面白そうな本を紹介する「~に関する本」ってブログをやっていたんですよ、年末まで。
ほとんど遊び状態で好きな本やグッズだけ選んでいたんですけど、それでもこんな本に興味を持ってくれる人がいたらなぁと思ってやっていたんだけど、ほとんど興味を持たれないのね。
他にする事もたくさんあって、みんな中途半端な状況で、なんとかしないとなぁと思って取捨選択して、とりあえず年末で更新をストップしたのね。
それでも数少ない読者がいるのはわかっていって、それが誰かは薄々わかっていて(笑)、申しわけないなぁとは思ったんだけど、変換待ちの動画が100本以上あって、変換待ちの写真が山ほどあって、積読本が50冊以上あって、身動きも取れない状況なのです。
でもそこに楽しみにしているという優しいコメントをもらってしまうと、オジさんはまいっちんぐマチ子先生になってしまうのですよ。
だから体制を立て直して再開しようかと思いますんで、もう少し待っててね。
基本的に面白いことを紹介するのが好きなんですよ。
「ねぇこれ面白いと思わない?」って事を共有したいんですよね。
アートや本やグッズとか情報とか。
いまそれをサイトをわけてやっているんですけど、整理する必要もあるのかなぁ。
難しい問題だぁ。
五條1丁目の街並み 2
奈良県五條市五條1,2丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 16時35分
ほとんど遊び状態で好きな本やグッズだけ選んでいたんですけど、それでもこんな本に興味を持ってくれる人がいたらなぁと思ってやっていたんだけど、ほとんど興味を持たれないのね。
他にする事もたくさんあって、みんな中途半端な状況で、なんとかしないとなぁと思って取捨選択して、とりあえず年末で更新をストップしたのね。
それでも数少ない読者がいるのはわかっていって、それが誰かは薄々わかっていて(笑)、申しわけないなぁとは思ったんだけど、変換待ちの動画が100本以上あって、変換待ちの写真が山ほどあって、積読本が50冊以上あって、身動きも取れない状況なのです。
でもそこに楽しみにしているという優しいコメントをもらってしまうと、オジさんはまいっちんぐマチ子先生になってしまうのですよ。
だから体制を立て直して再開しようかと思いますんで、もう少し待っててね。
基本的に面白いことを紹介するのが好きなんですよ。
「ねぇこれ面白いと思わない?」って事を共有したいんですよね。
アートや本やグッズとか情報とか。
いまそれをサイトをわけてやっているんですけど、整理する必要もあるのかなぁ。
難しい問題だぁ。
五條1丁目の街並み 2
奈良県五條市五條1,2丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 16時35分