何かものごとを判断するのって自分の基準でするじゃないですか。
でも子どもだと、まだまだ判断するのに役立つ知識とか経験が足りないから、「オマエらにはまだ判断出来ないんだぁ」ってことで、オトナが決めてしまう事もあるでしょ。
じゃあオトナになったら何でも判断出来るのかって言われると困るんだけど、そこはそれオトナだってことで自分の基準で判断してしまう”権利”があるように思ってしまうんだよね。
それでもしょせんは自己判断で、そんなものは間違っていたり、思い違いをしていたり、寝ぼけていたりして、間違った判断をする事も多いわけですよ。
自分の考えていた事が、実はとんでもない事だったりするのも多いけど、なぜかオトナだからという事で「言論の自由」を行使したりするわけだ。
それでもやっぱり判断出来ない事ってあって、そういう場合は、判断出来ないと判断するか、判断出来ないけどテキトーな事を判断するかにわかれるんだな。
何か出来事や事件などがあって、自分には理解出来ないものであった場合って最近多いじゃないですか。
近頃はネットというものもあるので、そういう場合でもテキトーな事を書く事が出来る環境になっていますよ、このブログみたいに。
それで何がしかの考えを”表明”できたり出来るんだけど、やっぱり自分の知識や経験や基準では判断出来ない事ってあるんだよね。
やっぱ、そういう時には他人の基準や判断を参考にするってことも必要なんだと思うよ。
そういう考えもあるんだぁ、そういう決まり事があるんだぁ、って知らない事を知る必要があるんだよなオトナも。
だいたいオトナって勉強しないじゃないですか。
最終学歴までの知識しか持っていないんだよね、それも当時の。
これじゃあ”現役”の学生にも知識では勝てるわけないよね。
でもオトナだから勝手な判断が出来るんだよ、自分の基準で。
これってヤバくねぇ?
浦上天主堂通り 2
長崎県長崎市平和町,本尾町
撮影 2014年3月21日 金曜日 12時50分
でも子どもだと、まだまだ判断するのに役立つ知識とか経験が足りないから、「オマエらにはまだ判断出来ないんだぁ」ってことで、オトナが決めてしまう事もあるでしょ。
じゃあオトナになったら何でも判断出来るのかって言われると困るんだけど、そこはそれオトナだってことで自分の基準で判断してしまう”権利”があるように思ってしまうんだよね。
それでもしょせんは自己判断で、そんなものは間違っていたり、思い違いをしていたり、寝ぼけていたりして、間違った判断をする事も多いわけですよ。
自分の考えていた事が、実はとんでもない事だったりするのも多いけど、なぜかオトナだからという事で「言論の自由」を行使したりするわけだ。
それでもやっぱり判断出来ない事ってあって、そういう場合は、判断出来ないと判断するか、判断出来ないけどテキトーな事を判断するかにわかれるんだな。
何か出来事や事件などがあって、自分には理解出来ないものであった場合って最近多いじゃないですか。
近頃はネットというものもあるので、そういう場合でもテキトーな事を書く事が出来る環境になっていますよ、このブログみたいに。
それで何がしかの考えを”表明”できたり出来るんだけど、やっぱり自分の知識や経験や基準では判断出来ない事ってあるんだよね。
やっぱ、そういう時には他人の基準や判断を参考にするってことも必要なんだと思うよ。
そういう考えもあるんだぁ、そういう決まり事があるんだぁ、って知らない事を知る必要があるんだよなオトナも。
だいたいオトナって勉強しないじゃないですか。
最終学歴までの知識しか持っていないんだよね、それも当時の。
これじゃあ”現役”の学生にも知識では勝てるわけないよね。
でもオトナだから勝手な判断が出来るんだよ、自分の基準で。
これってヤバくねぇ?
浦上天主堂通り 2
長崎県長崎市平和町,本尾町
撮影 2014年3月21日 金曜日 12時50分