珈琲を焙煎して売る仕事から生まれる人との出会いと出来事、そして日常の私。
珈琲と歩む・・今日の私!
雨上がりの自転車置き場

「ビニールで雨よけを作ろうか!」と言う家人の言葉に重く気持ちが
のしかかっていた。
よく話を聞いてみると、いいかもしれない!と思い作業を進めることにした。
定休日の夕方、パイプを黒のペンキで塗って、ジョイントは赤のペンキで
塗っておいた。
すると翌日早速組み立てて、わずかな時間で自転車置き場に雨がかからない
状態となった。
雨上がりの今朝、自転車はぬれていません。
お見事


喜んだ。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
期待してます!

櫻黒子の午後の作業。
このハウスでいろいろな植物を育てようと思いは膨らむ。
果たして庭はきれいに整理がつくのだろうか・・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10月4日(土)は・・・

開演が午後6時30分から
清水合唱団 第31回演奏会に友人が出演する。
私は高校生時代、中学生から引き続き器械体操部に入ったが、
負傷して出来なくなり、次に考え付いたのは合唱部であった。
迷いもなくすんなり入部した理由に先生がとても音楽に情熱的で、
豊かな感性が伝わり魅力的だったことが大きな要因だったように思える。
女子高であったが男子高との混声合唱が実現され、音域に幅と迫力が出て
とても充実した思いがあった。
第31回演奏会は世界の民謡から始まり混声合唱千曲川賛歌、近隣のフェスティバルに
行ってみようと思う。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
“自分流”

今朝、自分流散歩に行って来た。
30分ほど歩いて、信号渡り桜橋町に入って瞬間、歩道に5円が落ちていたのに
気がつき、数歩進んだ位置から数歩戻って、ご縁があったね!と言ってお預かり
して、そのまま町内にある“文殊神社”へと足を運んだ。
ここに納めるのが5円を拾った私の心の修まりもよいので、お参りをして帰って来た。
ユウタのこの小さな祭壇も心を込めた“自分流”


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
黄色いハンカチ!?

何の花だろうと近づいて見たが、ヘチマの花のようだ。
映画“黄色いハンカチ”のラストシーン、風になびく黄色いハンカチを瞬間連想した。
この家に住む人は、とても優しいお方ではないかとも連想した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっぱり・・・

「これを締めればだいじょぶだよ!」とワイヤを締めるネジを“きゅっ”と締めて
ハイ大丈夫と1分もかからず終わった。
やっぱりこのネジ1つだったんだと思い「ワッハッハッハッ!」と二人で笑って、「ありがとう!」をして、一走りしようと街を走り、あちらこちらと寄り道の定休日だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |