新学期が始まって1カ月が経ちました。
1年生の児童たちがピカピカのランドセルを背負って元気よく通学しています。
今日はランドセルの語源について調べました。
ランドセルは背負い鞄を意味するオランダ語」「ransel(ランセル・ランゼル)」が変化したものです。
幕末に兵士の「背嚢(はいのう)」として輸入された布製のリュックサックのようなものでした。
ランドセルが通学用の鞄となったのは、明治18年(1885年)、学習院が馬車や人力車での通学を禁止した際、学用品や弁当などを入れて通学させたことによるそうです。
2年後の明治20年(1887年)、内閣総理大臣であった伊藤博文が、皇太子殿下(後の大正天皇)の学習院初等科入学をお祝いして、箱型で革製の頑丈なランドセルを特別に作らせ献上したものが、現在のランドセルの原形となっており、全国の小学校に普及したのは昭和30年代以降のようです。