retifの都市探検日記(高層ビル編)

東京の街並みなどを報告します

豊洲(豊洲キャナルワーフタワーズ)

2006-08-29 23:49:19 | Weblog
有楽町線で月島から豊洲へ。
この豊洲という大きな中州の北西端に豊洲キャナルワーフタワーズE棟、W棟がたつ。
近くにはひとまわり小さなスカイシティ豊洲もある。
北西端にあるので豊洲駅からはちょっと離れている。
月島から歩いて晴海運河を渡っても同じぐらいかとも思う。あるいは越中島駅からも歩けないことはない。
逆に言えば、どの駅からも遠く、いわば陸の孤島というかんじなのだ。
南側、豊洲駅までは再開発の真っ最中。やっと賑やかになってきたというところだが、この交通の便の悪さはどうにかならないのか。
ゆりかもめ延伸計画はまだ生きているのだろうか。
(2006年4月記)

御茶ノ水駅南口(明治大学リバティタワー)

2006-08-24 22:57:46 | Weblog
神保町から御茶ノ水へ。坂を上っていく。
明治大学リバティタワーが聳え立つ。
自由のタワーなのだが、なんだかフランス革命のバスチーユ監獄にしか見えない。
(実際、バスチーユ監獄がそういう形をしているわけではないが)
御茶ノ水駅の南側、駿河台の斜面に点在する高層ビルの一つ。
(2006年4月記)

白金(NBFプラチナタワー)

2006-08-23 22:56:27 | Weblog
古川に沿ってさらに西へ歩く。
麻布十番で南北線へ。
白金高輪で下車。
NBFプラチナタワーがたつ。
白金アエルシティのオフィス棟である。
異論はあるかもしれないが、23区内のビルの中では最も美しいビルだと思う。
住所は白金だが、このビルも古川沿いの高層ビルと考えられる。
したがって周囲は高級住宅街というよりはちょっと下町っぽい感じがする。
(2006年4月記)

港区三田(三田国際ビル)

2006-08-22 22:53:45 | Weblog
少し南側に歩くと三田国際ビルがたつ。
かなり古いビル。
このビルも古川沿いの高層ビルである。
と同時に南にある田町駅まで連なるビル群の一つかもしれない。
南へ桜田通りが延びているがその西側が高台になっている。
そしてその高台の南端に慶應義塾大学がある。
(2006年4月記)