goo blog サービス終了のお知らせ 

retifの都市探検日記(高層ビル編)

東京の街並みなどを報告します

日比谷線広尾駅(南麻布五丁目 公園内の池)

2016-10-17 03:47:10 | Weblog
園内には、池も、設えてあり、山手憩いの場となっているようだ。
名前の通り、もとは、有栖川宮邸宅だったらしい。
昭和の初め頃に、公園になっている。
江戸時代は、盛岡南部藩下屋敷。
当時の、日本庭園を、引き継いだのかな。
公園となり、万民のものとなったわけだが、場所が、山手だから、そういうわけでもないだろう。
坂を上り、都立図書館へ。
自分にとっては、都立図書館への途中に、公園があるだけだが。
(2013年10月記)

日比谷線広尾駅(南麻布五丁目 有栖川宮記念公園)

2016-10-16 04:45:47 | Weblog
中央線で新宿駅。
山手線に乗り換える。
恵比寿駅で、今度は、日比谷線。
広尾駅で下車。
山手、という感じだなあ。
それに、外国の方も多い。インターナショナル。
山手のだから、インターナショナル、なのかも。
いずれにしろ、自分にとっては、まったくの、異世界だ。
外苑西通りを渡り、さらに、西へ。
しばらくすると、有栖川宮記念公園。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(西新宿六丁目 東京栄養専門学校)

2016-10-15 05:27:10 | Weblog
青梅街道に戻り、東へ。
新宿駅へ戻る。
更地のあった交差点。
近くには、東京栄養専門学校。
開校は、大正時代だが、この地に、移ったのは、昭和の初め頃。
都心、郊外が、形成された時期だろうか。ここらへんは、郊外なのかな。
いまや、都心高層ビル街に、飲み込まれよとしている。
昔ながらの商店街というわけでもなく、学校なので、飲み込まれたからといって、あまり、変わらないだろうけど。
さらに、東へ。駅へ向かう。
もう、ここらへんまでは、来ないかもしれないなあ。
これから、どうなっていくのだろうか。
秋雨の中、駅へ歩いていく。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(西新宿五丁目 伏見稲荷神社)

2016-10-14 04:02:44 | Weblog
十二社通りを南へ歩いていくと、しばらくして、通りの、西側には、伏見稲荷神社。
創建は、わからない。
明治時代初め頃の地図を見ると、かつて流れていた、神田上水助水堀の、北岸に建っていたことがわかる。
とすると、江戸時代、創建、ということかもしれない。
また、青梅街道には、民家が、並んでいるので、すでに、江戸時代から、賑やかだったことが、うかがえる。
十二社通りを北へ。
来た道を引き返す。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(北新宿二丁目 成子坂下交差点)

2016-10-12 03:47:26 | Weblog
ゆるやかな下り坂。下りきると、成子坂下交差点。
この先、西へ向かうと、神田川。
神田川の下り斜面、ということか。
西新宿の場末、という感じがしていて、下町のような感じだったけど。
いまは、ひっそりとしている。
西新宿高層ビル街が、拡大するとすれば、ここらへんまでかな。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(西新宿六丁目西側の更地)

2016-10-11 03:50:29 | Weblog
交差点の南西側一帯、いかにも、再開発が始まりそうな、更地が、広がっている。
実際、とくに、工事が始まるわけでもなさそうなのだが。
西新宿高層ビル街の西側、高層ビルが、新しく建てられても、おかしくはないけど。
では、西側は、どこまで、拡大するのだろうか。
神田川ぐらいだろうか。
そうかもしれないが、山手通りまでは、無理な感じはする。
いずれにしろ、西側も、限界がある。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(西新宿八丁目 成子天神下交差点)

2016-10-10 04:58:31 | Weblog
鎧神社の創建は、おそらく、平安時代の終わり頃、あるいは、鎌倉時代、と思われる。
だとすると、成子天神社も、同じ、ということだろう。
ただ、江戸名所図会、鎧神社の部分、とくに、成子天神社には、触れていない。
また、明治時代初め頃の地図を見ると、成子は、柏木村字成子、となっている。
柏木村の一部、ということなのだ。
とすると、それほど、歴史はないのかもしれない。
成子天神社を後にして、西へ。
しばらくして、成子天神下交差点。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(西新宿八丁目 成子天神社)

2016-10-09 05:10:56 | Weblog
パークタワー西新宿エムズポートの東側には、成子天神社。
創建は、わからない。
創建の地は、この場所ではなく、移ってきたのは、江戸時代になって、しばらくしてから。
いろいろと、再編が、おこなわれたのかもしれない。
では、もとは、どこにあったのだろうか。
実は、ここから北側、北新宿に、鎧神社があるが、その境内に、元天神社、という神社がある。
その、元天神社が、成子天神社の、旧地、ということらしい。
とすると、あるいは、鎧神社のある場所にあったのかも。
昔のことなので、もう、わからない。
(2013年10月記)

中央線新宿駅(パークタワー西新宿エムズポート)

2016-10-08 04:57:47 | Weblog
途中、青梅街道を渡り、北へ。
さらに、西へ進むと、通りの北側には、パークタワー西新宿エムズポート。
最近、完成した、高層住宅だ。
通り沿いではなく、少し、北側に、入ったところ。
いまだに、西新宿高層ビル街は、拡大を、続けているようだ。
ただ、北側、というのは、もうないだろうと思える。
拡大にも、限界があるのだ。
(2013年10月記)