goo blog サービス終了のお知らせ 

Banner

20歳になる自転車

じなん君が6歳の時に買った自転車だから、もう20歳になるこの自転車のチェーンや回転部にグリスをぬって、友人からもらった空気入れでパンパンに空気を入れ走るととても爽快に走るのだが、変速ギアーがスムースでないがひょっとしたら変速するワイヤーのつまみをかたく締めればいいのかなぁなんてふと脳裏をかすめたが、自分で直そうなどとは思わず、自転車屋さんまで走っていった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

“はる”と言う名は・・・

ユウタの遺骨を受け取ってきた。
いつか程合いをみて庭に埋葬したいと思うが、しばらく手を合わせながら
よく考えることにして小さな祭壇をを作った。

ユウタとの思い出にふける時間が長いのもよくないなぁと、
身の回りのことで後伸ばしになっていたことからやるかなぁと思い、
ふっと自転車のギァチェンジがスムースでなかったので、いつも行く
自転車屋へ行った。
“はるKUNIMOTI”国1沿いのこの店の名前の“はる”は92歳になる
おばあちゃんの名前をとって“はるKUNIMOTI”とつけたそうだ。

おばあちゃんは今日もお店で仕事をしていた。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋の草花

夏の終わりから体調を崩してしまったユウタと秋の散歩を楽しみにしていたのだが
退院したユウタはこの線路沿いの道まで行くことは出来ません。
今、我が家の玄関で体と休めているユウタと歩くはずの桜橋線路沿いは秋の草花でいっぱいだった。
そこまで連れて行ってあげようと思うのだが、少し歩くとじっと止まり、リードから伝わる力があまりにも弱く、横になりたいのかなと思い、すぐ引き換えることを繰り返す一日だった。

櫻珈琲は9月15日(敬老の日)は定休日。
9月16日(火曜日)は清水区役所売店前でお昼休みの展示販売になります。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

昆虫達の園

ユウタとの散歩コースをひとり歩いてみた。
互いの存在を知っているか知らないでいるのか
わからないがこの花の蜜を吸って生きる多くの昆虫が
いるのだなぁ思いながらカメラをむけてみた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ユウタはボチボチ退院に。

犬って家族のことがわかっていて、見舞いに行って「ユウタ調子はどうだ!」と声をかけると体が不自由でも私のほうへ体の向きを変えようとする。

世話をしてくれる方々が「ユウタは元気になりました、元気になると世話しようとすると怒って噛もうとするんですよ」などとユウタの様子を教えてくれる。

先生も近づいてきて「ユウタは頑張りましたよ、そして丈夫な犬ですから、家族の下へ帰って生活しましょう!」と退院の兆しを教えてくれた。

ほっとした気持ちで退院の日を想像した。

ユウタがこの車に乗って帰る時の表情が楽しみになった。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ユウタはジーと頑張っている

入院をしているユウタに会いに行った。
看護師さんの手で診察台にのせられ、私が呼ばれた。
さぞかし痛かったのだろう、ジーと我慢しているユウタはやせていた。
診察室に入るとすぐに私を認識してジーと見つめる瞳が弱弱しく優しかった。
そんなに大変でも家族に会える喜びを体で表現するユウタを見て胸が熱くなる思いがした。
私の右腕をユウタの首にゆったりまきつけて、「頑張ったね!」と言うと喉の奥で「クーー」と
反応したしたように右腕に感じた。
検査をする為採血の針がさされたと時、大きく呼吸をして唾液を飲み込みながら痛みをこらえて
いるのが伝わってきた。

そして先生から昨今の出来事とこれからの治療の説明を受けた。

ツバの長い襟巻きフードで覆われて、食事も取りづらそうなので、私の手からユウタの口へと食べさせた。
ユウタの舌がなめらかにご飯を巻き込んでゆき、「その調子!その調子!」と小声でユウタに声をかけ、
食べさせていると準備してくれたのを全部食べたので、もう少しとまた追加してくれたが途中で食べるのを
止めて、ゆっくりと体を横にした。

先生は「15歳のこの子はすごく丈夫な犬ですよ!」と言っいた。

私の手に伝わるユウタの舌の感触はいつもの元気なユウタと同じように思えてならない。




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

愛犬ユウタが元気ありません!

厳しい夏を切り抜けたのですが、ユウタは先週土曜日入院しました。
ぼうこうけっせきで手術をしました。
今日見舞ってきましたが、ユウタはゆっくり腰を上げて私といっしょに帰れると思ったのでしょうが
点滴でつながれていました。
腎臓の数値がよくなくて退院は少し先になるようです。
朝の散歩がなくて楽なようでいて、張り合いがありません。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

夏の宿題

暑中対策ポンチョ、略して(暑中ポンチョ)を作ってくれと家人に頼まれていたが暑くて手につかず、涼しくなったので作ってみようかな!などと早起きして作業にかかった。
頭から被るので、頭が通るサイズに切ってバイヤステープを切り口にあて縫った。
ちょっとブレンドに来てもらい、思案したがこの後は家人に聞いてから作業を進めようと思い、ここまでにした。
完成のファッションはどんなものなのか、今年の夏の宿題が残った。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

次の季節

季節が変わると過去を忘れ、こんなに暑い夏も今は体が知っているが、
やがて忘れてしまう秋が来る。
毎日歩く散歩道にも少しづつ変化があって、それを気づいたり気づかなかったり
暑いからこそ次の季節を待ち望んで気がついたのかもしれない。

櫻珈琲の水出し珈琲も終盤が近づく、明日は「あっ朝市」水出し珈琲をたっぷり
作って行って飲んでいただこう!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

落花生の店

清水区上清水町の八雲神社の近くにこんな店がある。

落花生を無性に食べたくなると、必ずこの店に行って買ってくる。

ちょっとレトロな雰囲気も潜んでいるいて、昔ながらのお菓子屋さん。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »