珈琲を焙煎して売る仕事から生まれる人との出会いと出来事、そして日常の私。
珈琲と歩む・・今日の私!
亡き兄の一周忌



夏の終りだな〜と。

一区切り・・・

春の準備・・・。

定休日の来客。
同窓会が横浜で行われると言う案内があったらしい。欠席と決めていたらしい家人のところに北九州市の友人から電話があり出席すると言う。北九州からくるのではと他の同窓生の寮生に声をかけたら若干出席の人数が増えたらしい。
家人は9月15日日曜日、あっ朝市が終わり次第横浜での同窓会に出かけて行った。夕方電話があり、北九州市の友人と姫路市の友人が我が家に泊まるというので静岡駅に迎えに行った。上機嫌な3人は自宅に向かう車中でも、同窓会は続いているようだ。
翌日、日本平へ行った。夢テラスで静岡市全景を眺め語らい、日本平ホテルへと。日本平から見えるはずの富士山は厚い雲がかかって姿を出さない。6階ラウンジで休憩をしつつ、みんなでビーフカレーを食べた。期待の富士山は「♩頭を雲の上に出し・・・♪」の瞬間があった。
自転車
ご覧ください、タイヤが新品になったら、より素敵な自転車に変身しました。
タイヤが痛んでいたので、自転車屋さんでタイヤを新しいものにしてもらいたいと、友人から頼まれ預かった。
2月26日、取り付け点検が終了しましたと言う連絡が”はるKUNIMOCHI”からあった。そして3月1日に受け取りに行った。しっかり空気が入った新品タイヤの乗り心地は良好。ついでの時に首都圏まで届けることを約束している。その日までお預かり。
夏の洋裁。
夏の思い出は残った。暑くて仕方ないから出来る事があった。暑いから涼しさを求めていく場所もあった。暑い夏だからやっておこうと思う事もあった。夏の出来事を想い起こす処暑の頃。
第1作:家人がよく着ていたアロハシャツを見本に型紙を起こし縫ってみた。襟付きに挑戦したら、少し洋裁が上達したのでは!?と自己満足。
第2作:アロハシャツの型紙を生かし背中にタックが入った襟なしのダボシャツ。涼しい素材で楽な着心地をと思って作ったのが郷里の兄貴用。
第3作:涼しげな麻綿生地の花柄が気に入り、簡単スカート自分用に。
暑い夏が楽しく夢中に過ごせた時間を思い起こしながら、もう少し作りたい思いを残して、「おしまいにしよう」と思った。
ベーコンの塩味(今朝、一番感じたこと)・定休日のお知らせ
目覚めに聞く音は雨だった。季節を知らせているかのようなシトシトと降る雨。イベントも配達もない日曜だったので
のんびりした気分の朝食だった。ベーコンエッグを食べた。ベーコンがこんなにしょっぱい!といつもより増して、塩分を感じた気がする。(今朝、一番感じたこと。)
そして身繕いをしていると、お客様からの電話で、お客様専用のオリジナルブレンドを作って欲しいとの事。さっそく取り掛かり、お客様を待つ、朝になった。
10月12日(体育の日)、櫻珈琲は定休日になります。
食品工業展示会へ・・・


↑
FOOMA JAPAN 2014にて。
« 前ページ | 次ページ » |