goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

山茶花と椿

2008-02-13 | 
今日は日本原産のよく似た花を取り上げます。

その花の名は「山茶花」「椿」です。

         「山茶花や椿に似ても冬三月」   天野桃隣(江戸中期の俳人)

と詠まれているように、この2つの花はよく似ています。

区別がつきますか?
一般の人はなかなか見分けが出来ないのではないでしょうか?

そこでこの花の見分け方について、下記に簡単に書きます。

下の画像は、我が家の鉢植えの山茶花です。


上と同じ品種の山茶花の花が開いた状態です。


下は藪椿です。


写真を較べてみれば違いがわかりますね。
では花だけ見た時に名前の区別がつきますか?


 「山茶花」と「椿」の違いは次のようになります。

 「山茶花」
  咲く時期   晩秋から咲き始めます
  花の位置  葉の表側に咲きます
  花の開き方 横に広がるように咲きます
          花びらと雄蕊が離れている
          雌蕊の子房に産毛がある
  散るとき   花びらがばらばらに散って落ちる

 「椿」
  咲く時期   12~4月頃に咲きます
  花の位置  葉の裏側に隠れたように咲きます
  花の開き方 筒のように奥深く咲きます
          花びらと雄蕊が基部でくっついている
          雌蕊の子房に産毛がない
  散るとき   枝の付け根から咲いた状態のまま落花する


 (一言メモ)
         「山茶花」           「椿」
 花言葉 
  (赤色) 理性、謙遜      (一般) 理想の愛、
         (白色) 愛嬌、理想の恋   (赤色) 気取らない美しさ

 原産地    日本の太平洋沿岸       日本
 学名     カメリアサザンカ         カメリアジャポニカ