バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

<風疹>流行続く 患者127人増

2018年09月26日 | NEWSクリッピング
9/26(水) 11:10配信 毎日新聞

 国立感染症研究所は26日、風疹の患者が10~16日の1週間で127人増え、今年の累計で642人になったと発表した。患者報告は2週続けて100人以上となり、流行が続いている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000028-mai-soci

初のアレルギー戦略策定 厚労省「防ぎ得た死ゼロに」「革新的治療の実現」

2018年09月26日 | NEWSクリッピング

 花粉症やアトピー性皮膚炎など、国民の2人に1人が持つとされるアレルギー疾患に対し、厚生労働省が、今後10年間で「防ぎ得た死をゼロに」「革新的医療技術による治療の実現」などを掲げた国の戦略をまとめたことが26日、分かった。アレルギー戦略を策定するのは初めてで、近く公表する。来年度予算に研究開発費を盛り込み、取組みは来春から始めるという。 産経新聞ニュース.,2018-09-26



統合失調症の神経ネットワークに含まれる複数の大脳皮質領域に共通する神経細胞の変化を解明

2018年09月26日 | 神経 脳 リューマチ 疼痛

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.25
金沢大学

金沢大学医薬保健研究域医学系 精神行動科学の橋本隆紀准教授,坪本真大学院生らの研究グループは,米国ピッツバーグ大学精神医学部門(代表者:David A. Lewis教授)と共同で,ヒトの死後脳を用いた統合失調症(※1)に見られる神経細胞の変化に関する研究を行いました。
https://research-er.jp/articles/view/73921



貧血の新モデル:赤血球産生のためのスイッチを発見

2018年09月26日 | 医療 医薬 健康
―BACHタンパク質は赤血球と自然免疫細胞の産生バランスを調節する―

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.25
東北大学 日本医療研究開発機構

東北大学大学院医学系研究科生物化学分野の加藤浩貴(かとう ひろき)博士、伊藤亜里(いとう あり)博士、五十嵐和彦(いがらし かずひこ)教授、血液・免疫病学分野の張替秀郎(はりがえ ひでお)教授らのグループは、京都大学大学院医学系研究科腫瘍生物学分野の小川誠司(おがわ せいじ)教授、イタリアのパヴィア大学Mario Cazzola教授らとの共同研究により、BACH2およびBACH1タンパク質が赤血球の産生に重要であることを発見しました。

https://research-er.jp/articles/view/73920

がん組織の挙動を体外で再現できる基板を開発,安価な創薬への貢献に期待

2018年09月26日 | 癌 ガン がん 腫瘍
初めて見えた! 生きている悪性新生物の動き
~がん組織の挙動を体外で再現できる基板を開発,安価な創薬への貢献に期待~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.25
北海道大学

北海道大学大学院医学研究院の宮武由甲子助教,同高等教育推進機構の繁富(栗林)香織特任准教授らの研究グループは,培養がん細胞が自ら微小ながん腫瘍組織を形成,成長しながら動き回る様子を観察できるマイクロナノ基板*1を開発しました。別名「悪性新生物」とも呼ばれるとおり,がん腫瘍組織は,あたかも一つの飢えた生き物のように餌を求めて這いずり回ることが,本研究によって明らかとなりました。
https://research-er.jp/articles/view/73923

寝ても寝ても眠いマウスの脳内メカニズム

2018年09月26日 | 神経 脳 リューマチ 疼痛
〜単一遺伝子の単一アミノ酸が、1 日の睡眠時間と睡眠要求量・眠気を制御する~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.25
筑波大学 科学技術振興機構

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)の本多隆利(研究当時、大学院生/日本学術振興会特別研究員DC1)、船戸弘正客員教授、柳沢正史機構長/教授らの研究グループは、遺伝子組換えマウスを用いた睡眠解析により、1日の睡眠時間と睡眠要求量(眠気)をコントロールする上で欠かせない単一遺伝子の単一アミノ酸を同定しました。
https://research-er.jp/articles/view/73925

ゲノム倍数化が進化の可能性を高める

2018年09月26日 | 植物&農業
-複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術-

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.09.25
筑波大学 横浜市立大学 産業技術総合研究所 金沢大学

横浜市立大学 木原生物学研究所の清水健太郎客員教授のグループは、産業技術総合研究所、筑波大学、金沢大学、チューリッヒ大学などとの共同研究で、複数の異なる染色体セット(ゲノム)を持つ異質倍数体種*1のゲノム変異を同定する新規解析技術の開発に成功しました。

https://research-er.jp/articles/view/73928