『 HARD & LOOSE 』 れいめい塾 津市久居

塾頭の『れいめい塾発 25時』
三重県津市久居にある学習塾『れいめい塾』の塾頭のブログです。

えらい音やった

2024年05月19日 23時43分57秒 | Weblog
夕方から廊下には2階からの声が響く。


今夜も伝説の講師が来てくれている。

中学生の部屋には中2が明日の単元テストの勉強に来ている。


ともに東中の一桁・・・それなりに時間はかけているわけで。


俺は三重6年制4年に授業。高校で使用している教材の解説・・・でも、前から教えている内容、やってても刺激がないのは生徒も同じか。期末試験は6月末だろうが、このままだと来週で試験範囲が終わってしまう。

授業の最中に途方もない音が響く・・・


赤本を並べてあった本箱・・・重さに耐えかねたのだろう、壊れてしまった。数えてみると184冊・・・しかたないか。しかし困った、赤本を置いておく場所がなくなったよ。

明日からも単元テストが続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の授業が続く

2024年05月19日 17時41分17秒 | Weblog
午後3時から漢文。


高3の文系7人のうち津西の2人は試験勉強。今日は三重大学教育の21017年度の問題。古典に比べると漢文は軽量級だが、それでも記述のプラスアルファが怖いのは他の大学と同様。自分が書いた内容にさらにもう少し付け加えることが肝心。このもう少しが趨勢を分けるんやな。

漢文の授業は不定期、大西君の授業がなかった週の週末に実施する予定。


続けて京都大学の英文・・・当然だと思っていることを疑う、京都大学らしい英文。西欧人が押し付けた「砂漠化」という概念・・・かつて緑に覆われていた土地が原住民の粗野な土地利用により荒れ地と化した・・・を疑い、むしろ砂漠化へと追い立てたのは西洋諸国主導の数々の砂漠化対策に元凶があるとしたスリリングな内容。そこんとこ、よく味わってほしい。
つまりは京大、常識をうのみにせずに疑ってかかるような生徒を求めてるんやろな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2024年05月19日 10時40分51秒 | Weblog
朝に塾に来ると楓乃(津西3年)が勉強している。


明日から中間試験か・・・。


今日は午後3時から漢文、2017年度の三重大学教育学部の問題。続いて京都大学の砂漠化についての英文読解。

午後8時から三重6年制4年の英文法をする予定だが、優衣奈が持ってきてくれたマテリアル・・・これなら友宏(高田Ⅰ類1年)にも十分に対応できる。友宏、来れるなら来るように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992.10.27ケーキ投げ大会!

お知らせ

津・松阪地区で高校入試における内申でお悩みの方は、無料相談承ります。
メールまたはお電話で、れいめい塾まで『内申の件で』とご連絡ください。