ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




庄之助。千代田区神田須田町1-8。2007(平成19)年1月4日

今も戦前からの家が点々と残る多町大通りが靖国通りに出る手前にある和菓子店。大相撲立行司22代木村庄之助のご子息が始めた店。店のHPによると、創業は昭和24年9月。「いづみ屋」の店名だったが、庄之助が昭和34年11月場所で引退すると、屋号を「庄之助」と変えて庄之助最中を売り出した。
建物は関東大震災後に建てられた看板建築だろう。HPの「妻の物語」に昭和初期と思える店舗の写真がある。黒っぽい家なので銅版張りだろう。今も家の横の裾の部分にその名残がある。



宮内歯科医院。神田須田町1-6。2007(平成19)年1月4日

靖国通りのすぐ裏手にあったが、現在は取り壊されて時間貸しの駐車場に。昭和30年頃の火保図に載っている。写真左の看板建築の家は現存(1986年の地図では「緑新社」と「大鹿商店(肉店)」)。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





がやがや。品川区南品川2-17。2000(平成12)年3月1日

旧東海道とジュネーブ平和通りとの交差点、東海道南品川交差点から旧東海道を少し北へ入ったところにあった建物。現在は2011年2月に建った「アスキー南品川Ⅲ」という4階建てのマンションに替わったが、最近まであったようだ。1981年の住宅地図では「レストラン品川会館/養老の瀧」、1999年の地図でも「養老乃瀧青物横丁店」である。写真の「がやがや」は店が変わったばかりの頃ということになる。



居酒屋のんべい。南品川2-17。2000(平成12)年3月1日

がやがやのすぐ南に並んでいた建物。現在は「菱倉ビル」という4階建てのビルに建て替わった。そのビルの完成が2002年12月なので写真の建物は撮影後1年くらいで取り壊されたのだろう。1981年の地図では「そば大海老」。中華料理なら「だいかいろう」なのだろうが、建物は和風だから日本蕎麦の「おおえび」と思える。破風のところに「大海老」の看板がかかったままだ。現在のビルの玄関の横に「大海老」の銘板があり、建物のオーナーが変わっていないことを示している。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





松岡畳店。品川区南品川2-8。2000(平成12)年3月1日

旧東海道を南下していくと商店街は「品川宿場通り南会」から「青物横丁商店街」に変わる。街灯は同じものが続いていて、その表示板の文字が変わるだけで境目ははっきりしない。
松岡畳店の古い家屋は旧東海道沿いに残る古い家屋の中でも有名な1軒だ。ネットの情報では、松岡畳店は1779(安永8)年の創業で、現在の店主は7代目という。建物は1915(大正4)に建てられた、二階が低い中二階の形式。建築費が安く上がったようだ。この建て方は都内では残っている建物はいくつもないと思われる貴重なものだ。



長さん。南品川2-7。2000(平成12)年3月1日

松岡畳店の隣が食器・厨房器具の坂巻商店で、その家の側面を見ると蔵造風にみえる古い家だ。その家の隣が現在は「えいちゃん」という居酒屋の写真の家。「長さん」から替わったのは2009年10月という。写真ではベランダのモルタル壁の囲いがテントで隠されているが、現在はその壁の「鮮魚/魚長/仕出し/御料理」の文字のレリーフを見せている。元々は「魚長」という魚屋だった。
写真左に鳥居が見える。1981年の地図では「萩原木材」で、その屋敷神のものらしい。


佐藤アパート。南品川2-7
2009(平成21)年4月12日

えいちゃんから3軒ほど南へ行ったところの横町を西へ入ると、正面に鳥居が見える。諏訪神社である。写真の家は諏訪神社の裏手にあり、写真右の石垣が神社のもの。地図では「佐藤アパート」で、壁の一部を洋風の下見板にした古い家だ。アパートとして建てられたのか、あるいは民家をアパートに改装したものなのだろうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





藤栄商会。品川区南品川2-17。2000(平成12)年3月1日

旧東海道の南品川2丁目の15年前の家並み。ジュネーブ平和通りとの交差点から北へ200mほどのところ。写真左のマンション1階の「ショップ99」は今は「ローソンストア100」で、店は続いているともいえる。その右の2軒は、今は取り壊されて駐車場に替わった。クリーニング店から右は今も変わっていない。
撮影時の地図では、写真左手の看板建築風の家は「藤栄商会」と「東京金型工業」。その右の家は「ユニ電機」。藤栄商会は「Toei」の看板で、店先で売っているのは傘だろうか?

下の写真は上の写真のところから南へ75mのところ。写真左手の長屋風の家はしもた屋になっているが、スナックだったような造りだ。今はビルに建て替わった。その右の松林堂(定食屋)から先は今も変わっていない。松林堂は創業60年という古い店だという。


松林堂。南品川2-17。2000(平成12)年3月1日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





木庭印房、林理髪店。品川区南品川2-11。左:2000(平成12)年3月1日、右:2009(平成21)年4月12日

旧東海道の目黒川から南へ340mほどのところ。古い二軒長屋が残っている。この辺りは「品川宿場通り南会」という商店街が組織されている。以前は「南品川商工会」といっていたのを2001年4月に改名したという。左写真は旧商店街名の頃で、街灯が右写真とは異なる。改名を機に交換したしたのかもしれない。
長屋の左は「青波堂木庭印房」。右は看板がないから商売はやめたようだが、床屋だったのだろうとすぐ分かる造りである。1981年の地図では「ハヤシバーバー」。



左:富田屋工業所。南品川2-10。2004(平成16)年1月11日
右:明立電気工業所。南品川2-10。2000(平成12)年3月1日

富田屋工業所は木庭印房から数軒南のところ。『しながわ観光協会>富田屋工業所・町家造り』によると、大正7年に建てられた町屋造りの商家で、水道工事の店。伊東深水(1898-1872、朝丘雪路は実娘)がしばしば訪れ、二階をアトリエ代わりに芸者衆を写生していたという。深水は1919(大正8)年に結婚して東京府荏原郡大井町南浜川(現在の品川区南大井)に居を構えた(品川区>品川人物伝 第35回)から、そこから南品川へ出没したのだろうか。
現在は、家は元の姿に近いように修復されたようで、横のトタン張りが下見板に回復され、1階の軒の上に右から書きの看板が取り付けられた。その看板には「創業明治二十七年」とある。
明立電気工業所は富田屋から3軒南、常行寺への参道との角にあった家。ただの民家にしか見えないが「明立電気工業所」の表札がかかっている。現在は取り壊されて時間貸しの駐車場に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





温泉橋。静岡県伊東市猪戸2。2015(平成15)年1月19日

猪戸通りは南へいって温泉橋で寺田川を超えると「温泉橋通り」になる。
写真右手の軽自動車が走っているところが温泉橋。川はこのあたりでは一般の改修された都市河川のように、石垣で護岸された溝状のところを流れている。左から右へ、340m流れたところで伊東大川(松川)に合流する。写っている建物は猪戸2丁目にあり、川から手前は岡広町(おかひろちょう)である。



左:温泉橋、2006(平成18)年11月24日。右:温泉橋上流の橋、2015(平成15)年1月19日

温泉橋は「昭和二十四年四月竣工」の銘板がついているが、欄干や親柱の上の街灯などは改修されているようだ。
右写真の橋は温泉橋のひとつ上流の橋。1枚目写真で温泉橋通りから左へ分かれている道路の橋だ。その橋を渡っても交通標識に従うと温泉橋を渡ったところへ出てしまうだけで、ほとんど利用価値がないように見える。親柱もない無名橋のようだが、橋本体を横から見るとアーチ橋に見える。これははたして構造的にもアーチ橋なのだろうか? たんに見栄えをよくするだけのものにしろ、使われることもほとんどないような主要道の脇の橋がなぜ? と不思議だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





伊豆屋。静岡県伊東市中央町。2006(平成18)年11月24日

猪戸通りをキネマ通りの方から南西へ行くと、やがて商店街も尽きて道路は南向きにカーブする。そのあたりにある出桁造りの商家。商売の内容は分からない。建物の両脇にショーウインドーがある。なにが入っていたのか見ておけばよかった。今はタバコの自販機は撤去されていて、ショーウインドーはベニヤ板でふさがれてしまった。



タカネ理容店。伊東市中央町。2006(平成18)年11月24日

伊豆屋から南へ70mほどのところの四つ角。昭和3・40年頃のものかと思われる看板建築風の店舗が並んでいる。角の家は空き店舗のようだ。その隣は「タカネ理容店」とスナック「るり穂」、その先が「熊丸呉服店」。ストリートビューで現状を見ると、るり穂は廃業、熊丸の袖看板がなくなっている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »