goo blog サービス終了のお知らせ 

人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

第8回南魚沼グルメマラソン

2017年06月11日 | ハーフマラソン
今年で4回目の参加です。

初夏の田植えが終わったばかりの南魚沼の田園地帯を駆け抜ける爽快なコースに、ゴール後の魚沼産コシヒカリ食べ放題とグルメ村での飲食イベントのコラボ。

こんな楽しい大会はなかなかありません。

昨年はいわて銀河ウルトラマラソンに参加したので欠場しましたが、今年は予定通り参加してきました。

前日に新潟入りして翌朝7時に会場入り。

すでに場所取り合戦が始まっていて、例年と同じ場所を確保。

このレース、ランナーの定員は変わっていないけど、ランナー以外の参加者が年々増えてきている気がする。。
なんといっても、ランナー以外でも、参加賞のお茶碗を購入すればコシヒカリ食べ放題に参加できるからだ。

職場の元同僚のFさん家族と合流し、まずはレース。
天気は快晴で申し分ない。


結果は1:19:11で21位でした。


(ラップ)
1〜5km:17:48
6〜10km:18:31
11〜15km:18:53
16〜20km:19:48
〜ラスト:4:12

後半、16km過ぎのアップダウンと砂利道で失速してしまったけど、この時期のレースで1時間20分を切れたのは良かった。

ゴール後はお楽しみのコシヒカリ食べ放題。
完走証と引き換えにもらえるこのお茶碗で魚沼産コシヒカリが食べ放題になるのです。


コシヒカリももちろん美味しいけど、飲食ブースが毎年充実していてどれを食べようか選ぶのに苦労します。

今回は、
・牛肉の炭火焼
・唐揚げ
・イワナの塩焼き
・焼き椎茸
・イクラの醤油漬け
・牛すじ煮込み
を購入してコシヒカリと一緒に食べまくる。

締めはジェラートとかき氷を食べてお腹いっぱいになって帰りました。

帰るのが名残惜しくなるこの大会。
走らなくても楽しめるし、本当にクセになります。
また来年もエントリーしてしまいそうです。

今回は携帯を車に忘れてしまい写真がほとんど撮れませんでした。。

第22回吉川なまずの里マラソン

2017年04月02日 | ハーフマラソン
職場の同僚に誘われて吉川なまずの里マラソンに参加してきました。


なんと誘った本人が当日ドタキャン、そして応援にすら来ないというハプニングもありましたが、4人で楽しく走ってきました。

今回は2週間後に迫ったボストンマラソンに向け、良いイメージで走ることが目標。
3:40/kmのペースで最後まで走りたい。

吉川駅に8時集合。




会場まではシャトルバスで移動。
かなり並んでいたけどひっきりなしに来るのでスムーズに会場入りできた。


3000人が参加する大会だけど、1時間20分以内目標のゾーンは10分前でも空いていて、場所取りもなし。

そしてスタート。

コースはフラットでアップダウンはほとんどなし。
郊外ののどかな田園風景の中を走る。
北に向かう道では多少向かい風があったけど、気持ちよく走れた。
結果、1:17:04でゴール。

(ラップ)
1〜5km:18:08
6〜10km:18:12
11〜15km:18:32
16〜20km:18:42
ラスト:3:30

最後はGPSの誤差があるので正確ではないけど、目標の3:40/kmで走れたので良かった。
これでボストンマラソンに良いイメージで行けそうです。
目指せ自己ベスト(2:46:11)更新!

P.S
もちろん終わった後はみんなで打ち上げ。
わざわざ赤羽まで移動してホルモンとビールをたらふく堪能しました。



第26回東京ベイ浦安シティマラソン

2017年02月05日 | ハーフマラソン
昨年に続いて浦安シティマラソンに参加してきました。
よくよく考えたら、ハーフマラソンに出るのは去年の浦安シティマラソン以来1年ぶり。

今回は昨年の記録更新、自己記録(1:16:39)更新を狙います。

舞浜で降りて、


ディズニーランドに向かう集団を振り切り、


会場到着。




アップをしていざスタート。

そしてゴール。

結果は、1:16:15。


(ラップ)
1〜5km:17:55
6〜10km:18:09
11〜15km:18:16
16〜20km:18:31

自己記録は更新できたけど、見事にペースダウン。
本当は15分台を出したかったので悔しい結果となりました。

でも、年明けから始めたインターバル走の効果はかなり出ている気がする。

次のレースは4月の吉川なまずマラソン。
1時間15分台と言わず、一気に14分台を出してやる!

その勢いでボストンマラソンでPB更新を狙いたい。




第25回東京ベイ浦安シティマラソン

2016年02月07日 | ハーフマラソン
盛岡での極寒のランニングにそろそろ嫌気がさしてきた今日この頃ですが、そんな中浦安市で開催される浦安シティマラソンに参加してきました。

ご存知の通り浦安市は東日本大震災の影響で液状化現象が激しく、しばらく復旧作業中だった。
そのためマラソン大会もハーフから10kmと距離を短くして続けてきたのだが、今年は4年ぶりにハーフが復活!
これは出るしかない!ということで、エントリー開始からわずか1日で締め切りとなってしまった超人気大会に行ってきました。

最寄駅はディズニーファンの聖地、舞浜駅。


日曜日ということもあってディズニーランドに向かう人たちでごった返している。


ディズニーランドからの誘惑に耐えて運動公園へ向かう人々。


ディズニーファンの人たちから見ると、ディズニーランドに行かずしてディズニーランドの周りを走ってそのまま帰る人たちは変人に映るんだろうな。

会場到着。




荷物預けもスムーズに終わり着替えて準備完了。

出店も出てたので終わったら食べよう。


スタート地点へ移動。


浦安市長の挨拶を聞いて


スタート地点でスタンバイ。


1:15:00~1:20:00のプラカードの後ろに並ぶ。
2,000人近く出場する割に道路が広いからかかなりゆったりした感じ。

そしてスタート。
今回は最低でも80分切り、できれば宮古サーモンハーフの記録を超えるのが目標。

走り始めるとかなり体が軽くて10km付近まで快調ペース。




ディズニーランドの周回コースの向かい風でペースが落ちたものの最小限でおさえ、最後はスパートをかける余裕もあった。

結果1:16:39でゴール。


なんと昨年の神奈川マラソンの自己ベストを更新してしまった!

ちなみにラップタイムはこちら↓
1~5km:18:10
6~10km:18:05
11~15km:18:29
16~20km:18:36
21~ラスト:3:19
平均3:38/km

最後の1kmはこんな早いはずないので、50mくらい距離が短かったような気もするけど、とりあえず自己ベストは自己ベストだ(GPSのログでも50mほど足りなかった)。

最近は雪が降ったり、その雪が凍結したりしてほとんどジョグしかしてないのにこんなに走れたのが驚き。
ただ、フルとなるとやっぱり今の力では昨年の記録は上回れないと思う。
30km走とかやらないと。

それにしても、ディズニーランドや海の向こうに見える富士山を望みながら走るコースは爽快だった。
ロードを思いっきり走るのは気持ちが良い!

さらに、この大会のメインスポンサーはあのオリエンタルランド。
期待していた通り参加賞でディズニーのタオルがもらえました。


これに加えてTシャツと4色ボールペン、エナジードリンクジェル、アクエリアスももらえて大満足の大会だった。

コースもフラットだったしこれはまた来年出てもいいかなぁ。
クリック合戦になったら出ないけど。

この後舞浜でご飯食べてせっかくなので駅前のディズニーショップで職場にお土産を買って帰りました。

第29回宮古サーモン・ハーフマラソン

2015年11月08日 | ハーフマラソン
今週末は宮古市で開催される宮古サーモン・ハーフマラソンに行ってきました。

職場の先輩も一緒に行く予定だったけど、仕事が忙しくキャンセル。
結局一人での参加となりました。

盛岡の自宅を朝5時半出発。
順調に飛ばして7時15分に宮古小学校の駐車場に到着。
渋滞もなくスムーズに止められた。

宮古小学校からスタート地点の合同庁舎までは歩いて5分ほど。


受付を済ませる。




なんかいろいろもらえるぞ。

そして準備完了。


受付が7~8時半までで、ハーフのスタートは9時40分。
朝からあいにくの雨だしやることもないので、更衣室の会場となっている消防庁舎でスタートまで過ごす。

9時20分になり会場に移動してスタート準備完了。


ハーフの参加者は900人ほどと少ないため、スタートの位置取りもなし。

宮古市長の号砲のもとスタート。
今回はなんとか1時間20分を切ることが目標。

5kmごとのラップ
1~5km:18:06
6~10km:18:41
11~15km:18:56
16~20km:18:37
1.0975km:4:09

結果1:18:31でゴール。


平均3:43/kmでした。

順位は種目別8位。
6位までが入賞だけど、6位と7位の差が激しい。


本気で練習しないとこの差は埋められないや。

コースは宮古市内といっても海が見えるコースではなく、住宅街や田んぼの中を走るコース。
かなりアップダウンがあってペースを維持するのが大変だったけど、目標の1時間20分を切れて良かった。
今年の大会はこれで終わってしまうけど、来シーズンに向けて地道に練習したい。

それにしても地元の沿道の応援が温かくて、走っていて元気をもらえた。
特に岩手弁の応援は力になる!


そんでもって、

宮古サーモン・ハーフマラソンはこの後のアフターサービスがものすごいのだ!

まず、ゴール後はアクエリアス500mlとヤクルトがもらえる。


これは普通。

この後、イベント会場に移動。


なんと新鮮なサンマの塩焼きが食べ放題!




さんまの煙が凄い。

公式には食べ放題ではないかもしれないけど、

「おかわりいいですか?」

って聞いたら、

「どんどん食べてけれ」

って言われたからたぶん食べ放題なのだ。


目黒のサンマ祭りもびっくりのなんとも驚愕なサービス!!

塩加減が絶妙であまりのうまさに感激!


お次は鮭のチャンチャ焼き。


もちろんこれも食べ放題、たぶん。

熱々でまいうー!

そして鮭汁。


冷えた体にこの鮭汁サービスはたまらない!

そしてそして、

鮭ご飯も付いちゃいまーす!!
(ちなみに鮭ご飯だけはランナーのみに配布されるチケットがないと食べられない。)



太っ腹すぎて言葉も出ない。

さすが海の街、宮古!

最近サンマが不漁のニュースがよく流れていたけど、ここにいるとそんなことを忘れさせてくれる勢いだ。


食べ放題と聞くと貧乏性の私は我慢できず、

サンマ3尾、鮭汁2杯、チャンチャ焼き1つ、鮭ご飯2つ(先輩の分)
を食べてお腹いっぱいになって帰ってきました。

いやいや、この大会はこれまで出場したマラソン大会の中では群を抜くホスピタリティー。

これで参加料3000円とは採算がとれているのか心配になっちゃいます(笑)

関東に住んでいるとなかなかエントリーするのは難しいけど、来年も出てみたい、最高のおもてなしの大会だった。

あまりにサンマがうますぎたので、スタート地点にある魚菜市場でさっそくサンマを買って帰りました。


P.S

ちなみに、鮭ご飯以外は誰でも食べられるようになっているけど、実際のところは不明。

スタッフの中にはランナー以外のお客さんがもらってもいいか聞いたところ

「ランナーのみのサービスですよー」

と言っていたので、本当はランナーだけのサービスなのかもしれない。

と言いつつ、そのスタッフの方も子供とか走っていないおじいちゃんとかに渡していたけど^^;

そんなちんけなことを気にしないのが東北の人たちの良いところなのだ!


第6回南魚沼グルメマラソン

2015年06月14日 | ハーフマラソン
昨年に引き続き3年連続で南魚沼グルメマラソンに参加してきました。
このマラソン大会の魅力は、なんといってもレース後の魚沼産こしひかり食べ放題!
グルメ村で好きなおかずを購入して食べ放題のご飯と一緒にモリモリ食べることができるのだ。

前日に受付を済ませていたので会場に到着後ゆったりと過ごす。


スタート10分前に整列。


参加者は多いけど混むことなく整列できる。
今回は1:20:00以内を目指します。

スタート。
3km地点。
トップを走っているように見えるけど、この前に10人くらいいます。


最初の3kmまでは3:40/km前後のペースでいったのに3kmを過ぎたところでガクンとペースが落ちる。
4~5kmは4:05/kmまで落ちて、今回はもうダメか、と思ってたらだんだん調子が戻ってきて10km以降は割と良いペースで行けた。
15km以降はペースが落ちてきたランナーを抜かしつつ、最後の2kmでスパートをかけてさらに5人抜かす。

そして最後の10mで1人抜かれて11位でゴール。

ラスト10m。


ゴール直前。


最後後ろから追い上げられてたのに気づいてたらもっとスパートしたのに。。
く、くやじぃ~。
反省して修行を続けます。

(ラップ)
1~5km:18:19
6~10km:19:16
11~15km:18:51
16~20km:19:34
~21km:3:36

今回は気温が上がりに上がって30℃オーバー。
ゴール後は一瞬めまいがしてフラフラになったけど、ゴール後の冷たいおしぼりとキンキンに冷えた麦茶が最高に嬉しかった。
なんて良い大会なんだ。

そしてゴール後はお待ちかねの魚沼産こしひかり食べ放題!






走ったあとにご飯なんて食べられるのか!?と思いきや、けっこう食べられちゃう。

おかずに唐揚げやガリバタチキン、もち豚のステーキなどなど肉やご飯にかける惣菜を買い込み、一緒に参加したみんなでワイワイご飯を食べました。
食べるのに夢中になっておかずの写真撮るの忘れた。

南魚沼グルメマラソンは同時に仮装大会もやっていて、いろいろな仮装をしたランナーが走っていて、見てるだけでも楽しめる。






しかし、今回の一押しはなんといってもリアルふっかちゃん!




南魚沼市と深谷市は友好都市ということで、深谷市のゆるキャラ"ふっかちゃん"も毎年来ている。
そこに今回はリアルふっかちゃんも参加して大いに盛り上がりました。
写真も気さくに撮らせていただきました。

来年もまた出るぞ!

最後に、スタッフのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

第31回岩手山ろくファミリーマラソン

2015年05月17日 | ハーフマラソン
岩手のローカルマラソン大会第一弾!
第31回岩手山ろくファミリーマラソンに参加してきた。
この大会は岩手山を望みながら田園地帯を駆け抜けるという聞いただけで楽しそうな大会。
ただ、コースはけっこうアップダウンがあってそれなりにきつそう。

朝8時に雫石町役場の駐車場に停めてシャトルバスで会場へ。
ローカル大会だから混んでなくて快適。

会場に到着して受付を済ませる。


会場の看板は昔から使いまわしてる感がすごい出ててなんかいい笑


周りの人たちもほとんど地元の人なので、東北弁で話してて癒される。

受付会場で開会式。
雫石町長の挨拶。


体育館で開会式とか珍しい。

岩手のゆるキャラ、わんこそば三兄弟のとふっちも登場。


体育館前に妖怪ウォッチのキャラクターがいたので一緒に写真を撮ってもらった。


会場に移動。


雨がぱらついているのと風がかなり強く吹いててちょっと不安。

スタート地点もみんな10分前に集合。
神奈川マラソンみたいに場所の取り合いもなく余裕な雰囲気。

そしてスタート。
最初は雫石町のメインストリートを駆け抜けていく。


メインストリートを抜けるとしばらくして田園地帯。
この田園地帯が鬼門だった。
途中の折り返し後12km地点くらいから強烈な向かい風。
去年の大田原マラソンの向かい風なんかよりよっぽど強い。
田園地帯なので遮るものがなくて2kmくらい続く直線がずっと先まで見えて萎えそうになった。
ここからは風と格闘。
この3kmは4:05/kmまで落ちる。
やっと田園地帯を抜けて風も弱まったところで今度は雨。
そして雨の次は何とあられが降ってきた!
なんという天気。。

なんとか1:20:00は切りたかったけど、最後はヘロヘロになってゴール。


1:20:10でした。


しかし順位はなんと一桁代!
ハーフには650人くらいしか出てなかったけど10位以内に入れてちょっと嬉しかった。
ちなみに6位までが入賞だったらしい。
だけど6位の背中は遠かった。


(ラップ)
1~5km:18:20
6~10km:18:37
11~15km:19:45
16~20km:19:18
ラスト:4:09

今回はかなりハードだったけど、それでも3:48/kmで走れたのでとりあえず良かった。
地道に走り続けよう。

P.S
妖怪ウォッチもちゃんとゴールしたらしい。


ちなみに、妖怪ウォッチに入っていた人が普通のおじさんだったことはここだけの秘密です。

鴻巣パンジーマラソン2015

2015年03月07日 | ハーフマラソン
板橋Cityマラソンに向けて最後の調整、鴻巣パンジーマラソンに出場してきた。


ここ最近風邪ひいたり足にマメができて走れなかったりとなかなか思うような練習ができてない。
今回はとにかく一定のペースで最後まで走ることを目標にした。
設定ペースは3:50/km。

会場では職場の先輩と合流。


先輩のランニングチームの皆さんとしばし談笑。
皆さん板橋Cityに出るということでモチベーションが上がる。

バナナガールからバナナをもらって栄養補給。


準備完了!

スタート。

思ったより体が動いて、設定ペースより5秒ほど早いペースで進む。

結局最後までペースを崩さずゴール!


GPSのペース
1~5km:18:30

6~10km:18:35

11~15km:18:28

16~20km:18:36

ラップタイムは実測とちょっとズレてたけど、かなり一定。

タイムは1:17:08。


平均ペース3:39/km。
設定よりかなり早かったけど、そんなに体に負荷をかけたわけではないので持久力が上がったのかな。
それとも新しいプロテインの効果か。

とりあえず、そんなに走力が落ちてなかったから良かった。

あとは本番までケガをしないように体調を整えるだけ。
休みを入れつつ当日を迎えたい。

P.S
ちなみに、最近20kmくらいから左足だけマメができ始める。
たぶんこのまま走ると30kmくらいでマメができて足が痛くなりそう。
何かいい方法ないかな。
ずっと同じ靴で走ってるんだけどなぁ。

あと左足の甲がかなり痛い。
普通に歩くだけでも痛い。
しばらく走ると痛みが気にならなくなるんだけど、、
本番までに治るかな。

第37回神奈川マラソン

2015年02月01日 | ハーフマラソン
板橋シティマラソンまで残り2ヶ月。
今日はそのステップに神奈川マラソンに出場してきました。


今回は南魚沼グルメマラソンを一緒に走ったはせやんに誘われての出場。

集合時間にいきなり30分遅刻でちょっとイラっとしたけど無事合流。

ちょっとアップをして20分前に整列。
この大会は陸上部の大学生も同じスタートで走るというなかなか珍しい大会。
箱根駅伝で優勝した青山学院のメンバーも出場しているらしい(隣に並んでいたおじさんの話)。

スタート前の整列。


うひょー、後ろが見えない…。
早く並んでいて良かった。

そしてスタート。

今回の目標は自己ベスト更新、1:21:00を切ることを目標に走ります。

スタート~5km。
平均3:35/km。
途中向かい風もあったけど集団の中に紛れていたのであまり影響なし。

(まだ余裕だった頃の写真)

6~10km。
平均3:39/km。
体も温まってきて心拍も落ちつく。

11~15km。
平均3:40/km。
心配だったペースダウンも思ったほどなく足も快調。

16~20km。
平均3:45/km。
ここにきてさすがにペースが落ちる。

ラスト1km。
3:39/kmでラストスパート。

前を走っていた日体大の女性ランナーとの距離が5mくらいとなり一気に追いつく。
少し追い抜かしたけどさすがは日体大。
最後は追いつかれて揃ってゴール。


記録証は後日郵送ということだけど、自分で測ったネットタイムだと1:16:55でした。


前回のタイムを4分も上回るタイム!
平均タイムも3:39/kmとなかなか良かった。
年末年始2週間以上走ってなかったのでちょっと心配だったけど、平坦なコースと天候に恵まれて自己ベストを更新できました。

神奈川マラソンはアップダウンがほぼないので好タイムを狙うのに良い大会です。
ただ早めに並ばないといけないけど。。

ちなみに一緒に走ったはせやんも2時間を切るタイム!


南魚沼の時は2時間半以上かかっていたので素晴らしい!
最後は2人で記念撮影。


なかなか楽しい大会でした。

そしてマラソン後はお待ちかねの横浜中華街!
実は横浜中華街にはこれまで行ったことがなくてこれが初めて。
はせやんオススメの山東へ。


水餃子と小籠包と春巻きとかた焼きそばとエビチリとビールで栄養摂取。
うますぎて最高でした。

最後は宣伝になりますが、中高野球部時代の後輩が店長を勤める紅茶屋さんへ。


お店:La Theiere(ラ・テイエール)
場所:横浜市中区新山下1ー2ー1

とってもおしゃれでステキなお店でした。
左が小濱店長。


オススメの紅茶を購入して帰宅。

今日は神奈川満喫!
楽しい1日でした。

上州太田スバルマラソン2014

2014年10月26日 | ハーフマラソン
来月の大田原マラソンの練習でハーフマラソンに出場してきた。


今回は1:20:00を切ることを目標にして走ってみる。
平均ペースでいうと3:47/min。
練習でも走ったことないペースだけど、目標は高く持って行けるところまで行ってみるぞ。

スタート~5kmまでは3:40/minペース。
足はついていくものの心拍がついていかないのでかなり苦しい。。

6~10kmは3:45/min。
体が温まってきたのか心拍も落ち着いてきた。

11~15km。13kmからかなりペースダウン。13~15kmは4:05/minまで落ちる。

しかし、昨年の反省から今回は7km地点でジェルを補給。
16~20kmは3:52/minまで持ち直す。

最後の1kmは3:50/minでスパートしてゴール。

1:21:08でした。


1:20:00を切るのは簡単ではないな、と感じつつこれを目標に頑張りたい。

まずは大田原で2度目のサブスリーを狙います。