goo blog サービス終了のお知らせ 

人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

第5回南魚沼グルメマラソン

2014年06月08日 | ハーフマラソン
昨年に引き続き南魚沼グルメマラソンに参加してきました。

久々のハーフマラソン。
これが終わると秋までマラソンがないのでかなり気合い入れて行ってきました。

この大会に照準を合わせて、1か月半で体重を6kg近く落として体脂肪も一桁代に。
4月,5月は仕事が忙しくてあまり走れなかったけど、練習のタイムはそこそこ良かったので少し自分に期待してました。

ところがどっこい、大撃沈。
マラソンは難しいと痛感させられた大会でした。

今回はフルマラソン5回完走している同級生のはせやんと参加。
最近は走ってないらしく今回は完走が目標とのこと。

朝5時半埼玉発。
朝からゲリラ豪雨でテンションが下がる。
でも高崎を過ぎたあたりから雨も止んで、関越トンネルを越えるとなんと奇跡の晴れ!
さすが晴れ男。

浦佐駅裏の駐車場に止めて会場へ。


職場の同僚とその友人たちと合流。
レース終了後のグルメ祭りを楽しみに頑張ります!


今回は3:50/kmペースで行けるところまで行こうと最前列に並ぶ。

そしてレーススタート。

最初の2kmは3:40/km。
なんか体が重い。。

3km地点で心臓が痛くなってくる。

4km地点、左大臀筋の筋が痛み始める。

そして5km、心臓と大臀筋の痛みによりランニング終了。

もう走れないくらい痛かったのでとりあえず2kmくらい歩く。

その後も調子は戻らず歩いたり走ったりの繰り返しで結果1:44:50でゴール。
全く期待ハズレの結果に終わりました。
今回はかなり楽しみにしていたのでショック。。

でも終わった後はお待ちかねのグルメ村!






不甲斐ないランニングのうっぷんを晴らすため、飲んで食って楽しみました。


この大会は走らなくてもかなり楽しめるので超オススメの大会です。

以下、はせやんの撮影した大会の様子。
これは行くっきゃない!







今年も開催、日本酒エイド!






最後は松任谷正隆との春よ来い大合唱

第39回森林公園完走マラソン大会

2014年02月11日 | ハーフマラソン
久しぶりにハーフマラソンを走ってきました。
今回出場したのは森林公園完走マラソン大会。
滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園内で開催される大会だ。

実はここ、高等科の時のマラソン大会で使っていた場所で、実に14年ぶりにやって来た。

さて、一緒に走るOHARUNSのメンバーは車で先に到着していたので、わたしは東武東上線経由で向かいます。

川越を過ぎたあたりから積雪がぐんと増えたような気がしたけど気のせいかな⁇
いや、どうも東部地域は関東南部よりもかなり積もったみたい。
大会自体も土曜日の積雪のために開催が危ぶまれていたけど、スタッフ総出の除雪作業で、今朝なんとか開催が決定したのだ。
ただコースが一部変わり、距離もハーフから20kmに変更になった。

森林公園駅到着。


バスに乗って会場に向かう。


バス停から会場までは約1km。
会場に入ってからが長い。


会場到着。


これは予想以上の積雪!
昨日「2日もあったんだから余裕で除雪できるっしょ!」とか言っていたことを反省。
今日開催できたのは、スタッフの皆さんの並々ならぬ努力のおかげですねm(_ _)m

受付を済ませOHARUNSメンバーと合流。
まだスタートまで1時間あるのでうだうだして過ごす。
あまりの寒さに、ゴール後のうどん引換券を今使ってしまうかという誘惑と格闘しつつ、なんとか我慢する。

スタート20分前に荷物預かりを完了しスタート準備。
今回は無理せずゆっくりペース、5:00/kmでの完走を目指す。

そしてスタート。
飛ばさずゆっくり行こうと思ってたけど、おじさんとかジャージ着てる人とかに抜かされるのが悔しいので、1km過ぎから結局5:00/kmのペースを無視して走る。

このコース、わかってはいたけどアップダウンがかなりあってめちゃきつい。
というか平坦なところがほとんどない。
途中オフロードとかも出てきてテクニカルだ。

そんなこんなでなんとかペースを落とすことなくゴール。
おっくんとMさんもゴール。




キャプテンは不在ですがチームOHARUNS完走記念撮影。


それにしても久しぶりの20kmはきつかった。。
でも、またサブスリーを目指すスタートラインに立てた気がする。
今年は無理をしないで徐々に走る量を増やしていこう。


最後に、スタッフの皆さんの本当にありがとうございました!

第4回南魚沼グルメマラソン

2013年06月09日 | ハーフマラソン
GWの上越縦走、鳳凰三山以降腰の調子が最高に悪くて1ヶ月間ほぼ走らずに過ごしてきた。
特に5月は職場で座っているだけで鈍痛が辛くて帰ったら即横になる日々。
果たして治るのか??と心配していたものの先週からようやく回復してきて本日を迎えました。

今回出場したのは南魚沼市で開催された南魚沼グルメマラソン。
職場のFさんが新潟出身で一緒に出ようと誘われたのでエントリーしたのだ。
Fさん夫妻とそのお友達4人の計7人でわいわいやってきました。

Fさんのお家を5時出発。
途中赤城ICでトイレ休憩。
天気が良くて遠くに谷川岳が見える!


会場に7時半到着。
スタートは9時半なのでそれまでまったり。
テントとテーブルを準備して気分はもうデイキャンプ🎶


受付で手続きを済ませスタート地点に整列。
みんなそれぞれの目標タイムごとに分かれる。
自分はゆっくり行くので最後尾にスタンバイ。


そして南魚沼市長の号令のもとスタート!!
行ってきま~す。


最初は浦佐駅へ向かって橋を渡る。


橋の上を通る風が気持ちいい。


浦佐駅を左折する。
もうあんなに差がついてる。


ここからは田んぼの中を走る。


振り返るとなまはげが。。


この田んぼのロードが気持ちいい!!


途中とちゅうにおじぃおばぁの温かい応援が待っている。


なんかかわいい。

おじぃおばぁだけでなくこんなかわいい応援も。


もうステキ!

そのあとも田んぼ、タンボ、TANBO!!


折り返し地点からは魚野川沿いに走る。


新緑と川からの風が気持ちいい~

橋が見えてきた。


八海山もよく見える。


17km地点では国際大学のキャンパス内を駆け抜ける。


木漏れ日が癒される!

国際大学を抜けるとこれまた巨大なTANBO!




なんと田んぼ1枚が9,000坪だとか。。


んん?9,000坪だと??
9,000坪×3.3㎡≒30,000㎡…
野球場まるまる入るわ!

とこんなことを考えながら走る。
新潟はスケールが違いすぎる。。

そして残り1kmで強烈なエイドステーションが。


なーんと、栄養補給が八海山(笑)


よっしゃ、いっときますか!




水分補給どころか脱水症状になりかねないこのエイド。
もちろんそれを考慮して残り1kmにあるんだよね。
いやいや最後まで期待を裏切らない大会だ。

そして栄光のフィニッシュ。


2時間31分でした。

そしてこの大会は終わったあとがこれまたすごい。
まずは参加賞。


この茶碗をもってメイン会場へ。


そう、なんと魚沼産コシヒカリが食べ放題なのだ。
お姉さんにメガ盛りを注文。


そのあとはグルメ村でおかずを購入して食べまくる。
岩魚の塩焼きや焼き鳥、納豆、漬け物、唐揚げetc..
とにかくご飯と相性のよいグルメがてんこ盛り。
もう夢中で食べまくる。
結局食べるのに夢中でおかずを撮るの忘れてた。

そんなこんなでとっても大満足のマラソン大会でした。
この大会は来年も出たい!!

温かい声援、ボランティアの方々、心からありがとうございましたm(_ _)m

第29回守谷ハーフマラソン

2013年02月03日 | ハーフマラソン
3月の伊豆トレイルジャーニー、佐倉朝日健康マラソンのステップに出場してきた。
朝は下道で東川口から40分で到着。
茨城県だけど結構近いなぁ。

守谷ハーフマラソンは当日受付なのでゼッケン、チップを受け取り準備完了。




そしてスタート!
今回は前半から飛ばしてどこまで行けるか行ってみよう、と思ってスタートから飛ばして行ってみる。
しかし前半はあまり調子が上がらない。
5kmまでは4:05/kmのペース。
この辺から体が温まってきてペースが上がってきた。
10km地点を38:10で通過。

その後もこのペースで19km地点まで順調に行けたもののここからかなりペースダウン。
最後はかなり抜かされて結局1:22:38でゴール。


前回よりタイムは1分良くなったものの最後はかなりバテバテ。

このままではフルマラソンで3時間切りはかなり難しそう。
あと1か月半あるのでなんとかがんばるぞ!


上州太田スバルマラソン

2012年10月28日 | ハーフマラソン
行ってきました。
群馬県は太田市へ。

今回はハーフマラソンに出場。
来月の富士山マラソンに向けての練習を兼ねてたんだけど、ここ2週間ほど左のお尻を痛めてしまって練習不足。
気合いを入れて10月から週3回22kmずつ走ろうと意気込んでいたものの、走り始めて3回目で左大臀筋を負傷。
何とか今週治癒したけど走るのはちょっと不安だった。

8時スタート。
スタート直後は人が多いので団子状態。
それでも最初の1kmを4:15で通過。
その後は4:00/kmペースで10km地点まで進む。

10kmを通過したくらいから体が暖まってきてペースが上がってきた。
最後の2kmでラストスパートをかけてゴール。

記録は

「1:23:45」

でした。



この記録は狙ってもなかなか出せないでしょ!
時計で計っていた記録は「1:23:40」だったので特に気にしていなかったけど、記録証を見たらびっくり(笑)
ある意味縁起のいい記録を出せた。

次は来週の八ヶ岳キチガイレースをがんばります。




鹿沼さつきマラソン大会

2012年05月13日 | ハーフマラソン
1月以来のマラソン大会。
今回はハーフの部ということで21kmを走ってきた。

場所は栃木県の鹿沼市。
日光連山を眺めながらのコースで天気も良く気持ちよく走ることができた。


3月に右ひざの靭帯を痛めてから全く走ることができず、練習を再開したのが2週間前。
走るのにかなり不安だったけど走り始めたら意外に体が動いて後半はペースを上げることができた。


結果は、1時間31分30秒。
ペースは、4分21秒/km


もうちょっとで1時間半を切れそうだったけど、練習不足だったのでしかたない。
次の富士登山競争までにもっとペースを上げられるようにがんばろう。

しかし、このペースでフルを走っても3時間切れないのか。
先は長いな…