goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ズッキーニの花

2008-06-13 | 家庭菜園

皆さんはズッキーニをご存知ですよね。キュウリに似た細長い緑色の野菜です。
最近ではスーパーでも手軽に入手できるようになりましたね。

では、ズッキーニの花は如何ですか?
ご存じない方に、今日はズッキーニの花をご紹介します。

これはズッキーニの雌花です。花の下に幼果があります。

左側に萎れた花と共にあるのが受粉後1~2日経った収穫間近のズッキーニです。
右側に突き出ているのは雌花の蕾です。
その蕾とズッキーニとの間(大きな茎の真下)で上に立っているのは雄花の蕾です


上の画像から数日後の状態です。
雄花が咲き、雌花も開花直前となりました。
ズッキーニは既に収穫時期となっています。


(一言メモ)
 ・ズッキーニはウリ科の一年草で原産地はメキシコです。
 ・ヨーロッパで栽培されるようになり、日本には戦後渡来したそうです。
 ・見た目はキュウリに似ていますが、ペポカボチャというカボチャの仲間です。
 ・栄養素はビタミンA,C,カロチンを含みカロリーが低く、ダイエットにはもってこい
  の食材です。
 ・油と相性がよく、炒めることで味や香りがよくなり、栄養が効率よく摂取できるよう
  です。
 ・調理法としては
      ・輪切りにして天ぷらや炒め物にする
      ・トマトと煮込む
      ・オリーブオイルでオーブンで焼く等があります。

一度お試しください。