今日(2月20日)は「交通事故死 0 を目指す日」ですが、ご存知でしたか?
毎年、国民の100人に1人が交通事故により死傷するという状況が続いています。
記録に残る昭和43年以降、毎日交通死亡事故が発生しているそうです。
このため政府は、交通安全に対する国民の更なる意識の向上を図り、国民一人一人が交通ルールを守り、交通マナーを実践する事によって、交通事故死傷者数の減少を確実にすることを目的として、新たな国民運動としての「交通事故死0を目指す日」が設けられました。
交通事故で大切な人を失い悲しい思いをしないために、そしてさせないために交通ルールを守って事故をなくしましょう。
今年度は今日と4月10日がその日と決められました。
この両日だけでなく、日頃からドライバー、歩行者の皆さん交通安全について考えようではありませんか。
なお、国民一人一人が実践すべきマナーとして、下記事項が示されています。
子供 歩道からの急な飛び出しをしない。
交差点では左右の安全確認をしっかりする。
高齢者 夜間歩くときは反射材を活用しましょう。
地域の手でお年寄りを交通事故から守りましょう。
シートベルト・チャイルドシート
全員がシーベルトを締めましょう。
幼児を膝に抱かず必ずにチャイルドシートを活用しましょう。
自転車 自転車もヘルメットを着用しましょう。
無灯火や二人乗りはやめましょう。
(一言メモ)
後部座席のシートベルト着用義務化が実施されます。
この着用義務化は平成19年6月20日公布の改正道路交通法により決定され、
1年以内に実施されることになっています。