昨日の「マクワウリ(金マッカ)」と共に、夏の「果物」の代表であるスイカについて、その後の生長をご紹介します。
おっと失礼、日本ではスイカは果物ではなく野菜に分類されるのですね。
ご存知でしたか?
このことは後段の「一言メモ」に解説しておきます。
6月11日に「スイカの花」を紹介したときの画像です。
この雌花が受粉後ここまで大きくなりました。
このスイカは7月20頃に収穫できる予定です。
今年は雌花の開花の都度、こまめに受粉を繰り返しましたので、12~13個収穫できそうです。
(一言メモ)
野菜と果物の違いについて
・「野菜」とは、食用に供し得る草本性の植物で、加工の程度の低いまま利用される
ものを言います。
・「果実」は統計上果樹として分類しており、永年作物などの木本類を言います。
農林水産省の分類では以上のように定義しています。
簡単に言えば、
「野菜」とは、種を蒔いた後1年で花を咲かせ、その後枯れる1年草本類を言い、
「果実」とは、木や蔓のまま何年も成長する多年生の木本類の果実を言います。
この分類に従えば、メロン、スイカ、イチゴは野菜となりますが、農水省では果実的野菜としています。
日本ではこのようになっていますが、外国では果物に分類しているところもあるようです。