goo blog サービス終了のお知らせ 

retifの都市探検日記(高層ビル編)

東京の街並みなどを報告します

山手線渋谷駅(神南一丁目 タワーレコード)

2016-11-26 05:38:52 | Weblog
しばらく、北へ歩いていくと、通りの東側には、タワーレコード。
もともとは、バブルの頃、パオという子供用品専門店だった建物。
すぐに、なくなってしまった。ほどなくして、タワーレコードが入店する。
タワーレコード自体は、渋谷の街、北西奥にあったのだが。
開店は、高度成長を達成した後の、安定期。
音楽を鑑賞する余裕がでてきたということか。
それにしても、昔は、よく、通ったなあ。
今は、行くことはない。よほど、時間がないと、無理だ。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(神南一丁目 公園通り)

2016-11-25 03:54:11 | Weblog
西武百貨店、一度か二度は、入ったこと、あったかも。
空中回廊は、行っていないかもしれない。
あるいは、ひょっとして、行ったかも。もう、覚えていないなあ。
再び、北へ。
すぐに、北西に伸びる、公園通り。
代々木公園に向かうから、公園通り、かな。
もっとも、洗練された感じがする。
上り坂。
坂を、上ったことはあるけど、代々木公園まで、行ったことはない。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(宇田川町 西武百貨店)

2016-11-24 03:53:48 | Weblog
などと、考えているうちに、ようやく、信号が、青になる。
この、待ち時間も、実は、テーマパーク的、なのかも。
待っている間、四囲を巡れば、電光掲示板、街並み。
本来は、それらを、見渡すべきなのかも。
横断歩道を渡り、北へ向かう。
西側には、デパート。
西武百貨店。
道路を挟んで、二つの棟があるが、それらは、空中回廊で、結ばれている。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(神南一丁目 南北の通り)

2016-11-23 04:55:11 | Weblog
有名な、スクランブル交差点ではあるが、幹線道路の交差点ではない。
幹線道路は、駅南側の246号、あるいは、駅東側の明治通り、だろうか。
もっとも、幹線道路だと、信号待ちが長くなるので、スクランブル交差点には、ならないかもしれない。
もう、来ることはなくなったので、気にすることはないが、以前、よく、来ていたときは、信号待ちの長さ、気になったものだ。
宣伝用電光掲示板も、信号待ちする、歩行者目当てなのかも。
待っている間、本を読んでみたり。あるいは、地下道の方が、結局、いいのかな。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(神南一丁目 渋谷駅西口スクランブル交差点)

2016-11-22 04:04:44 | Weblog
山手線高架下を抜け、益西側へ。
スクランブル交差点がある。
普通の、交差点でもいいような気もするが、おそらく、西口駅前広場、ということも、あるのだろう。
ただ、いつもそうだが、信号待ち時間が、長い。
ペデストリアンデッキにすれば、いいように、思うのだが。
JRホーム、銀座線ホームは、もともと、橋上なので、そちらの方が、スムーズだ。
遠い将来は、そうなるのかも。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(渋谷一丁目 のんべえ横丁東側 渋谷川跡)

2016-11-21 03:57:11 | Weblog
通りの北側には、のんべえ横丁と、そして、その東側、自転車置場、だろうか、がある。忘れてしまったので、自転車置場だったかは、わからない。
その、自転車置場が、渋谷川跡、だったようだ。
とすると、のんべえ横丁は、渋谷川沿いに、あったわけだ。
そういえば、ブラタモリに、登場したかな。こちらも、忘れてしまって、さだかではない。
そもそも、のんべえ横丁そのものが、あるのかな。
いや、どうやら、まだ、あるらしい。
昭和の時代、歴史テーマパークとして、残ったのだろう。
渋谷川の流れも、復活すると、もっと、いいのだけど。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(渋谷二丁目 東急百貨店東横店東館)

2016-11-20 05:24:51 | Weblog
東急百貨店東横店東館北側。
老舗百貨店、という感じだったが、もはや、なくなってしまった。
店舗そのものは、別の建物に、移動したらしいけど。
ただ、高級ではあるものの、昭和の取り残された感じが、残っているのかどうかは、わからない。
もっとも、そんなものが、需要あるとも、思えないが。
また、懐かしい場所が、一つ、なくなってしまったなあ。
そういえば、東口駅前広場側には、行列ができるような、店舗が、たいてい、あったように、思う。
といっても、なんだったか、忘れてしまった。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(渋谷二丁目 明治通り)

2016-11-19 06:19:03 | Weblog
宮益坂、下りきったところから、北へ、明治通り。
そのまま、北へ行くと、新宿。さらに、北、池袋。
あとは、王子、亀戸、新木場。南側は、恵比寿、そのあたり。
他は、とくに、結ばれても、関係ないようだが。
ちなみに、明治通りは、環状5号線でもある。
ただ、恵比寿から西、古川橋まで。たとえば、その先、浜松町と田町の間まで、伸びれば、かなり、便利かもしれない。
やはり、明治通りは、池袋、新宿、渋谷を結ぶ、道路、なのかも。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(渋谷二丁目 宮益坂)

2016-11-18 03:55:01 | Weblog
東口駅前広場北端へ。
そこから、東へ伸びるのは、宮益坂。
246号を、そのまま、西へ向かえば、宮益坂なのだが、こちらは、あまり、交通量もなく、静か。
南側の、六本木通りに、合流するようになっている。
もっとも、そのまま、西へ向かえは、渋谷駅の西口、もっとも、繁華な場所。
クルマで通過するのは、あまり、便利がいいわけではない。
このように、六本木通りに、合流させたのは、実に、いい方法だったわけだ。
(2013年12月記)

山手線渋谷駅(渋谷二丁目 歩行者用専用通路直下)

2016-11-17 03:55:46 | Weblog
新しくなった、専用通路。
たしか、一回ぐらいは、通ったかもしれない。
覚えていないけど。
昔の通路は、銀座線改札口から、東急文化会館へ。
ちょっと、レトロな感じがしたなあ。
昔のことの方が、よく、覚えている。
だが、よく覚えているはずの、昔の通路や東急文化会館は、もう、存在しないのだ。
この、新しい通路も、100年ぐらいたったら、そうなるだろうか。
(2013年12月記)