、私の心も傷ついていますので、申し訳ないと思っています」という発言に関しても、どこがおかしいのかわからないのだと思います。


(*)(米国精神医学会(APA)は2012年「精神障害の診断と統計の手引き第5版(DSM-5)」の診断基準においては、従来のDSM-IVで「広汎性発達障害(PDD)」と診断されていたほとんどを、「自閉症スペクトラム障害(ASD)」として診断するようになるとした。従来PDDは、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能のPDD(PDD-NOS)を含んでいたが、DSM-5の診断基準では、アスペルガー症候群やPDD-NOSという疾患領域をなくして、ASDという大きい概念で置き換える方向となった。)

アスペルガー症候群を報告したアスペルガー博士はナチスの協力者ということで、最近この名称が避けられたそうです。でも私は、自閉スペクトラム症というとても広い症状を説明する際の、特徴的な症状を限定する有効な名称だと思っています。

以前、私はこんな記事を書きました。

あの厚労官僚たちは一般の人々がどう思うか本当に分からなかったのだろう思う

以前お示ししたように、アスペルガー症候群の症例はこんな感じです。

(大人の例)
部下:「あの~、少しお聞きしたいことがあるのですが、今お時間ありませんでしょうか?」
上司:「ごめん、いま手が離せないんだ。あと10分後にこちらからかけ直すよ」
部下:「わかりました」
10分後
上司:「ごめん、先ほどは手が離せなくて」
部下:「いいえ、気にしなくていいですよ」

この「いいえ、気にしなくていいですよ」という発言は、川勝平太の「傷つけたことについては、私の心も傷ついていますので、申し訳ないと思っています」の「私の心も傷ついていますので」の箇所ととても類似しています。

アスペルガー症候群の診断には「サリーとアン課題」が有名です。

サリーとアン課題

簡単に例えてみると、小児に次の4コマ漫画を見せて質問するとします。
1「夏の暑い日、太郎君が帰宅し、チョコレートを台所の引き出しにしまい去っていきました」
2「母親が夕食の準備をしようと台所にきました」
3「母親は引き出しのなかのチョコレートを見つけ、引き出しの中では溶けてしまうと思い冷蔵庫に移しました」
4「それから太郎君はチョコレートを食べようと台所にもどってきました」


アスペルガー症候群の小児に「太郎君はどこを探すでしょうか?」と質問すると、「冷蔵庫!」と答えます。太郎君の立場を推測することができないのです、

著名人たちは、「本音なのかリップサービスなのか分からないですけど、ものすごく腹立たしい発言ですよね。どれだけ自分のことがすごい人なんだろうって勘違いしているのかなって」と川勝知事を批判しましたが、「自分のことがすごい人なんだろうって勘違い」という批判は的外れです。

川勝知事は「県庁というのは、別の言葉で言うとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいは物を作ったりとかということと違ってですね、基本的に皆様方は頭脳、知性の高い方々です。それを磨く必要がある」という発言のいったいどこが悪いのか、本当に理解できていないのだと思います。

きっと川勝平太は、自宅に戻ってからアスペルガー症候群でない家族から、「お父さん、あれはまずいよ」とさんざん批判と説明を受けて諭されているのでしょう。こういう人は本来、人の上に立つ役職になるべきではなく、私たちもそう選ぶべきではなかったのです。

私はアスペルガー症候群を批判しているわけではありません。
私たちは、ブドウ糖75gという一定量のブドウ糖ジュースを飲んだ際に、ある一定以上の血糖値になってしまう人を「耐糖能異常」と診断して、本人やその周りの人に今後不利益が生じないように留意します。精神や人格の異常も同じで、皆が早くそういう人たちを診断してあげて、何らかの対策をとらないと、周りにも本人にも不利益が広がるばかりなのです。

そしてもう一つ私が感じることは、川勝平太というのは「スパイト行動」人間だということです。
皆さんの職場にもいませんか?こういう人間。

スパイト行動(論文)

スパイト行動

ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心房細動のカテーテル治療成功後に血液さらさら療法が必要な患者とは

2024年01月07日 | 循環器
心房細動という脈の乱れに対するカテーテル治療の成功後に血液さらさら療法を継続することの有効性や安全性はこれまで明らかになっていませんでした。

最近、この未解決問題に客観的な結論が出されました。
この研究は日本で施行された大変素晴らしい研究です。

Oral anticoagulation after atrial fibrillation catheter ablation: benefits and risks.
Eur Heart J. 2024;45:522.


【方法】
2014年~2021年に心房細動に対するカテーテル治療が行われた患者のデータをレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)から抽出し、後ろ向きに解析されまた。

カテーテル治療後、心房細動の再発がない患者23万1,374例を対象として、カテーテル治療後6ヵ月時点の抗凝固薬の継続の有無で2群に分類されました。

さらにCHADS2スコアで3群(1点以下、2点、3点以上)に分類し、抗凝固薬の継続の有無と血栓塞栓症、大出血の発生の関連が検討されました。

【結果】
CHADS2スコア別に血栓塞栓症リスクを検討した結果、CHADS2スコア3点以上の患者では抗凝固薬の継続により有意に血栓塞栓症リスクが低下しましたが、CHADS2スコア1点以下、2点の患者では低下しませんでした。

CHADS2スコア別に大出血リスクを検討した結果、CHADS2スコア1点以下、2点の患者では抗凝固薬の継続により有意に大出血リスクが上昇しましたが、CHADS2スコア3点以上の患者では上昇しませんでした。

【結論】
つまり、CHADS2スコア2点以下の患者では、カテーテル治療成功後に血液さらさら療法を継続するのはよくないことが判明しました。


ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無症状・短時間の心房細動の65歳以上にDOACを投与するのは出血を増やして有害

2024年01月02日 | 循環器
以前、 DOAC(新しい直接抗凝固薬)の5年予後はワーファリンと同じであることをお伝えしました。

DOACは製薬会社から宣伝されているほどワーファリンより優れているわけではありません。

通常の心電図で心房細動が捕らえられていないぐらい短時間の心房細動に対して、DOACによる抗凝固療法が有用なのかどうかはこれまで明らかでありませんでした。
そのことに関して、最近、New England Journal of Medicineでこんな結果が報告されました。

Anticoagulation with Edoxaban in Patients with Atrial High-Rate Episodes
N Eng J Med Sep 28;389(13):1167-1179.


ペースメーカーなどの植え込み型心臓デバイスで検出された心房性頻拍エピソード(AHRE)を伴う2,536例が対象とされました。

対象は6分~24時間の心房性頻拍エピソードが記録された65歳以上で脳梗塞の危険因子(CHADS2スコアーの慢性心不全、高血圧症、糖尿病)が1つ以上ある患者です。

本来アスピリンは心房細動の血栓予防に効果はありませんが、心房細動に何も投与しないのは倫理的に問題があるためか(アスピリン投与でも倫理的問題はありますが、計画当時の欧米のガイドラインには低リスク心房細動患者に対しアスピリンが推奨されていたそうです)、アスピリン81mg/日投与群とエドキサバン適量投与群にランダムに割り当てられました。

心房細動の持続時間の中央値は2.8時間でした。

このNOAH-AFNET 6試験では、DOACエドキサバン(商品名:リクシアナ)が主要有効性評価項目(心血管死または脳卒中または全身性塞栓症)を有意に抑制できず(ハザード比0.81、95%CI 0.60~1.08、P=0.15)、安全性主要評価項目の「全ての理由による死亡」または「大出血」が有意に増加(ハザード比1.31、1.02~1.67、P=0.03)したため、有益性がないことは明かであるとして試験は早期に終了され、このような患者への抗凝固療法施行が否定されました。

脳梗塞の発症率は両群共に約1%/年でした。

著者らは「対象集団にDOACを投与する前に、ガイドライン委員会により脳卒中抑制のベネフィットと出血リスクのバランスや、治療必要数(NNT)対有害必要数(NNH)などを検討する必要がある」との見解を示しました。

やはり、心房細動が少しでもあれば何でもかんでもDOACによる抗凝固療法を開始するのは良くないですね。

ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従来の帯状疱疹ワクチンの有効性

2023年12月16日 | 感染症
最近50歳以上の人に対して、帯状疱疹ワクチンのコマーシャルをよく目にします。たくさん売れるように危機感をあおって「3人に1人はかかる」と言っていますが、私の周りを見回しても、そんなにいない印象なので、少しリサーチしてみました。

これは厚生労働省が公表している資料です。この中に宮崎県の110万人を調査した資料があります。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001165467.pdf
これによると、50歳以上の場合、罹患率は10年ごとに約7%です。

私が診ている患者からも「3人に1人がかかるのですか?」と尋ねられるので、私はこのデータから、「それは間違いです。○○さんは70歳なので、今後90歳まで生きるなら7%+7%の14%、つまり7人に1人の割合です。80歳まで生きるなら7%、14人に1人の割合です」と答えています。

「3人に1人がかかる」と言うのが誤りである原因は、「50歳以上の人を対象としているコマーシャルなのに、0歳児が今後の人生で罹患する確率を述べている」ことです。


50歳の人がこれまで帯状疱疹にかかるのを免れているのなら、その分を差し引かなければならないです。これはちょうど、2023年で男性の平均寿命は81歳ですが、これは0歳児の平均余命なので、50歳まで生き長らえた人のその後の平均余命は31年ではなく、33年である考え方に似ています。

最近は帯状疱疹の予防に対して効果が高い「不活化ワクチン」が売り出されていますが、1回約22,000円で2回接種しなければなりません。

ちなみに、従来の「弱毒生ワクチン」(ビケン)(約8000円1回のみ)でもある程度効果はあるという論文が先月発表されました。

Effectiveness of the live zoster vaccine during the 10 years following vaccination: real world cohort study using electronic health records.
BMJ 2023 Nov 8:383:e076321.doi: 10.1136/bmj-2023-076321.


接種後10年以上が経過した帯状疱疹の生ワクチンの有効性を評価する目的で、北カルフォルニアの2007年1月~2018年12月の電子記録を用いて50歳以上の150万人の「帯状疱疹の発症」、「帯状疱疹後神経痛」、「眼部帯状疱疹」、「帯状疱疹による入院の予防」を追跡しました。

150万人のうち34%が帯状疱疹生ワクチンの接種を受け、そのうち7万5,135人が帯状疱疹を発症し、このうち4,982人(7%)で帯状疱疹後神経痛、4,439人(6%)で眼部帯状疱疹を認め、556人(0.7%)が帯状疱疹により入院しまた。

「帯状疱疹の発症」に対する有効率は、1年目は67%、10~12年後は15%、「帯状疱疹後神経痛」に対する有効率は、1年目は83%、10~12年後は41%「眼部帯状疱疹に対する有効率」は、1年目は71%で5~8年後は29%、「帯状疱疹による入院に対する有効率」は、1年目は90%で5~8年後は53%でした。

追跡期間における全体のワクチン有効率は、帯状疱疹の発症に対しては46%、帯状疱疹後神経痛では62%、眼部帯状疱疹では45%、帯状疱疹による入院では66%でした。


ブログランキング参加しています。ぽちっと

「ブログランキング」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神・人格異常(その30)「三浦瑠麗」の場合

2023年10月03日 | 神経
長い間私のブログを読んでいただいている方には、もうおわかりのことと思いますが、三浦瑠麗は演技性人格障害と強く推測できますね。演技性人格障害の定義は以下のごとくです。

上の写真でも、裕福なプライベートの様子を度々インスタグラムに投稿し、そこに下方比較の匂いを感じた人も多くいると思います。これは下の定義の1、2、4,に当てはまります。

診断基準として以下から、5つ以上を満たす必要がある。
1、自分が注目の的でないと楽しくない。そのために話を作り出したり、騒動を起こすこともある。
2、不適切なほどの誘惑的、挑発的な性的な行動があり場面を選ばない。
3、感情の表出がすばやく変化しそれは浅薄である。
4、注目をひこうと身体的な外観を用いる。
5、印象的だが中身のない話し方をする。
5、他の人から見ると芝居がかったような演劇的な表現を行う。
6、被暗示性があり、その場面や流行に影響されやすい。
7、他者を実際以上に親密とみなし、知人をかけがえのない親友のように言ったり、会っただけの人を下の名前で呼んだりする。


それでは三浦瑠麗の言動を振り返ってみましょう。

テレビ朝日の元アナウンサーで政治部記者、村上祐子氏の元夫・西脇亨輔氏はテレビ朝日の元アナウンサーで、現在は法務部所属の弁護士。2人は2006年に結婚し、2020年に離婚が成立した。西脇氏と三浦氏のトラブルは2019年4月に週刊誌が報じた「村上氏の不倫疑惑」。これによりレギュラー出演していた「朝まで生テレビ」の出演が当面見合わせとなったことに、共演者の三浦瑠麗は「そもそも何年も別居し離婚調停後、離婚訴訟係争中の人を不倫疑惑とすることが間違い。」などと村上氏を擁護するかのツイートをした。西脇氏は2019年7月、プライバシーが侵害されたとして三浦氏を民事提訴。東京地裁は11月15日の判決で、名誉毀損は認めなかったものの、三浦瑠麗のツイートが夫婦のプライバシーを侵害するものとし、三浦瑠麗に30万円の損害賠償を命じた。これを不服とした三浦瑠麗は同日付で控訴していた。この日の控訴審では「プライバシーを公表するのものであり、公表することが必要不可欠とはいえず、違法性を有する」として控訴を棄却した。判決を受け、西脇氏は「何でも『言った者勝ち』というネットの上の風潮に、一石を投じた判決だと思います。発信することの責任を、三浦さんには自覚してほしいと思います」とコメントした。

安倍晋三元首相を襲撃した山上徹也容疑者について、YouTubeチャンネルで三浦瑠麗は「ある意味、虐待家庭に育った青年がテロリストになっちゃったケース」、容疑者の”どうしようもない母親”については「たくさんあった財産がなくなったっていうのは、これはそんなに同情すべきかっていうのがあって」「それを競馬ですったって同じじゃないですか」と語った。

「日本で少し私が憂慮するのは、天皇陛下の国葬は当然だと、これはもう“たいもの礼”だと。天皇陛下という方は国民のために祈っていただいている、本当にプライバシーを自己犠牲している。だから権威は認めるけど、民主主義で選んだ総理大臣に対して、毀誉褒貶もあろうだけれども、政治はダメってのは民主的にはおかしいと思っているんです」とコメントした。当時、“たいもの礼”は「大喪の礼」の言い間違いではとの指摘が相次いだ。しかし、それ以上に「天皇陛下の国葬は行われるのに、安倍元総理の国葬はダメというのはおかしい」という三浦氏の持論に対して「天皇陛下と首相を同様の位置づけで語るとは」といった批判の声が相次いだ。

また、立憲民主党の蓮舫議員らが国葬の案内状をTwitterにアップ。「欠席」を表明していた。すると三浦瑠麗はTwitterで「個々の議員が自分宛の招待状の写真をアップして欠席を表明するのは、はしたなく見えるのでやめた方がいいと思いますよ。余計なお世話ですが。ほんとにそんなことしても票は増えませんよ」とコメントした。これに対して、
「蓮舫議員らは、政府が安倍元首相の国葬を議論もしないまま強行することについて『国会を軽視している』と反発しているのであって、『票は増えない』と三浦氏が揶揄したことに《どっちがはしたない》《蓮舫達は、自分の意志を表明してるだけだ》と厳しい声が上がりました」。

三浦瑠麗は2018年に放送された『朝まで生テレビ』に出演し「お父さんがパチンコとか競馬でお金をスッたり、家庭内暴力で殴ったり、飲酒におぼれたり、どれも合法なんです。合法な活動で家庭が崩壊するケースはいっぱいあるのに、なぜ宗教法人だと問題になるか、これは政局だからです」とあさっての方向から統一教会を擁護した。そもそも「家庭内暴力」は合法ではない。このときのテーマは「再エネの可能性と課題」。三浦瑠麗は太陽光発電の発電単価や補助金についての議論になった際「うちは事業者」とはっきり口にしている。
すでに周知のごとく、夫の三浦清志が代表を務める再エネファンド『トライベイキャピタル』が東京地検特捜部から家宅捜索を受け、業務上横領の容疑で逮捕された。

三浦瑠麗は“ガサ入れ”の報道の際、真っ先に
「私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございますが、捜査に全面的に協力する所存です」というコメントを発表した。(ウソをついていると言うことですね。)

三浦瑠麗は脳科学者・中野信子氏との共著『不倫と正義』という対談本の中でこのように話している。
「お互いの会社の株をほぼ半々で持ち合っているし、それは財産分与なんかより確実ですよ」「私たち夫婦って、その経営を通じてパートナーシップを結んでいるわけですね。お互いからすれば、そのパートナーシップの方が婚姻届の紙1枚よりよっぽど重いんですよ」

と、“全く関与していない”とする夫の会社の株を“ほぼ半分持っている”ことを過去に自白している。しかもそれは、婚姻届よりも重いそうだ。

「過去に三浦瑠麗はテレビ番組の密着で、三浦瑠麗の会社の内部を取材されていましたが、夫の会社とは同じフロアでつながっていて、“夫と私の会社の社員さんがここに大体います”と言って紹介している。社員同士も毎日顔を合わせるほど、近い存在なのでしょうね」とテレビ局関係者が証言している。

三浦瑠麗は2020年の菅内閣の際、成長戦略会議の委員となっており、太陽光事業者として政府に要望書を提出している。経済学者の池田信夫氏が、自身が運営するWebサイト『アゴラ』の中で、「有識者会議の委員はみなし公務員なので、これは(夫からの資金供与による)収賄罪に問われる可能性もある。少なくとも、有識者会議の委員としての利益相反は明らかだ」とコメントして、夫の会社に有利になるように利益誘導していると指摘。当時の菅内閣にも任命責任があると追及している。そもそも池田氏は「朝まで生テレビ」で三浦瑠麗と共演し、執拗に太陽光を推すことに違和感があったようだ。2019年の池田氏のツイートではすでに「三浦瑠麗氏が異様に再生エネルギーを推すのは、彼女の夫(三浦清志氏)がTribay Capitalという再エネファンドのマネージング・ディレクターであることと無関係とは思えない」と指摘している。

最近では、エッフェル塔の前で浮かれた写真をSNSで投稿した松川るいを擁護して、
「公金が入ってるって言い出したら、公共事業の請負業者もそうだし、学校の先生も遊べなくなる。学者も出張ついでの観光は抜きに。むしろ仕事をいきいきと楽しんでやってほしいと思うな。若者の政治家を増やそうって言ってるんだから。エッフェル塔では写真は撮らないように、って次から指導するのかね。」とコメントしましたが、そもそもエッフェル塔の写真を撮ることが批判されているのではなく、公務中にそれをSNSに投稿した感性が批判されているのであって、三浦瑠麗のコメントは支離滅裂なものでした。


私たちは、ブドウ糖75gという一定量のブドウ糖ジュースを飲んだ際に、ある一定以上の血糖値になってしまう人を「耐糖能異常」と診断して、本人やその周りの人に今後不利益が生じないように留意します。精神や人格の異常も同じで、皆が早くそういう人たちを「障害」と診断してあげて、何らかの対策をとらないと、周りにも本人にも不利益が広がるばかりなのです。

私は「演技性人格障害」を批判するつもりは全くありません。こういう人にはオピニオンリーダー(みたいな)役割をやらせないという対策を取るべきだったと言いたいのです。

そうでないと、このような事実は(真実性)、国家の政策をミスリードさせ(公益性)、時にプライバシーまで侵害(公共性)するのです。


ここに三浦瑠麗が有名になるきっかけになった国際政治・外交論文コンテストの論文があります。

https://www.jimin.jp/news/information/pdf/1-1.pdf
私も研究者の端くれで、これまで100編以上の論文を執筆してきましたが、三浦瑠麗のスカスカの論文は、主張の根拠となる文献の引用もなく、日本語でたった4ページ、自分が思ったことを書いた高校生の感想文のように感じました。きっと自民党は、少し容姿のよい著者を第1回論文コンテストの受賞者に選びたかっただけだったのでしょう。


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神・人格異常(その29)「松川るい」の場合

2023年08月12日 | 神経
自民党の松川るい参議院議員がフランス研修中にエッフェル塔の前でポーズをとって浮かれた写真をSNSに投稿したことに対して、国民から多くの批判が寄せられました。

脳科学者の茂木健一は7月1日、この件を伝えたネットニュースを貼付し、
「写真一枚で目くじらを立ててそのような底の浅い義憤とやらが通ってしまう世相の方がよほど問題だと思う。みんな余裕なさすぎ」
「無意味な中学入試のようなペーパーテスト信仰、クイズ番組、バラエティ、批評性のないお笑い、きちんと仕事をしていないメディアの報道、批判的思考を持って自分で判断するメンタリティの欠如など、政治だけではない複合的な要因で日本は衰退しているのだと思う」
「インテリジェンスのない思考停止の考えなしこそが日本の没落の原因ではないだろうか」
とコメントしましが、このコメントは誤りです。そもそもインテリジェンスなど関係ありません。

茂木健一は脳科学者でありながら、自分の脳みそは分析できないのでしょうか。

国民は底の浅い義憤が原因で批判しているわけではなく、会議の写真ではなくエッフェル塔の前でポーズをとって浮かれた写真を投稿する感性を批判しているのです。

松川るい参議院議員が「ある行動が他人にどう思われるか」が理解できないのであれば、国民の声を議会に反映させる仕事である代議士など務まらないのではないかと、批判しているのです。

その点、東国原英夫氏は「こういう浮かれた写真を撮影し、投稿するという感性が信じられない」と指摘しましたが、これは適切な批判です。

私は、松川るいは自閉スペクトラム症の中で、昔で言うところの(*)アスペルガー症候群ではないかと思います。「エッフェル塔の前で浮かれてポーズを取っている写真を投稿したら国民がどうのように思うかが想像できない」のです。通常の人であれば「こんな写真を投稿したら国民から批判される」ことは容易に想像できます。

(*)(米国精神医学会(APA)は2012年「精神障害の診断と統計の手引き第5版(DSM-5)」の診断基準においては、従来のDSM-IVで「広汎性発達障害(PDD)」と診断されていたほとんどを、「自閉症スペクトラム障害(ASD)」として診断するようになるとした。従来PDDは、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能のPDD(PDD-NOS)を含んでいたが、DSM-5の診断基準では、アスペルガー症候群やPDD-NOSという疾患領域をなくして、ASDという大きい概念で置き換える方向となった。)

加えて、「令和5年女性局フランス研修 研修ノート」と題された冊子には、出発(7月24日)から帰国(28日)まで3泊5日の日程が記載されているのですが、純粋な研修に充てられていたのは、たったの6時間でした。関係者は「これだけ自由時間がある視察を見たことがありません。この日程を決めた人物は、視察の目的がこれで果たせると、なぜ考えたのか。団長の松川さんは、党費を使ったことは認めているので、党員に説明する責任があります」 とコメントしています。

そして、視察の参加メンバーが掲載された「団員名簿」では、同行していた松川議員の次女が、38人の派遣団員に含まれていました。

自民党関係者によりますと「麻生副総裁が外相の時に、外務官僚だった松川氏が無礼を働いたとかで、麻生さんは『松川とかいうバカ女は絶対に許さない』と言っている。岸田総理もそれを知っているから、自分の内閣で松川氏を閣僚に起用することはないでしょう」だそうです。

松川るいは東大法学部卒の秀才ですので、アスペルガー症候群のなかでも記憶力が抜群に優れたサバン症候群だと思います。サバン症候群はアスペルガー症候群のなかで10~25%存在します。

以前こんな記事も書きました。

あの厚労官僚たちは一般の人々がどう思うか本当に分からなかったのだろう思う

最近では、アスペルガー症候群の原因としては、「空気を読むことを司る」内側前頭前野の障害、表情の認知に関わる扁桃体・視線処理に関わる紡錘状回の体積の減少が挙げられることが明らかになっています。
Reduced gray matter volume of pars opercularis is associated with impaired social communication in high-functioning autism spectrum disorders
Baiol Psychiatry. 2010 Dec 15;68(12):1141-7


また、米国マウントサイナイ医科大学シーバー自閉症研究センターで3万人以上の自閉スペクトラム症を調査した結果では、自閉スペクトラム症にかかわる遺伝子はPCDH10やPAX6など102個にも及ぶことが明らかになっています。
Rare de novo and transmitted copy-number variation in autistic spectrum disorders
Neuron 2011 Jun 9;70(5):886-97.


最近は、治療法も研究されていて、共感を司るホルモンであるオキシトシンを鼻腔に投与すると、「空気を読む能力」が増すことも明らかになっています。
Effect of intranasal oxytocin on the core social symptoms of autism spectrum disorder: a randomized clinical trial
Mol Psychiatry. 2020 Aug;25(8):1849-1858.


アスペルガー症候群の治療法が早く開発されるといいですね。


私は人格に関する書籍の中でアスペルガー症候群に関しては次の5冊を読みました。

アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)

図解 よくわかる 大人の アスペルガー症候群

「もしかして、アスペルガー?」と思ったら読む本

自閉症スペクトラムとは何か: ひとの「関わり」の謎に挑む (ちくま新書)

その中で一番わかりやすく総括してあってお勧めなのは
自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書)です。



ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類は今が一番卑怯になっているわけではない

2023年08月05日 | 神経
前回、SNSを使用すると頭が悪くなっていくで、「自殺した元女子プロレスラーは、こういう人間の習性やそれを利用したSNSのシステムの犠牲になってしまったと思います。」と書きましたが、その後ryuchellさんがSNSで中傷誹謗されたのを苦にして7月12日自殺しました。

これに対して、爆笑問題の太田光が7月16日、TBS系「サンデー・ジャポン」で、「人類は今が一番卑怯」と発言しました。しかし「人類は今が一番卑怯」というのは明らかに誤りです。前回お伝えしたように、「人類は原始時代から卑怯」なのです。

太田光は以前、「マウンティング(有意性の誇示)」をしたかったのでしょうか、国政選挙の特集番組で代議士に「いつ辞めるのですか?」などとつまらない質問をして批判された男です。

ホモサピエンスとして私たちが地球に登場した十数万年前、死因の10~15%は他人から殺されること、そして15~20%は餓死でした。十数万年前から私たちは他人からどう思われているか、たとえ無意識であっても常に気にかけていました。大勢から嫌われてしまうことは他人から殺されてしまうことを意味するし、酷いと感じるヒトから酷い目に遭うと思ったときには大声で言い立てて周囲の同情を買うことで相手に制裁を加えることができます。太古からのヒトのこのようなDNAの性質は現代に脈々と引き継がれているのです。

では何故、私たちは太田光のような者の言い分に引き寄せられてしまうのでしょうか?
その理由は「バカと無知」 (←お勧めです)に詳しく書かれています。

1つめ、相手の発言を評価するとき、私たちは実績よりも「自信」を参考にする。どれほどバカげた主張でも、相手が自信たっぷりだと思わず信じてしまう。(66ページ)

2つめ、ダニング・クルーガー効果といって「バカの問題は、自分がバカであることに気がついていないこと」(47ページ)

3つめ、問題なのは一見、自信たっぷりに振る舞っていても、内心は強い不安を抱えている者が会議の場にいることだ。このタイプは常に自尊心を高めなくてはならないので、話し合いの最中に頻繁に「マウンティング(有意性の誇示)」を行う。なぜなら、自分よりも劣った者がいることを確認すると自尊心が上昇するから。
誰でも思い当たるだろうが、こういうタイプはどこの会社にもいる。それが上司や役員になると、意思決定は悲惨なことになる。(64ページ)



このような間違ったこと(真実性)を公共の電波(公共性)で堂々と言い、それを信じさせてしまうのでは、公益が損なわれてしまいます。太田光は、この本の題名に最もふさわしい奴なのかもしれませんね。


ブログランキング参加しています

「ブログランキング」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする