goo blog サービス終了のお知らせ 

風に向かう刻

主にオートバイ。時々クルマ。
なんだかんだと永年のブログです。

メンテスタンドと言えば…

2008年02月14日 | CBR1000RR 塗装

 さてはて。
 相変わらず、
仕事の合間(帰宅後深夜、早朝、休日)を縫って塗装をしていますが…

 【真冬&高湿度】では、
満足な品質を得られるわけもなく。
トライ&エラー&エラーってな感じで
3歩進んで2歩下がっています。

 塗装の進捗はさておき。
カウル塗装の為のライン引きを行うに
従来のメンテナンススタンドで車体を立てようとしていました。
 
 が、僕のメンテスタンドは
'89のNSRに初めて乗った頃に買ったもので
かれこれ10年ほどつかっているのです。
『いよいよ、錆も酷くなったし買い換えも…』とか、
CBR1000RRは重いので、
『スイングアームにゴム受けのメンテスタンドじゃ危ないかな』
なんて考えながら、新しいメンテスタンドを探していました。

 ですが、今使っているのが壊れたわけでもないし
長年使った愛着もあるしな~
どうようかと悩んでいたんですよね。
最近散財気味でお金がないのもありますし…

 そんな中、ニチバンのクリアラインテープを買いに
バイク用品屋に行った時のこと。
明らかに、僕のメンテスタンドの軸受けとは適合しないものの
NSR時代からずっと欲しかった、
貫通シャフト用の軸受けが売っていたのです。
J-TRIPのもので、3,675円だったかな。
 サイズ違いとはいえ、
V字フックや、ゴム受けのモノに比べて
遥かに安定し、安心感もあるタイプですから
軸受けの径を調整して利用するつもりで購入。

 家へ戻ってスタンドをかけてみると…
なんで今まで買わなかったのかってぐらい、
素晴らしかったですね。
安定感は言うに及ばず、
シャフト部分にしか抵抗がかからない上、
ゴムのものに比べてリフト量も減ったので力が要りません。

Penetrate

 スタンドもかけて気分がいいので
カウル外しも順調に参りました。

Mechanic

 しかし、今日の関東は寒い。
その上既に日も傾き掛けていたため、
今日はライン引きを断念致しました。
いつになったら終わるのじゃろか。塗装。


急いては事をし損じる

2008年02月11日 | CBR1000RR 塗装

 今日出勤5分前にマスキングラインを剥がしていると…

 塗装面(メタリックゴールド)を
指で触ってしまい、指紋の跡がつきました。

 夜まで乾燥を待って削り、
再塗装をしようとするも

 流石に気温が低すぎて溶剤が先に飛散。
塗装面に点状の穴が出来ました…。

 やっぱり気が短い人間は駄目ですね(笑

 明日も祭日で速い出勤なのでもう寝よう。


耐えるんだ!

2008年02月10日 | CBR1000RR 塗装

 ぐぬぬ。
仕事の余暇っていうと、深夜になるわけです。

 先だってからの塗装なのですが、
基本的に

・気温が低い
・湿度が高い

 時の塗装は御法度なんですよね。

 今日など、まさにそう。
折角時間が取れる深夜の塗装タイムなのに、
雪が降っているわけです。

 起きていると、塗り始めてしまいそうなので
とっとと寝ようと思います。

 嗚呼、マスキングラインだけ出してから寝ようかな…。


向いてないのかもしれん(笑

2008年02月03日 | CBR1000RR 塗装

 気が短い、いい加減、てけとー。

そんな性格の僕には
塗装は向いてないのかもしれません(笑

 くまったもんだー。

 具体的に言うと、
『時間がないので、塗ってる時間が早朝か深夜』
『気温・湿度の管理を理解してるのに無視』

 こんなんじゃよくないですね。
ホントは春先にでもやればよかったかなぁ。
とはいえ、後には退けないのでちょいちょい進めてみます。